不思議君欠席。落ち着かす時間を利用して、どうしようかを議論中。
温かい飲み物を飲んで、どうするべ?って話合い。
あーだの、こーだの、じゃあこれは?じゃあそれは?
ほー、それってほんと?
あ、しらべてみる?
そうだねー。
結構あるかもね。
やってみる?
やってみようよ。
そうだねー。
そうだなー。
なんでだろね?
なんでかなあ?
そんな話をしています。
さ、お腹は大丈夫になってきた?
ゆっくりして、
出れそうならでようか。
で、それが普通高校でできなくて、
途中で変わるなら、
また探そう。
小学校で不登校に成って、
最初は倒れていたからなかなかできなかったけど、
学校で学ぶより大切なことがあるはず!
って、近所の買い物は全部連れて行って、御話して。
(御昼間に行くと不思議がられるよね)
で、お米屋さんのおばちゃんが、
「私は中学折角受験していったのに、入って苛められて行けなくなっちゃった」とかね、
教えてくれたりね。
そんな事をたくさんたくさん会話してきた。
親子の時間をもってきた。
大学の奨学金を切り崩しながら。
元々は大学受験用に取っておくつもりだったんだけど、
そんな事いってられなかったから。
今も「なんか、なつかしいなあ・・・」
”ほんまやなあ・・・こうして話していたなあ・・・”
「わけのわからん制度ばっかりやなあ」
”ほんまやなあ・・・”
って。
そうそう、このブログ、
昔は書いていたよね。
『不思議ちゃんと(私の事)不思議君(息子の事)』って。
元々さ、サラリーマン世帯なんて少なくて、
戦後に一斉に高度成長に合わせて増えたんだって。
それまで個人商店じゃん?
だから、普通が変わったんだよね。
普通、って、多数の事ね。
今や、サラリーマンが多いから、朝同じ時間に通勤でゆられて。
もう、そんな時代じゃないのかもよ。
ま、いいけどね。
今、テレビもラジオも音楽も鳴っていません。
いつからか、音が多すぎるようになったなあ・・・って思って。
だけど聴きたい音楽はたくさんのチャンネルで聴きたい。
人に迷惑がかからない偏りってあると思う。
私は、大学受験のどこかの予備校が出した、偏差値(標準偏差(相加相乗平均))を、
あんまり信じていない。
ふ~ん・・・てくらい。
だって、大学の中で何を履修するかとか、先生がどんな人かって、
行ってみないと解らないもん。
そんなもんに大金を払うリスクは起こさない。
だから、無理の無い範囲で行けばいいんじゃない?
ってカンジ。
自分が博士課程までいって体壊して、まあ、ある意味大失敗したから、
余計に思うよね。
あの時、どうして行ったんだろう?
強く勧めてくれた友達(ある時、質問したら、回答出来なくなって、そのまま音信不通になったけどね)は、どうしてあのときああしたんだろう?
って考えている。
自分の特徴や時代背景や価値観が解るからだよ。
で、ようやく、
あれは合っていなかったんだなあ・・・
あらまー・・・たくさん借金しちゃったねー・・・ってなって。
まあ、それでも学費だから、利子なんて知れてるよ。
そうだねー・・・病気の間は猶予があるっていうから、
まずは体を治そうか。
そうだねー。
そうだよー。
だったらさー・・・
って続く。
生活音だけの時空間。
こんなだったんだよ。
地味?
そうかもね。
でも、こうしてきた。
それで、あーだのこーだの。
ふーん・・・
で、また温かい飲みもの。
「あ。そうだ!美味しい御茶買ったんだ。飲む?」
”うん。”
で、
あーだの、こーだの。
ゆうるり、しているよ。
不思議ちゃんと不思議君。
もともとこうだもん・・・。
御姉ちゃん、どうして、ガサガサなのかなー・・・
そんなにしてまで、あっちもこっちもしなくても、
大丈夫だとおもうけどなー・・・
どうしてかなー・・・
へんなの、
っていうか、やっぱり不思議。
不思議な事を考える、
不思議ちゃんと不思議君。
まあ、そんな母子があっても、
いいじゃん・・・
ほっこり
温かい飲み物を飲んで、どうするべ?って話合い。
あーだの、こーだの、じゃあこれは?じゃあそれは?
