僅かなことだけど。。。 | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

 

 

はい、ちょっとまたブログ書けてません。。。。絶賛鬱発動中ですショボーン

 

ていうか複雑なのですショボーン

 

基盤にASDとかHSPとかあるせいだとは思うのですが、

 

たぶんかなり前から、きっと幼いころから、

 

人間恐怖症。。。

 

大人はずっと言い争っていたし(実行動も)、

 

いとこもずっと言い争っていたし(同じく)、

 

なんだかいつもずっとけんか腰だった周り。

 

私はかたい言葉で書くと平和主義というか、

 

平たく書くとぼーーーっと自然を愛でる子だったので、

 

置いて行かれるか、

 

巻き込まれるか、

 

そんなこんなでした。。。。

 

私が幼い頃の父は、転職が多く、

 

8歳くらいになるまでにあちこち転居していました。

 

だから竹馬の友がいません。

 

いつだったか、従兄が病気になった時、もつべきものは竹馬の友やなあ、と、母が私に言いました。

 

竹馬の友がいない私に、です。

 

自分たちの生活がそうさせたせいで竹馬の友がいないのに、です。

 

ほんとデリカシーの無い人だなあ、と子ども心に思いました。

 

これは一つの例にすぎません。一事が万事そういうのがずっと続いていました(母の素性は修正不能なようです)。

 

似たもの同士というか、父方の周りもそうでした。

 

文句ばっかり。デリカシーがない。

 

。。。だから今の生活でも、近所の四方山話が聞こえますが(お年寄りなので耳が遠いせいか声が大きい)、

 

文句ばっかりデリカシーが無い内容ばかりでフラッシュバックが起こります。

 

SNSでも政治でもなんでも昨今は文句ばっかりだしデリカシーもない。

 

ことばってそんなふうに使うことしか能がない、ことないですよね(←この二重否定が理解できない人もいる…困る…)

 

兎に角、こまるんです。

 

辛くてこまるんです。

 

本人たちは素なのでどうしようもありません。

 

困るんです。。。。

 

ありのまま、でいいんだよ、と言ってあげたい人と、

 

あけすけだからちょっとはオブラートに包もうよ、と言ってあげたい人がいるように思います。

 

自分に都合よく、ありのまま、で、周りにまき散らしている人に限って、

 

自覚が無いように思います。。。

 

問題によって然るべきところがあるので、

 

どうぞそちらでご相談ください。

 

道すがら声大きく雑談にすると、

 

ご近所にみんなバレます。

 

。。。。個人保護。。。自分が一番守っていない。。。。

 

という世の中が怖いんです。

 

それを形成している人間が怖いんです。。。。

 

でも、私も人間、、、

 

そうなってしまっていないか不安です。

 

気づいていないだけでそうしてしまってはいないか、と。

 

だからずっと自責してしまいます。

 

そのくらいがちょうどいいかもと、思ってしまいます。

 

ずっと怖かった。

 

怖いからやめて欲しいという言葉を身に着ける前から。

 

身に着けても年長者に意見できなかった。

 

で、最近の子もハッキリ言う。

 

SNSなどの発信で興奮して過剰になる。

 

。。。。

 

とにかく怖い。

 

もっと、おだやかに、は、ダメですか?

 

自分の事も相手の事もそこまで追い詰める必要は無いように思います。

 

あ、お洗濯、出来ました。

 

そう、僅かですが、出来ました。

 

あ、家事、他にもしてる。

 

。。。何も一切出来ていないことはない。

 

生きてる。

 

息をしている。

 

病気がこれ以上悪くならないよう、指示を守って、服薬している。

 

命を繋いで家族のための家事をしている。

 

何も出来ていないことないよね。

 

干せるかな。。。。

 

ってかお姉ちゃんの大量の冬服なんだけど。。。

 

お洗濯してからしまっているのに出したら洗ってから着れない。。。らしい。。。

 

な~。。。んか、もうしっかり成人しているのに、、、使われている気がするなあ。。。

 

私、、、若い頃からしてもらえなかったよ???

 

女の子は家事出来なきゃダメ、って。

 

でも、勉強もできなさい、って。

 

何書いてるんだか。

 

すいません。。。。

 

ちょっくら洗濯機に呼ばれたので行ってきます。。。

 

今日もゆっくりにしかできないみたいです。。。

 

活動的なお年寄り、、、、体力は羨ましいけど、

 

余計なことをするのは羨ましくない。

 

前頭葉から老化するみたいで、感情のコントロールが出来なくなるところから始まるらしい。。。(著書を多く出している精神科医・和田先生の解説)

 

う~ん。。。。

 

私は側頭葉が過敏です。。。。

 

前頭葉サボらないで欲しいから、やっぱり言葉学んだり、勉強したり、、、認知的な事したいなあ。。。。

 

体調がちょっとマシになったらやりたいなあ。。。

 

だから、周りに迷惑をかけないためにも、家事押し付けないで欲しいなあ。。。

 

前頭葉動かしたいのよ。。。