なんでそうなの? | ☆ CORONET BLUE ☆

☆ CORONET BLUE ☆

夢みたものはひとつの愛、願ったものはひとつの幸福。

地元でお祭りがありました。

中止になっている地域もありますが。


で、私も、お手伝いさせて頂きました。

内容は、野菜切ったり、汚れた食器を洗うぐらい。

おにぎりを作るって方もいました。


このお手伝いは、何年かに1度の方もいれば、

毎年の方もいらっしゃいます。

人それぞれ、器用、不器用、せっかち、のんびり屋・・・。


例えば、おにぎり。

握ったあと、海苔をつけるのですが、

そのやり方を、常連の方は、

こうすると、要領がいいと教えてくれるのですが、

初めてされる方が、ちょっと違うやり方したら、

聞こえるような、嫌味を言ったのです。

あの日、私は、風邪の後遺症で、

イマイチ、耳が聞こえにくかったのに聞こえました。怒り


それに、中には、おにぎり握ぎるのも、不得手な方もいるのですよ、

それをね、「おにぎりも握れない」とけなすんです。ショック


何年も前ですが、その場に来るなり、「危なっかしい手つきだわ」と言う人が。

その時は、私に言われたと思いましたが、

きっと、包丁持っていた誰もが、

「自分のこと?」と感じたかもしれません。

どの方も、それなりの年齢な女性ですからね、

ベテラン主婦でしょ。


何で、そんな言い方されなくてはならないのでしょう。

やだやだ、姑根性丸出し。パンチ!


そういう人は、リーダーではないですね。

リーダーは、気遣って下さいますから。


私はというと、

豚汁用に、コンニャクを切るというので、

リーダーは、どう切ってもよいと言うのに、

手でちぎった方が味が染みるって・・・、言いだされて、

私、少しそうやりましたが、

すぐに無視させて頂きましたフン

たてに包丁で切って細長くしてちぎってたら、

「それでは、意味がないわ~」って。

ちぎるって、見た目汚らしいし、指が痛い。

スプーンで、する方法もあるじゃん。

煮物だったら、わかるけれど。

普通に、短冊切りのが、コンニャクの見た目が多くなると思うけれどな~。


そのうち、「私は、お料理が大好き」だって言われ。

ふぅ~、お家で実力発揮してください。


風邪で咳が出るって相談したら、

マスクすればいいっだって。

この暑いのに、マスクなんかしてられるかいっむかっ



ささやかな、私の反抗でしたチョキ