おはようございますニコニコ


1月ももう終わり。
1年の1/12が終わった!
と考えると、時間ってたくさんあるように見えて
ほんとにあっという間だなと思います。


お正月に今年の目標を立てたけど、
達成のため具体的に考えてみました。



今年の貯金や投資の目標下矢印



ゆかこ財布の投資、貯蓄は下矢印

先取り貯金 2万円
つみたてNISA  3万円
iDeCo  1.5万円
投資信託 4.5万円


評価額は上下するとは思いますが、これだけで
毎月11万円
→年間132万円資産が増える
計算です。



困っているのは、

これにプラスして楽天証券で個別株取引をしているのですが、
マネーブリッジをしているため楽天銀行のお金は証券口座で自由に使える状態になっていて、
株を購入する時に先取り貯金の分も使って株を購入してしまうことがあって…ショボーン


コロナ禍の大暴落で-100万円以上含み損の沼にもはまりました。


ガーベラ含み損が増えて売れない
ガーベラ買い増し時なのに買う余裕資金がない
ガーベラすぐに動かせる現金もない


…なんて状況でした。





現在使っている銀行口座は主に2つ

住信SBIネット銀行と楽天銀行
(この他に都市銀と地銀で定期預金)

SBI銀行右矢印お給料管理などメイン
楽天銀行右矢印楽天カードや楽天証券の管理



そして投資は


楽天証券右矢印つみたてNISAとiDeCo、個別株
tsumiki証券右矢印投資信託



SBIじゃなくて楽天銀行をメインにすればいいのでは?と思うかもしれませんが、
SBIの目的別口座が気に入っているので変えたくはない。


先取り貯金をしっかりする!
先取り貯金を崩すことなく個別株の投資額をコントロールしたい!
投資金額を増やしていきたい!


この目的のため口座の使い方を考えてみました。


長いので続きます。