乗鞍二日目は朝から、乗鞍岳畳平付近を散策しました!!
乗鞍本宮中之社
朝一のバスで乗鞍バスターミナルに到着後、さっそく乗鞍本宮中之社に参拝
。
イワツバメ
すると、近くで子育て中のイワツバメを発見しました
。
2,700メートルを超える場所で、9月中旬にもかかわらず、まだ頑張ってるんですね
。
魔王岳山頂
ハイキングは、ターミナル北側の魔王岳からスタート
。
そして、道を挟んで隣にある大黒岳を登る途中で、久しぶりにカヤクグリに出会いました
。
カヤクグリ
立山室堂で対面して以来です
。
ハイマツの上で風に揺られていました
。
大黒岳山頂
大黒岳をクリアし、今度はその南側にある富士見岳へ⛰。
鶴ヶ池
この魔王岳、大黒岳、富士見岳がライチョウスポットだそうですが、天気が良すぎることもあったのか、一羽も見つからず
。
富士見岳山頂
その代わりに、ホシガラスがたくさん姿を見せてくれました
。
ホシガラス
駒ヶ岳で見た時はかなり遠かったので、ようやくはっきり分かる距離で撮影に成功
。
ハイマツの実を石で隠す場面に遭遇して、うわさ通りの知能の高さを垣間見ることができました
。
そうこうしているうちに、あっという間にランチタイムに
。
せっかくなので、午後はライチョウを一旦忘れて、剣ヶ峰登頂にトライすることにしました
。
3,000メートル級の本格的な登山は初めてですが、一体どうなることやら
。
後編へ続く







