2ヶ月ぐらいから目が見え始めると鏡のキラキラに興味を示したりします。
その後は覗き込んだり、鏡の後ろを探してみたり…見ていて面白いですよね。
鏡に映る姿が自分だと分かってからは
笑ってみたり、変な顔をしてみたり
自分の研究が始まります。
鏡を見つめていたら、今は自分の何を研究してるのだろう…とコッソリ見てみてください☆
お子さんの全身が映る姿見などの鏡はオススメです。
お着替えが上手く進まない時には、どこでつまづいているかを伝えたり
前後ろを反対に着ているなども、自分で気付けるようになりますし
寝癖や顔の汚れなども自分で気付けます。
身なりをキチンとする事を教える事は簡単ですが
子どもとはいえ、させられるのは嫌なものです。
言われてするばかりでは、結局何度も同じ間違いをしたり失敗したりします。
自分で間違いに気付いた時にこそ、やろうと思えるので
気付かせたい時は「違うとかダメと言わずに」鏡見に行こうかと誘ってみてください。
自分自身に興味を持ち、自分を知る事は才能です!
あくまで鏡はその取っかかりの1つですが
自分の長所短所を理解した上で目標達成や動機づけなどを自律的にできる能力になります。
起業家さんはこの自分の能力が高い人が多いです。
子どもが生まれ持った【9つの能力】を知ると子どもの見方が変わります。
またその能力を伸ばすアプローチをお伝えしているので遊び方が変わります。
ぜひ親子共に実りある1年になりますよう、マルチモンテ講座にて得てくださいね☆
(講師の都合により1月以降しばらく開催が難しい為、ぜひこの機会に!)
☆事前に動画学習があります☆
1/13は日程が迫っていますので、1/8に締め切らせて頂きます。
残席1です!
#輝きベビー #輝きベビーメソッド #モンテッソーリ教育 #9つの知能 #ハーバード式 #育能 #子育て #2人のママ #ママ #ママと繋がりたい #プレママ #コノビー #ママフル #親バカ部
#新生児 #0歳 #1歳 #2歳 #3歳