パスをするためにも大切な ドリブルの実践 | こりーさんのブログ

こりーさんのブログ

長男と共に37歳でサッカーを始めた父が、サッカー、子育て、ユーチューブや他競技から学んだこと、感じたことをなどをブログに綴っています。
「気づき」や「感じたこと」を伝えていきたいと思っております。

アメブロでいろいろなブログを見ていると、点と点がつながってピコーン!とひらめきがある瞬間が多くあるのだが、先日の千の顔を持つ英雄さんのブログで、興国高校のコーディネーションのドリブルを取り上げていた。

 

 

 

こちらの目的は紹介するドリブルで突破を試みる物ではなく、足元で安心してボールを持つことを目的として取り組む練習とのことであった。自身も練習に取り入れたいなと考えていると、

 

昨日たまたまユーチューブを見ていると一般の方が同様の練習を250日間続けるとどうなるのかを検証していた。

こちらの方たちは、ただただ練習するのではなく目的や方法、理論を考察したうえで行っているので、その中の一説がとても興味を引いた。

 

長い動画なので飛び飛びで見ていたのだが、こちらでは特に後ろ方向に向かって進むコーディネーションが有効だと伝えていた。

個人的にこの「後ろ向きに」は特に今の自分に有効な練習だと直感的に感じた。

 

自身のサッカーやフットサルの場で考えると、体が前に突っ込んでしまい、ボールが付いてこない状態になってボールをロストする場面をよく目にするし、自身もそうなってしまうことがある。

また、球際の争いでも体が前に突っ込んでいる方が、だいたいボールを失っている。

 

そんなことを目にしたり経験したりしているので、後方のボールを操る姿勢を身に着けること、後ろに進む(逃げる)手段の獲得は、ボールキープのためにとても有効な技術だと実感を伴って理解することができた。

 

後ろに進むものだけでなくコーディネーションドリブルは安心してボールを持つために身に着けたい技術だ。

 

アンドレア・ピルロの芸術的なパスのテクニックの中には、ドリブル・コーディーネーションの技術がしっかりと詰まっている。

自身もこちらを見習って、練習の時は「ゆっくりでも正しい動きで」「良い姿勢で」「視線を上げながら」コーディネーションの練習を取り入れていこうと思う。