本日は午後からですがいつも通り起床。散歩、朝食。

ベスト8を決める試合が昼からでしたので、ゆっくりとスタートしました。

昨日の会場よりアップ会場もあり、しっかりとストレッチ。
今回は、相馬TRも一緒に東京へ来ており、相馬TRが選手にストレッチ指導を行っておりました。
相馬TRも、有朋高校バスケット部の元キャプテン経験者。現在は、私と同じ柔道整復師をめざし頑張っております。
選手としてのセンスも抜群ですが、TRとしてもセンスがあり、将来楽しみなTRなのです。



$新琴似中央整骨院 院長のブログ

前日の反省をもとに、選手の股関節の可動域を広げるためのストレッチ。選手は嫌な顔をしつつも、しっかりと行いました。

本日のアップの様子
$新琴似中央整骨院 院長のブログ
昨日は、とても動きが硬かった3年生の秀一郎くんがとても調子が良いのです。

いざ、試合。

第一ピリオドから先制され、嫌な流れが続きました。
何とか、第2ピリオドで6点差まで追い上げハーフタイム。

第3ピリオドは相手のペースで試合をしてしまい、得点を許してしまいました。

気づいたら第4クォーター。30点差を20点差に縮めるも、起田キャプテンの3ポイントシュートが炸裂。しかし、残念ながらタイムアップ。

悔しい結果に終わってしまいました。とてもあっけない終了。

今回は、スカウティング、試合レポートをPCを使ってスタッツをつけておりました。
$新琴似中央整骨院 院長のブログ

NBAバスケでも使用されているソフトで、私がアメリカより輸入して手に入れました。
東芝の山科MGより教えてもらい活用させていただいております。

番外編

今回の大会に、前キャプテンの金原 翔くんが一緒に帯同、応援してくれました。
彼も、去年は悔しい思いをしたキャプテンで、選手のよき理解者であります。
試合後、金原君が、東京で働いているお店をレポート。
なんと、渋谷の109MEN'Sで働いているのです。彼の夢はアパレルで働くということで、高校卒業してから、東京の専門学校に通うために東京で暮らしております。
不器用な性格ですが、とても人を見る目もあり、素敵なアドバイスを選手たちにしてくれます。
ルックスは最高です!!

$新琴似中央整骨院 院長のブログ

渋谷は本当に都会です。すごい人で人で・・・そして、みんなオシャレ。安い価格でオシャレを楽しむことができるお店がいっぱい。
あまり縁がないファッションを勉強できました。

さて、明日は最終日。
しっかり、勉強して北海道に帰ります。

本日も東京は32度という暑い日を迎えまた。

選手たちは朝早くから散歩へ。
そして、朝食はホテルのバイキング。

朝から本当においしい食事を用意してくださっているホテルに感謝。
$新琴似中央整骨院 院長のブログ
朝から、スパゲッティ、カレーライス、和食、そばなど好きなものを食べられます。

8時にJRで会場へ。
試合ドリンクを作成中です。


$新琴似中央整骨院 院長のブログ

もちろん、試合ドリンクは当院オリジナルRUSHです。

今日は第1試合ということもあり、アップに時間がありました。
$新琴似中央整骨院 院長のブログ
しかし、声もなく体も硬くて動きが悪いため、シュートは入らない。会場に慣れないという最悪なコンディション。トレーナーとして、ひざの動き、メンタルをフォローをしておりましたが、試合開始。
相手チームの先生3ポイント。

最初からかなり厳しい攻防となりました。
第一試合からドラマがありました。

本日のMIPは!!

佐藤 拓海選手です。
$新琴似中央整骨院 院長のブログ



それは・・・・・

24秒で攻撃が終了してしまうブザーの瞬間、適当に投げたかのようなシュート(ゴールへのパス)
まさかの審判も、3ポイントを示すシグナルも出さず・・・

なぜかゴール!!!

