自分再生!いちごダイエットブログ -38ページ目

自分再生!いちごダイエットブログ

無理せず痩せて、美肌に、健幸になる秘訣を中心に
2010年に誕生した「いちごの約束」についてのお役立ち情報を
発信していきたいと思います。

こんばんは。


今日は、朝6:00~ 熊本のキャッスルホテルに集合し、


農業視察研修に参加させていただきました。


8月に、阿蘇の I 先生にご紹介いただいた大谷さんという農家の方の


ご縁で参加させていただくことになったのです。


今回の視察の目的は、


①ふるさと熊本の素晴らしさを再発見する


② 環境と農業の関わりを実感する


そして、視察の内容は、


1.水にはぐくまれた農産物の実情を知る!


2.食の安全性について、生産者の立場から見た現状と課題を知る!


3.自然環境のよい「本来の味」を体感する!


4.他分野から見たビジネスヒントを考察する!



今回の参加者は、意識の高い生産者の方々と財界の方々、行政関係の方、大学教授


などなど多業種の素晴らしい方々ばかりでした。


実際に、農家の現場を視察させていただき、お話を伺い


長い間、現場をやってきたから言える説得力のあるお話と成果物(食べ物)


に感動体験の連続でした。


夜は、農家の方々の、農作物での会食をいただき


幸せな時空でした。


阿蘇市長ともお話しました。


阿蘇は、観光資源にめぐめれている、


がゆえに、何も自発的に努力しないとも言える!


今後、横の連携を強化して、協力してもっとPRしていくことが


必要だとのことでした。


生産者の方たちの熱い思いもお聞きしました。


私に出来ることは、どんなことかわかりませんが


出会いとご縁を大切にして、前進していきたいと思います。


美味しそうな(美味しかった)お料理の数々の写真を今度、ご紹介しますね。


明日は、また7時から視察です。


こんばんは、このくらいで



おやすみなさい。






今日は、熊本から、佐賀に移動しています。


お昼に、ラーメン屋さんに入ったら


たろめん というかわったラーメン、うどん?に出会いました。


コアプレックス公式ブログ

麺は、うどんのようなもので


上にキャベツと生姜がいためられたものが載っています。


「お好みで ・・・」


と 差し出されたのは、


ソース と 唐辛子


その土地の名物やはじめての食べものをいただくのは、楽しいですね。


たろめんとは、炭鉱町の大町で、昔から食べられてきたご当地麺だそうです。


町内の「たろめん食堂」が、有名だったためこの名前になったそうです。


生姜を効かせた鶏がらスープに、細いうどん麺、野菜のトッピングが基本スタイルだそうです。


らーめん やまと屋 0952-82-3941


明日から、九州の農業視察のお手伝いで、いろいろな農家さんを回って


今後の新しい農家のあり方を熱く語られる!そんな会に参加してきます。


いつもありがとうございます。


こんばんは。


今井です。

今日は、朝から熊本にやってきました。

3月、5月、8月、9月、10月(今回)と

今年に入り、熊本は、5回目になります。

福岡で、レンタカーを借りて、車で熊本に入りました。

ご縁というのは、本当に不思議なものです。

今日は、農薬不使用の高級イチゴだけで作った「プレミアム苺酵素」の


ボトリングのため工場に立ち会いました。

仕込みの最中も、段取りの最中も、工場の作業員の方たちは、


ひとつひとつ丁寧に、事を成していきます。


私は、ただただそれを見届けるだけ、


そして、水と土と光という自然の恩恵に感謝し、お祈りしているだけでした。

少し、試飲しましたが、大変美味しい出来映えだと思います。


何といいますか、品のある、女性的な、優しい味といいますか・・・

1122日から、発売予定です。

お楽しみにお待ちくださいね。

まだ、ブログの写真の挿入が、わからないので、文字だけのブログですが

写真の取り込みも覚えて、挑戦していきたいと思います。

まだまだ、ブログ初心者ですが、応援よろしくお願い申し上げます。

こんばんは、いまいひろゆきです。


明日から熊本に入るため、今晩は福岡に来ています。


昨日は、新潟 → 大坂 → 岡山


本日は、岡山 → 福岡


明日は、福岡 → 熊本


明日は、とても大切な日です。


プレミアム酵素 いちごの約束の最終製造工程に立ち会います。


嬉しい反面、ドキドキ感と期待感と 


そうですよね、


苺酵素の話は、まだしていませんでしたよね。


いちご酵素のHPはこちら ↓

http://ichigokouso.shop-pro.jp/


そうそう、タイトルは、自分にとっての判断基準でしたね?


ある女優さんは、自分が幸せでいられるかどうかだそうです。


ある実業家は、メリットがあるかどうか


また、ある人は、儲かるかどうか


また、ある人は、世の中にとって良いかどうか


また、ある人は、天が喜ぶかどうか


いろいろな考え方や判断基準があっていいと思います。


みなさんは、どのような判断基準がありますか?


