柚子花主催LIVE Planet Station 祝1周年! | ハッピーメイカー

ハッピーメイカー

MMD制作記録やサークル活動とか

ご無沙汰してます、僕です。

この文言毎回書いてるけど久々のブログ更新ですね!

 

2023.01/22 僕の会社に所属しているバーチャルアイドル柚子花(ゆずは)が主催する音楽ライブ

Planet Stationが1周年となりました!めでたい!

 

 

 

2021年の秋頃、技術屋としては自信はあるけど運営として柚子花を輝かすにはどうしたらいいのか…

そんなプロデュース面で悩んでた時期に(今もめちゃくちゃ悩んでるけど)自分が現役ミュージシャンだった頃どうやって活動してたかなと思い出した時にふと

「あれ?今のVtuber業界って、大手企業が展開する大型フェスしか無いんじゃん?」

 

ミュージシャンが主催してライブハウスで開催する対バンライブのフォーマットを持ち込めば柚子花の活躍の場が増えるし柚子花の名前を売り込むことができるのではないか? と思い2021年秋頃に柚子花に提案しました。

 

柚子花もライブハウスで大好きなアイドルのライブに通っていた経験もあり「主催ライブいい!」と即決。

コンセプトやキャスティング等の大事な部分は柚子花がプロデュースして、僕は柚子花が現場に専念できるように制作進行等の周辺業務を担うという文字通りの二人三脚がスタートしました。

 

さらに僕の中ではプラステを行う事で4つの目標を作りました

1.柚子花を輝かす

2.スタッフの練度向上

3.無理をしない

4.ライブ制作を商品にする

 

 

プラステを続けることでスタッフの練度はどんどん上がり、狙い通り大手アーティストのライブ制作をお請けする機会が増えました。実績みて!

 

3の無理をしないってのは、大手のような大型フェスを目指して風呂敷を広げると絶対にヤケドすると感じ、出来る事だけをやれば出来るスキームにしようという事で無理をしないでしっかり定期開催が実現できてます。えらい!

 

 

主催ライブそのものは元々経験があるフォーマットを持ち込んだだけだからイベントの進め方とかは何も発明しないで済んだのもラッキー。

 

そうして柚子花と最初に始めたのはタイトル決め、イベントのイメージとしてVtuber界を銀河に見立て、アーティストを星に例える Planet が最初のキーワードに出しました

それに付け加える単語を探してPlanet Base(惑星の基地)が僕が出した最初のタイトル案だったような気がします。

そこから柚子花と協議を重ねて柚子花から Planet Station どうですか?と提案されました。

 

この駅(ステージ)にくる星、そして次の駅にゆく星を見送る駅。アーティストが入れ替わるイベントとしてベストマッチなタイトルという事でPlanet Stationが決定しました。

 

そんなこんなで柚子花とみっちり進めて2022.01/26 柚子花主催LIVE  Planet Station STAGE.1が満を持して開催されました

 

Planet Station STAGE.1の本番、あの時僕はむちゃくちゃ興奮した

あ!これ!僕が見たいのこれ!

沢山の応援するファン、汗を流すアーティスト。

とてもよろしいではありませんか!

そうして僕の中でバーチャルアーティスト達をステージに上げる事に喜びを覚えてしまいました。

 

重い話だけどミュージシャン目指して夢破れた僕はバーチャルアイドルに僕の夢の続きを期待しているのかもしれない。

勝手に期待するなって声も聞こえそうだけど、期待しても良いじゃない?社長なんだからさ

 

 

2022年1月にスタートしたプラステも6回目で1周年となり、節目の大トリをキッチリ務めた柚子花の堂々としたパフォーマンスをみて「あぁ柚子花をスカウトして本当によかったなぁ」って柚子花の魅力を改めて感じれた2023のスタートでした!

 

今年もよろしくね!