ヴェテイユのバス停を降りてから、モネの家までは村の中を歩いて15分ほど。

 

静かな村の中を抜けていくと、写真で見ていたあの家がすぐに目に入りました。

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

チェックインは夕方5時。


ベルを鳴らすと、オーナーのクララが出迎えてくれました。

クララは50代のフランス人でした。

 

お部屋の案内や鍵の開け方を一通り教えてもらったあと、クララは「これから近所のボーイフレンドの家で夕食なの」と言って、にこやかに出かけていきました。

 

 

 

なんだかフランスらしい自由な空気を感じて、ちょっと微笑ましかったです。


 

 

 

夕暮れの散策

 

まだ陽の高い午後6時。

 

 

image

 

 

 

せっかくなので川まで散策してみることにしました。

 

 

 

image

 

 

 

 


川のほとりには鴨の親子がいて、のんびりとした風景に心が和みます。

 

 

 

 

 

 

ただ、その景色の中でふと「どうしてこんな辺鄙な場所まで来てしまったんだろう」と少し後悔の気持ちも。

 

 

 

漫画にもあったけど、広い芝生は犬の落とし物がいっぱいで
踏まずに歩くようにするのに、注意がいります。

 

 

 

大好きな教会見学も、修復中で中をみることが出来なくて残念でした。

 

 


同じ“こんなところまで来た”でも、リルシュルラソルグで感じたワクワクとはまったく違っていました。

 

 

 

 


 

宿のお部屋

 

今回泊まったシャンブルドットは3部屋だけ。
1部屋は下宿している女性が使っていて、もう1部屋はクララ、そして残りが私のお部屋。

 

 

内装は偶然にも私の好みにぴったりで、落ち着いた雰囲気がとても心地よかったです。

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


しかもバスタブ付き。旅の疲れを癒やすにはありがたいポイントでした。

 

 

 

「明日の朝食はどんなかな?」と期待しながら、

その夜は眠りにつきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近、自分でも「あれ?三半規管が弱くなったかも…」と感じることがありました。
思いがけない場面で気づかされるものですね。

 

 

 


 

その1:switch2でマリオカート

 

新しく手に入ったswitch2。

うれしくて、さっそく付属のマリオカートをプレイしてみました。

 


ところが…下手なせいもあるのか、画面を見ているうちに目がまわって気分が悪くなり、なんと1度でギブアップ。


昔はこんなことなかったのに、ゲームで酔うなんてちょっとショックでした。

 

 






 


 

その2:チームラボの体験

 

先日、チームラボに出かけたときのこと。


光と映像が織りなす幻想的な空間にワクワクしながら入ってみたら…


なんと、部屋によってはすぐに目がまわってくらくら。

 

2つほどの展示は長く滞在できませんでした。

 











 


 

 

 

調べてみたら…

 

気になってChatGPTに聞いてみると、こんな答えが返ってきました。

  • 三半規管や前庭器官の中には「有毛細胞」と呼ばれる感覚細胞があり、年齢とともに数が減少する

  • その結果、体の回転や傾きを感じ取る力が弱まる

  • さらに、耳石(バランスを感じる小さなカルシウムの粒)も働きが低下し、加速や傾きに対する反応が鈍くなる

  •  

なるほど、これが「年齢とともに三半規管が衰える」ということなんですね。

 

 


 

切なる願い

 

正直、乗り物には弱くなりたくない!


電車やバス、旅行先での移動…楽しみたい!

 

 

image

 

 

 

三半規管は鍛えることで多少はカバーできるそうなので、日常の中でバランスを取る運動や軽い体操を取り入れながら、これからもうまく付き合っていきたいなぁと思っています。

 

 

 


👉 みなさんも「最近ちょっと目がまわりやすいな」と思ったら、それは三半規管からのサインかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.

 

 

 

 

 

 

 

 

ヴェテゥイユへ行くことにした理由

 

 

 

今回、ジベルニーのあとにヴェテゥイユへ行くことにしたのには、ちょっとした理由があります。

 

きっかけは、Amazonキンドルで読んだ漫画 『フランスふらふらひとり旅』

 

 

 

 

 

 

 その中で「若かりし頃のモネが最初の奥さんと過ごした村」としてヴェテゥイユが紹介されていたんです。

 

最初の奥さん・カミーユのお墓もこの村にあるとのこと。

 

しかも、その当時モネが住んでいた家が シャンブルドット(民宿のような宿泊施設) になっていて、漫画の中では「素晴らしいお宿」として描かれていました。

 


そのお話を読んで以来、「ぜひ自分の目で見てみたい」と思っていたんです。

 

ただ、行き方はちょっと大変…。

 


マントラジョリー駅からバスで行けるのですが、本数がとても少なく、アクセスは正直不便。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漫画にも「村には本当に何もない」と書かれていたのですが、それでもシャンブルドットの魅力に惹かれて、行ってみることにしました。

 

 

結果

本当にその通りで、村には何もなくてちょっと寂しい雰囲気

 

 

 

 

 

 

 

さらに、シャンブルドットのオーナーも漫画で紹介されていた方とは変わっていて、予約するのもなかなか大変でした。

 

 

たまたまブッキングドットコムで見つけて予約できたものの、その後すぐにサイトから消えてしまい、変更や連絡ができなくなってしまって…。

 

仕方なく電話番号を探し当てて直接連絡し、やっと日付を変更してもらえました。

 

 

そんなちょっとしたハプニングもあった、今回のヴェテゥイユ滞在。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャンブルドットのお話は、また次のブログでご紹介しますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.