私は、自分のいのちの使いがいがあるかどうか


そんな基準が、最近の基準になっている気がします。


いのち というキーワードが、私の周りで多い気がします。


明日は、早いのでそろそろ寝ますね~


では、また





アーユルベーダ国際振興協会

こんばんは。


大阪から、岡山に帰る新幹線の中でメールをうつ今井です。


朝、実家の新潟から東京経由で大阪に入り、


「アーユルヴェーダ国際振興協会」の設立記念イベントに参加してきました。

やはり、参加者の多くは、女性が多く、QOLの高さを感じました。

この生命の科学、アーユルヴェーダーは、人類の生命のの叡智であり、

だれもが、いつでも、どこででも活用できる、賢く生きる知恵だと思います。


 むかしは、おばあちゃんの知恵袋と、よく言ったものですが、その知恵が、


わかりやすく?!3分類(10分類)で体系化されています。


さまざまな、エネルギーバランスをとるのに、この生命の叡智を知っていると、


生きることが楽になります。


生きることが楽しくなります。


見た目も美しくなります。


若返ります。

この協会は、牧理事長を中心に、


西川眞知子先生が協会の会長で、上馬場和夫先生が顧問ということで、


今後の展開が非常に楽しみです。

日本のすばらしい伝統文化と叡智が融合し、


日本人にあったアーユルヴェーダーということで、


「和ユルヴェーダー」という考え方が、


世界に広まっていくことを楽しみながらも応援していきます。


まだ、新幹線の中ですが、岡山に戻るのは、10日ぶりに家に帰ります。


やっぱり、家の布団がよく眠れますもんね~

それでは、おやすみなさい。

こんばんは。


今井です。


今日は、2010年10月10日。


10-10-10が並ぶのは、100年に一度だそうです。


不思議な天気でした。


天気雨!


通り雨!


雷(かみなり)!


そんな不思議な天気の日の父親の葬儀は、執り行われました。


いろいろなことを考えさせられた一日でした。


さてさて、10について、


10という数字は、とても興味ある数字です!


昔々、インドで 「0ゼロ」 という概念(考え方)が発見されることで


一桁上の数字に展開できる0(ゼロ)の存在。


0という、無いという数字が、あるという概念。


1というはじまりの数字との組み合わせによる 10 という世界。


1、2、3、4、5、6、7、8、9、   10 という  世界。


(1という男性性) ×(0という女性性)の融合された 10という世界。


その10が、3つ並ぶ一日でした。


みなさんは、どんな一日でしたか?


きっと、不思議なこと、次のステージにつながる出会い、きかっけのある


一日では、なかったのでしょうか?


101010。


今日も一日、ありがとうございました。


明日は、大阪に向かいます。


どうもありがとうございました。








こんばんは、


今井です。


今日は、小雨の降る中、父の通夜が行われました。


80歳に、永眠したのですが、


300名近くの参列者にご参列いただき、


無事執り行われました。


父は、基本的に病気にならない体質でした。


ところが2年前に、すい臓がんになりました。


早期発見していれば、よかっったのでしょうが


それから手術もし、頑張って生きていました。


病気にならない体をつくるには、どうしたらいいのでしょうか?


多くの人たちは、病気になって初めて原因を考えることでしょう。


しかし、それでは、遅いのです。


病気になる最大の原因は、○○だと言われています。


○○を今すぐ改善すれば、健康で長生きライフがはじまります!


この○○が、より多くの人たちの健康づくりに役立つことを願っています。


○○は、また、次回お話していきますね。








新潟県の五泉市の村松というところからブログを書いています。


こんにちは、今井です。


20年生まれ育った実家に、久しぶりに数日滞在しています。




コアプレックスという名前を決める前までに、


初めは、コンプレックス(複合体)という名前を候補として考えていました。




コンプレックス。




自分の中にある不思議な複合体、コンプレックッス。


偉業を成し遂げている人も、幸せな人も、


自分のコンプレックスの超越という話を伺います。



コンプレックス=COM(一緒に)+PLEX(折り重ねる)


自分自身と一緒に折り重ねてきたものが語源のようです。



自分のコンプレックスを、分析していくと


自分の本質、天命、役割のヒントが見えてくるというのが


私のこれまでの体験談です。



ただ、コンプレックスという言葉は、マイナスのイメージが


強いため、よりわかりやすい表現として


「コアプレックス」=核(本質)+(折り重ねる)


ということで、その人本来のコアなものを引きだし


コアとコアが、つながっていくお手伝いが出来ればということで


この名前になりました。


あなたのコンプレックス?それは、コアプレクスなのだと思います。


これから、いろいろな活動を通して、皆様とさまざまなコア(核)を


共有していきたいと思いますのでよろしくお願い申し上げます。


今日も、一日素敵な日になりますように








こんにちは、今井です。


ブログ開設2日目!


突然ですが、


私の父親、今井常喜が、10月6日(水)22時20分に、地元の新潟・村松にて永眠いたしました。


父は、どんなときも(常に)、まわりが喜ぶために、気遣いされる存在でした。


約2ヶ月近く、食事なしの点滴生活で頑張りぬいた生き様に、


最後の最後までやり抜く父の背をで見せていただきました。


「コアプレックス」という卵が、これからみなさまとともに


天界から応援してくれることでしょう!


お父さん、今まで、36年育ててくれて


ありがとうございました。


そして、これからも、応援お願いいたします。








はじめまして。


コアプレックスの代表の今井と申します。


コアプレックスは、コア(核、本質)+プレックス(折り重ねる)の造語です。


 ○ 人間のいのちの核(本質)


 ○ モノの考え方の核(本質)


 ○ 宇宙(自然)の法則の核(本質)


 ○ 自分という個の核(本質)


大なり、小なり、人間という「小宇宙」と、自然という「大宇宙」の交響曲が


奏でられているのだと思います。


この激動の時代に、役に立つ人、モノ、情報の核(コア)となるものを


お届けしていければと思います。



どうぞ、よろしくお願い申し上げます。