審判も、驚きの3ポイントコール。そこから、有朋高校のリズムになり、ギリギリ45対38で勝ちました。

$新琴似中央整骨院 院長のブログ

今日は、元東芝HCの田中さんと、Gの宮永選手が応援に来てくださいました。
たくさんのアドバイスを受け、明日に向けて頑張りたいと思います。

$新琴似中央整骨院 院長のブログ

本当にありがたい。

明日は、ベスト4を目指し頑張りたいと思います。

応援よろしくです。
休診のお知らせ
本日から、13日本日から、13日まで整骨院業務を休ませていただいております。
形上は、お盆休みということで休んでおります。

実は…

ただ今 北海道有朋高校男子バスケットボール部の全国大会に来ております。
今年は、東京体育館ではなく駒沢体育館での開催です。

本日は、明日対戦予定のチームのスカウティング。
NBAやJBL東芝、全日本で使われている分析ソフトを用いて分析しております。
相手チームの分析はできました。明日は絶対に勝ちます。

そして、この大会を応援してくださる方と夜はお食事。
なんと・・・・

宮永選手が来てくださいました。
明日も応援に来てくださるということで。今日はおいしく食事と、バスケットのお話をしました。

そして、ホテルに戻り、選手のケアを行いました。
ケアが終わり、やっとまったりとブログを書けております。

東京は、暑いです。けど、クーラー強く、温度変化に苦しんでおります。
そして、空気があまり良くない。ダストアレルギーの私はくしゃみの連続ですカゼ

明日の予定

朝早く起きる。選手は散歩。出発の用意

朝食。栄養をしっかりと摂らせます。

7時50分出発。

午前に試合。

勝利。

応援に来てくれる人たちと昼食。(明日レポートします。)

って感じです。

そして、今年は簡単に勝たせてくれないので、コーチとしてもインパクト出そうと思い。

相馬TRと一緒にズボンも購入。めちゃくちゃかっこいいです。

明日写真をアップできたらします。

そんな感じで、東京1日目のレポートでした。
休診のお知らせ
本日から、13日本日から、13日まで整骨院業務を休ませていただいております。
形上は、お盆休みということで休んでおります。

実は…

ただ今 北海道有朋高校男子バスケットボール部の全国大会に来ております。
今年は、東京体育館ではなく駒沢体育館での開催です。

本日は、明日対戦予定のチームのスカウティング。
NBAやJBL東芝、全日本で使われている分析ソフトを用いて分析しております。
相手チームの分析はできました。明日は絶対に勝ちます。

そして、この大会を応援してくださる方と夜はお食事。
なんと・・・・

宮永選手が来てくださいました。
明日も応援に来てくださるということで。今日はおいしく食事と、バスケットのお話をしました。

そして、ホテルに戻り、選手のケアを行いました。
ケアが終わり、やっとまったりとブログを書けております。

東京は、暑いです。けど、クーラー強く、温度変化に苦しんでおります。
そして、空気があまり良くない。ダストアレルギーの私はくしゃみの連続ですカゼ

明日の予定

朝早く起きる。選手は散歩。出発の用意

朝食。栄養をしっかりと摂らせます。

7時50分出発。

午前に試合。

勝利。

応援に来てくれる人たちと昼食。(明日レポートします。)

って感じです。

そして、今年は簡単に勝たせてくれないので、コーチとしてもインパクト出そうと思い。

相馬TRと一緒にズボンも購入。めちゃくちゃかっこいいです。

明日写真をアップできたらします。

そんな感じで、東京1日目のレポートでした。

最近は、体幹トレーニングとかコアトレーニングとか良く聞きますよね。

でも、何となく腹筋のトレーニング?とか、背筋を強くする事!!って言う人もいます。

体幹トレーニングというのは、簡単でありながらも難しい。(説明しずらいのですが)

誰にでも出来るけれども、奥が深い。難易度は自由に変える事ができます。
そんなトレーニングの基礎を札幌でお安く受講することができるのです。
$新琴似中央整骨院 院長のブログ


講師は、北海道大学出身で、理学療法士。そして、体幹トレーニングの最先端の技術を提供しているとも言える日本コアコンディショニング協会理事長であります浦上大輔氏が来札され指導をして下さるのです。

彼は、私にとってはスキーチーム(ロシニョールチームK&H)の先輩でもあり、ばんけいスキー学校の先輩でもあり良く知っている方です。

浦上氏の体幹セミナーを是非受けませんか?
私も、サポートスタッフとして参加します。
そして、ここでは書けませんが、道内のトップトレーナー、インストラクター、運動関係者がサポートで入ります。しかも、かなりの人数!!見逃せません。
道内で活躍されている多くのスポーツ関係者が一同に集まる講習会。今まで聞いた事ないです。
この機会は本当に1回しかありません。
しかも価格は一般1500円
        学生1000円

