2ヶ月ぐらいから目が見え始めると鏡のキラキラに興味を示したりします。

その後は覗き込んだり、鏡の後ろを探してみたり…見ていて面白いですよね。

鏡に映る姿が自分だと分かってからは
笑ってみたり、変な顔をしてみたり
自分の研究が始まります。

鏡を見つめていたら、今は自分の何を研究してるのだろう…とコッソリ見てみてください☆

お子さんの全身が映る姿見などの鏡はオススメです。

お着替えが上手く進まない時には、どこでつまづいているかを伝えたり
前後ろを反対に着ているなども、自分で気付けるようになりますし
寝癖や顔の汚れなども自分で気付けます。

身なりをキチンとする事を教える事は簡単ですが
子どもとはいえ、させられるのは嫌なものです。
言われてするばかりでは、結局何度も同じ間違いをしたり失敗したりします。

自分で間違いに気付いた時にこそ、やろうと思えるので
気付かせたい時は「違うとかダメと言わずに」鏡見に行こうかと誘ってみてください。

自分自身に興味を持ち、自分を知る事は才能です!
あくまで鏡はその取っかかりの1つですが
自分の長所短所を理解した上で目標達成や動機づけなどを自律的にできる能力になります。
起業家さんはこの自分の能力が高い人が多いです。

子どもが生まれ持った【9つの能力】を知ると子どもの見方が変わります。
またその能力を伸ばすアプローチをお伝えしているので遊び方が変わります。

ぜひ親子共に実りある1年になりますよう、マルチモンテ講座にて得てくださいね☆
(講師の都合により1月以降しばらく開催が難しい為、ぜひこの機会に!)

☆事前に動画学習があります☆
1/13は日程が迫っていますので、1/8に締め切らせて頂きます。
残席1です!


#輝きベビー #輝きベビーメソッド #モンテッソーリ教育 #9つの知能 #ハーバード式 #育能 #子育て #2人のママ #ママ #ママと繋がりたい #プレママ #コノビー #ママフル #親バカ部 
#新生児 #0歳 #1歳 #2歳 #3歳 



昨年も沢山の方々に読んで頂き
いいね♡やコメント頂きありがとうございました!

今年もよろしくお願い致します☆

子どもにとっての1年はもの凄く成長するので
毎日あっという間ですが、日々成長を見逃さずに
自立できるようにサポートしていきたいと思っています。

自分の一年後の目標と、お子さんがこんな風になっていたらいいな☆
という目標もいいですね(^^)

お子さんと一緒に考えてもいいですね!
この時期に何をしたいとか、カレンダーに書き込んでみたり、誕生日を印してみたり
数字や日にち感覚を養う機会になりますね☆

目標を立てたら、その為に何をすれば出来るのか、今できる事は何なのか
これを考えて日々実践できるように落とし込むと良いですね。

でも決して、子どもに何かさせなきゃ。とは思わないで下さいね!
やらされるのはすぐに感じ取りますので!

こうなって欲しいけど、何をしたら良いのか…
悩む方はぜひマルチモンテ講座にてお話しいたしましょう☆

自分と子どもの能力の見方が分かり
《能力の伸ばし方》を遊びを通して学ぶ事で
親子共にぐん!と成長できる一年になりますように☆

事前に動画学習がありますので、お申込みはお早目にお願い致します☆


1/13(祝月) 残席2
1/31(金)     満席御礼(キャンセル待ちOK)

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=43449


自己紹介はこちらから


https://baby-home.theblog.me



#輝きベビー #輝きベビーメソッド #モンテッソーリ教育 #9つの知能 #ハーバード式 #育能 #子育て #2人のママ #ママ #ママと繋がりたい #プレママ #コノビー #ママフル #親バカ部 
#新生児 #0歳 #1歳 #2歳 #3歳 


子育てをしているとイライラする事や泣きたくなる程の自己嫌悪や
鬼のように怒る自分に、こんな自分ではない…と思う事って誰しもあると思うんです。

我が子のイヤイヤや、思う通りに動かない走り回る、人のオモチャを取る…
困った子にしか見えなくて
他の子と比べて落ち込んだり…

でも、それって育児をすごく頑張ってるから!
まずは頑張ってる自分を褒めてあげなきゃ!
そんな風にありのままの自分も受け止めてあげましょうよ。

その上で変わりたい、解決する方法や
もっと子どもと共に成長する考え方を身に付けたい。

そう思う方を応援したいと思っています!

先日、私がお伝えしている〟輝きベビーメソッド〟の発案者
伊藤美佳先生に久しぶりにお会いする事ができました♡

大阪で輝きベビーメソッドを広めている先輩方、今学んでおられる方々とお話しする機会がありとっても楽しい時間でした!

1人目の時にメルマガと本を読み始め
2人目の時に直接講座を受講する事ができ
今に至りますが、輝きベビーメソッドを知ったから年子育児も大変ながらに
学びながら実践している事で
沢山の気付きを得られていると実感しています!

