翌朝のモンサンミッシェル

 

朝起きてみると、昨日の青空とは一転して、どんよりとした曇り空。







ホテルの朝食はさっと済ませましたが、正直少し期待外れな内容でした。爆  笑

 

 

それで、「もう一度、静かなモンサンミッシェルを味わいたい」と思い、再び島へ向かいました。

 






朝のうちは人も少なく、ひんやりとした空気のなか静けさに包まれています。

 



島内に着くと、メイン通りもほとんど人がいなくて、前日は歩かなかった細い脇道を通りながら、ゆっくりと上まで登ることができました。










誰もいない口笛










「やっぱり泊まってよかった」と実感するひとときです。




きっと11時ごろには、レンヌからの観光客や車で来る人たちで、また賑やかになるはずでしょう。

 

 

1時間ほど散策していると、空模様が怪しくなってきました。

 


やがて雨がポツポツと降り出したので、急いでバスに乗ってホテルへ戻ります。

 



チェックアウトのころには本格的な大雨に。
どうやら今日は一日中雨になりそうです。

 

 

レンヌ行きのバス停までは雨の中を歩いて向かいました。

 




これは前日のバス停の様子です







昨日と同じ場所にバスが到着し、反対側の道路ではありません。

(他の人たちも不安そうに待っていました)。

 

 


「昨日、しっかり見学できて本当によかった」と心から思いました。








そして振り返れば、21日間の旅のなかで雨が降ったのは、この日だけ。
不思議と恵まれていたことにも気づかされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







.



 

 

 

修道院の入口までやってきました。

 

予約者専用の入口から入場できるので、長い列に並ぶ必要がなくスムーズです。

 

 

 

 

 

 

手元のチケットにはオーディオガイドも付いていたので、受け取ってから中へ進みました。(パスポートが必要なので、お忘れなく)

 

最初の石造りの回廊を歩くだけで、もう別世界。


ガイドの解説に耳を傾けながら、修道院が長い歴史のなかでどのように役割を変えてきたのかを想像し、感動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オーディオガイドの案内に沿って進むので、迷うこともなくスムーズ。


そのまま歩いていくと、ふいにテラスへ出ました。

ここからの眺めはまさに絶景で、しばらく見入ってしまいました。

 

 

 

 

 

 

オーディオガイドはとても役立ちましたが、操作しながら写真も撮ろうとすると、一人旅では少し大変。


最後に出口でガイドを返却し、預けていたパスポートを受け取って修道院の見学は終了です。

 

 

 

 

 

 

 

帰りは島の中央の通路を歩きながら戻りました。途中に小さな教会もあり、立ち寄って休憩を取りました。

 

 

夕食は、事前にチェックしていた隠れ家的カフェへ向かったのですが、行列していたのであきらめました。


そこで、眺めが良くすぐに入れそうなお店へ急遽変更しました。

 

お店の前のメニューに「ムール貝とフレンチフライのセット」を発見!

念願のムール貝に迷わず決定です。

 

 

 

 

 

 

 

とても美味しいムール貝でした。照れ

一人でもちょうどよい量で、とってもハッピーなディナーになりました。

 

 

 

 

 

 

 

しかも、窓からは海を眺めることもでき、大満足。

 

 

 

口コミに「島外のレストランは少なく、予約がないと夕食難民になる」とあったので島内で食べようと決めていました。

 

 

その後は、ホテルへ戻ります。

 

 

 

 

image

 

 

帰りのバス乗り場が分かりにくくて、散歩気分でぶらぶら歩いて帰りました。

 

 

image

 

 

ホテルはすでにチェックインタイムを過ぎていたので、すぐに入れました。

 

 

image

 

 


お部屋自体はシンプルで可もなく不可もなくという感じでしたが、テラスからモンサンミッシェルが見えるのが一番の魅力。

 

 

image

 

 

 

 

 

image
 

 

 

 

 

夜景を眺めながら、幸せな気分で一日を締めくくりました。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ、モンサンミッシェルとご対面です。

 

 

シャトルバス停へ向かって歩いていると、対岸にモンサンミッシェルの姿が見え始め、胸が高鳴りました。

 

 

 

 

 

 

バスに乗り込んだのは午後2時ごろ。

 

5月は大潮の季節ではないため、対岸まで潮が満ちることはありません。
訪れるベストな日まで考えていませんでした。てへぺろ

 

 

 

平日でしたが、歩いて向かう人も多く、島内もそれなりに賑わっていました。


シーズンに入れば、この細い路地が観光客でさらにごった返すのでしょうね。

 

修道院へ登る道順は3通りあります。


一番メインの道は混雑していたので、私は海側の道をたどりながら入口まで進みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

島の麓から島のてっぺんの修道院までは、坂道なので
少し体力が必要ですが、お天気も晴天で本当に素晴らしい遠浅の海の景色でした。

 

 

今回は2か月半ほど前にに入場チケットを予約していたので安心でした。

 

 

購入したサイトはこちら....

 

Mont-Saint-Michel Concierge(ACCENT AIGU DU CŒUR SARL)

 


公式サイトより少しお得で、オーディオガイド付きで20€でした。

 

一旦入場した後に、オーディオ窓口で
パスポートと交換で受け取ります。

 

予約チケット専用の入口があるため、行列に並ぶことなくスムーズに入場できました。

 

サイトにはお得なモンサンミッシェルの情報も盛りだくさんです。

 

 

 

 

image

 

 

ならんでいるのは、当日券を購入する人たちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

.