タイトル堅苦しいね。
ま京さんの今日のブログにありました。
【想念】っていうんだって。
http://ameblo.jp/sawayakana-shosai/entry-11393962350.html
瞬間瞬間に、ふと心に浮かんではまた消えていく考え、だって。
【想】も【念】も、心がついているね。心が重なっている言葉なんだね。
心が繰り返される、か・・・。
*********************
父は、口八丁手八丁の営業さん。いいように書くとやり手の営業さん。
有名デパートの一番いい場所に自分の会社のブースを割り当ててもらえるよう、
交渉した人。まだ存在するし、名前のしれいてる化粧品会社になったので、
名前は伏せますねー。
元々は商売人。
おじいちゃんは田舎で、劇団を持っていたらしい。
とっても小さい頃の写真、舞台に立った時のがあった。
知らなかった事がいっぱい出てきた・・・。
伯母たちも美しく舞っていた。
今じゃ婦人会の踊りの先生。
身重で旦那を亡くして・・・昭和32年の末のこと。
私には昭和32年の冬に生れた従兄がいます。
12月22日。父が幼い御父さんしていた。
私はお従兄ちゃんばっかり可愛がる父をみて、
自分は本当の子では無いんだと思っていた時期がある。
だから、御父さんがいないとか、御母さんがいないとか、
そういう家族形態、自分の中で当たり前だったんだ。
で、大学生になって悪友達(^^;)いっぱいできて、
御母さんを色々泣かせた。伯母たちは変わった末の弟をしばらく信じられないと思っていた。
征しようとしても、『悪いヤツほど長生きするもんや』と吹聴して。
で、入院して二ヶ月。頑張ったというか踏ん張ったというか、
あっけなかったというか。
悔しかった事を覚えている。
『立ち上がれ!! 偉そうにいつもみたいに吹聴してみろ!!!』
・・・子ども達を休ませないと、と言われ、
片方手を引いて、片方抱いて。
不思議君は『ねない!』って。
おじいちゃんが病院から帰ってくるまでも。
夜伽も全部起きていて。
友引が挟まったから長引いたのにそれでも起きていて。
周りが『あの子は大丈夫か?』と言った。
ご住職さんの横に座布団を持って行って、もうそれが失礼だとか皆言えなくて、
文字が読めないから耳伝えでお経を読んで、
『じーちゃん、ふく。』って体ふいて。
孫と一緒に、キャッチボールしたかったろうな、って思う。
不思議君は御父さんとお爺ちゃんとのお別れを、一年くらいの間に立て続けに経験した。
御姉ちゃんはまた別の受け止め方をしていると思う。
父が亡くなった深夜2時。病院から帰らされる時今生の別れだと察知していたので、
変に驚かなかったのを覚えている。
御姉ちゃんは3日くらい寝ていなかったので、眠っていた。
皆がそろうまで、お母さんがあっちに行かさなかった。
おいおい、って思ったけど、夫婦の間に、娘は入れない。
・・・書いていて、よくわからなくなった。
強い、と思ったり、脆い、と思ったり。
不思議な人だった。
そもそも人間が不思議かもね。
強いんだけど弱い。弱いけど強い。
なんとかどうにか生きて。
・・・ちょっと疲れました。色々。
横になります・・・
今朝は早くから、遠い昔、自分が小学校かそれより前の記憶が、
ぶわーーーーーって、いくつかの夢になって出て来たので、
寝ている間から疲れてしまって、
現実でも朝からこんな、で。
ちょっと・・・もたないかな・・・。
忙しい人生だなあ・・・おっかしーなー・・・
体休めているのに・・・
いつも休まらないんだよね・・・
ずっと脳も心臓も胃も・・・動いている。
思考は・・・止まって欲しいなあ・・・
やっぱり・・・つらいかな。
ちょっと横に成りますね~・・・
不思議な日。