学び続ける美佳先生に出会えて、学ぶ事の楽しさや
自己投資を惜しまない事で
自分がまず輝き、その姿を子どもに見せる事。

そして学んだ事で、子どもたちが輝きながら成長していけるようになります。

子育てを苦労した…だけで終わらない為に!
子育てで沢山の感動をもらったを増やす為に!
自分自身が輝く為に!

輝きベビーメソッドを学びに来てくださいね☆


1/13(祝月) 残席2

1/31()     満席御礼(キャンセル待ちOK)

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=43449


自己紹介はこちらから


https://baby-home.theblog.me


↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓
こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!
@yyk8082v
登録後スタンプ押してくださいね☆
.


#輝きベビー #輝きベビーメソッド #モンテッソーリ教育 #9つの知能 #ハーバード式 #育能 #子育て #2人のママ #ママ #ママと繋がりたい #プレママ #コノビー #ママフル #親バカ部 
#新生児 #0歳 #1歳 #2歳 #3歳 



前回の投稿に続き…
なかなか【着替えてくれない】1歳8ヶ月の娘

何も予定が無ければ、本人の意思で動くのを待ったりもするのですが
朝はどうしても出発の時間が決まっていたり、約束の時間があると待てませんよね…

そんな時にイライラしてよく使いがちなのは
「早くしてよ!もう、知らないよ!じゃぁね!バイバイ!」と突き放しがち…

そしたら泣いちゃったりして、何だか親子共にイライラ、モヤモヤな出発になってしまうことに。。

子どもはまだ時間の感覚が、身についていなかったり
つい目の前の事に興味を奪われるとやる事を忘れてしまいます。

時間を前もって伝え
数字や文字が読めなくても時計に目印や、イラストで表示する工夫もありますね。

ママは予定通りに行動する

これを怖い顔せずに淡々と☆何ならニコニコしててもいいですね(^^)

ただの着替えと捉えずに
子どもが時間の感覚を覚える機会にする
ママは言う通りに行動するものだと知る

もちろん時間はかかるかもしれませんが、続けていく事で子どもも分かるようになります。

脅されてやるようになると、人を脅すようなります。
やらされると、やりたくないんですよね。
言う事を聞かないのではなく、「聞けない言葉がある」んです。

@mika_itoh 先生の【天使の言葉がけ】
クリスマスキャンペーンで限定価格で21日まで販売中!



困った時に効果的な声の掛け方が103動画見れます。

言葉がけのもとになった、モンテッソーリの考え方は【マルチモンテ講座】にて


1/13(祝月)  残席1

1/31()     満席御礼(キャンセル待ちOK)

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=43449


自己紹介はこちらから


https://baby-home.theblog.me


↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓
こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!
@yyk8082v
登録後スタンプ押してくださいね☆
.


#輝きベビー #輝きベビーメソッド #モンテッソーリ教育 #9つの知能 #ハーバード式 #育能 #子育て #2人のママ #ママ #ママと繋がりたい #プレママ #コノビー #ママフル #親バカ部 
#新生児 #0歳 #1歳 #2歳 #3歳 


@mika_itoh 先生の投稿にあった記事
あなたは「早くしろよー」とお友達を急かす子と
さりげなく終わるのを待ってタイミングが来たら行動に移す子
どちらにお子さんをしたいですか?
「早くしろよー」と言う子は、実は大人に「早くしなさい!」と言われてきた子なんです。

わー!!!
最近幼稚園への送迎の時間にギリギリで、「早く〜」と口からこぼれてます。。

なので、息子も玄関出る頃にはヤバイヤバイ〜と一緒になって急いでくれてます。。

大人がどんな状況でも急かさないってとっても難しい事…
でも、だからこそ言葉を選ぶ必要があるんですよね。
いつも気付きを頂ける美佳先生のお言葉…ありがたいです。

息子3歳は割と時間通りに動いてくれるようになりましたが、1歳8ヶ月の娘は分かっちゃいるけど抵抗する時期…
これについてはまた後日。

さて、明日からは何て言おうかな!?
「バスが待ってるからね〜」
「今日はどんな天気かな!?」
「どうやったらバスに間に合うかかな?」と事前に話す
などなど…
正解はないんです。でも、お子さんが他の子に何て言える子になって欲しいか
やって欲しい行動を具体的に伝える。
しかも、毎日同じでは通用しない。

子育てを通して脳を使わせてもらいましょう!

ママのマインドも育てるマルチモンテ講座↓詳しくは一つ前の投稿に

1/13(祝月) 残席2

1/31()     満席御礼(キャンセル待ちOK)

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=43449


↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓
こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!
@yyk8082v
登録後スタンプ押してくださいね☆
.
自己紹介はこちら

#輝きベビー #輝きベビーメソッド #モンテッソーリ教育 #9つの知能 #ハーバード式 #育能 #子育て #2人のママ #ママ #ママと繋がりたい #プレママ #コノビー #ママフル #親バカ部 
#新生児 #0歳 #1歳 #2歳 #3歳