ほー、それってほんと?
あ、しらべてみる?
そうだねー。
結構あるかもね。
やってみる?
やってみようよ。
そうだねー。
そうだなー。
なんでだろね?
なんでかなあ?
そんな話をしています。
さ、お腹は大丈夫になってきた?
ゆっくりして、
出れそうならでようか。
で、それが普通高校でできなくて、
途中で変わるなら、
また探そう。
小学校で不登校に成って、
最初は倒れていたからなかなかできなかったけど、
学校で学ぶより大切なことがあるはず!
って、近所の買い物は全部連れて行って、御話して。
(御昼間に行くと不思議がられるよね)
で、お米屋さんのおばちゃんが、
「私は中学折角受験していったのに、入って苛められて行けなくなっちゃった」とかね、
教えてくれたりね。
そんな事をたくさんたくさん会話してきた。
親子の時間をもってきた。
大学の奨学金を切り崩しながら。
元々は大学受験用に取っておくつもりだったんだけど、
そんな事いってられなかったから。
今も「なんか、なつかしいなあ・・・」
”ほんまやなあ・・・こうして話していたなあ・・・”
「わけのわからん制度ばっかりやなあ」
”ほんまやなあ・・・”
って。
そうそう、このブログ、
昔は書いていたよね。
『不思議ちゃんと(私の事)不思議君(息子の事)』って。
元々さ、サラリーマン世帯なんて少なくて、
戦後に一斉に高度成長に合わせて増えたんだって。
それまで個人商店じゃん?
だから、普通が変わったんだよね。
普通、って、多数の事ね。
今や、サラリーマンが多いから、朝同じ時間に通勤でゆられて。
もう、そんな時代じゃないのかもよ。
ま、いいけどね。
今、テレビもラジオも音楽も鳴っていません。
いつからか、音が多すぎるようになったなあ・・・って思って。
だけど聴きたい音楽はたくさんのチャンネルで聴きたい。
人に迷惑がかからない偏りってあると思う。
私は、大学受験のどこかの予備校が出した、偏差値(標準偏差(相加相乗平均))を、
あんまり信じていない。
ふ~ん・・・てくらい。
だって、大学の中で何を履修するかとか、先生がどんな人かって、
行ってみないと解らないもん。
そんなもんに大金を払うリスクは起こさない。
だから、無理の無い範囲で行けばいいんじゃない?
ってカンジ。
自分が博士課程までいって体壊して、まあ、ある意味大失敗したから、
余計に思うよね。
あの時、どうして行ったんだろう?
強く勧めてくれた友達(ある時、質問したら、回答出来なくなって、そのまま音信不通になったけどね)は、どうしてあのときああしたんだろう?
って考えている。
自分の特徴や時代背景や価値観が解るからだよ。
で、ようやく、
あれは合っていなかったんだなあ・・・
あらまー・・・たくさん借金しちゃったねー・・・ってなって。
まあ、それでも学費だから、利子なんて知れてるよ。
そうだねー・・・病気の間は猶予があるっていうから、
まずは体を治そうか。
そうだねー。
そうだよー。
だったらさー・・・
って続く。
生活音だけの時空間。
こんなだったんだよ。
地味?
そうかもね。
でも、こうしてきた。
それで、あーだのこーだの。
ふーん・・・
で、また温かい飲みもの。
「あ。そうだ!美味しい御茶買ったんだ。飲む?」
”うん。”
で、
あーだの、こーだの。
ゆうるり、しているよ。
不思議ちゃんと不思議君。
もともとこうだもん・・・。
御姉ちゃん、どうして、ガサガサなのかなー・・・
そんなにしてまで、あっちもこっちもしなくても、
大丈夫だとおもうけどなー・・・
どうしてかなー・・・
へんなの、
っていうか、やっぱり不思議。
不思議な事を考える、
不思議ちゃんと不思議君。
まあ、そんな母子があっても、
いいじゃん・・・
ほっこり