たくさんの人に聞いてもらいたいという想いから
この低価格での実施になっています。

対象は子供だけではなく、
フィットネス、リハビリ、介護、スポーツなどさまざまな業界で注目されている
「体幹」のエクササイズセミナーです。

健康運動指導士、実践指導者の単位にもなるのがうれしいポイントです。
申し込みはすでに始まっています。

申込方法は、日本コアコンディショニング協会のホームページより!!JCCAで検索!!
7月22日に釧路高山サーキットにて全道モトクロス選手権大会が行われました。
釧路の気温13度。初めはとても寒かったです。しかし、8時ぐらいから温かくなり、釧路では珍しく温かい日となりました。
では、早速レポートです。
午前の国内A級クラス

$新琴似中央整骨院 院長のブログ
最近当院のトレーニングを初めた小笠原大雪選手。
なかなかの苦戦をしておりました。

トップは・・・

$新琴似中央整骨院 院長のブログ
#2高橋 尚史選手です。危なげないレース展開でした。

そして、国際B級
$新琴似中央整骨院 院長のブログ
スタートから池本選手と森地選手のデッドヒート。
$新琴似中央整骨院 院長のブログ
ジャンプもギリギリです。20分間白熱したレースでした。
他の選手も頑張りました。
$新琴似中央整骨院 院長のブログ
浪花選手も最近トレーニングを初め、頑張ってます。
$新琴似中央整骨院 院長のブログ
土生選手も、トラブルがありましたが、攻めてました。

釧路のコースは、細かいカーブ&スピードコースの為、ほとんどの選手が腕上がりを起こしていました。1位の森地選手と2位の池本選手も、OPENで最高のレースを見せてもらいたいので、念入りにケアをしました。
$新琴似中央整骨院 院長のブログ
$新琴似中央整骨院 院長のブログ
今回使用した治療機械は、テクノリンク社製、アストロンの超音波コンビネーション治療器です。

$新琴似中央整骨院 院長のブログ
パドックは大きいトラックで一杯なのです。当院も今年からメディカルカーでの参戦。
AEDや超音波診断装置、治療機械などが搭載しております。

午後からは、NAでは、マシントラブルにより高橋選手がリタイヤなど、波乱がありました。
IBは、スタートから池本選手が出て、最後まで独走でした。森地選手も追いつきそうで追いつけず、お互い良い練習になったのではと思います。

表彰式です。
$新琴似中央整骨院 院長のブログ
Jr.85クラスは、1位池田選手。2位は高橋京世選手でした。
$新琴似中央整骨院 院長のブログ
IB2表彰式
$新琴似中央整骨院 院長のブログ
IB open 表彰式

そして、司会者の粋な計らいにより、総合優勝を決めました池本選手のインタビュー。全日本に向けての意気込みを聞かれて恥ずかしそうに答えてました!!これが、全日本での優勝インタビューになるよう私たちもサポートして行きたいと思います。


$新琴似中央整骨院 院長のブログ
7月8日に、函館にてモトクロスの全道戦が行われました。
私は、午前中に同じく函館で行われております水泳の高体連インターハイ予選(北海道)に応援に行きました。
$新琴似中央整骨院 院長のブログ
3年生にとっては最後の大会。高校最後の力をしっかりと振り絞っていました。

そして、午後からはモトクロス会場へ。(鹿部町へ)
着いた時には、NA(国内A級)がスタートしました。
当院が応援している高橋選手。見事優勝です!!!!

続いてIB open (国際B級)です。



$新琴似中央整骨院 院長のブログ
スタートから白熱メラメラ
ホールショットを決めた森地選手
$新琴似中央整骨院 院長のブログ
$新琴似中央整骨院 院長のブログ
すごい大ジャンプ目

そして、2番手には池本選手
$新琴似中央整骨院 院長のブログ
$新琴似中央整骨院 院長のブログ
池本選手も負けず大ジャンプ。会場はこの2人で湧いていました。

12分経過して、森地選手が腕上がり!!
ジャンプ中に休憩です。

$新琴似中央整骨院 院長のブログ
$新琴似中央整骨院 院長のブログ

空中で休む技。すごすぎですロケット

そして、残念ながら森地選手が私の前で転倒。
後ろから池本選手が抜去りました。

そしてゴールフラッグ
当院がサポートしている池本選手1位そして、森地選手2位でフィニッシュ。
午前は森地選手が1位ということで、お互い譲らずの戦いでした。

今度は、22日に釧路大会です。選手達のケアが始まります。
最近、当院を受診される方でシンスプリントがとても多く感じます。
そこで、足の情報箱Blogにてシンスプリントについて詳しく書いてみました。
足についての専門Blogです。是非ご覧になって下さい。

足・中敷きで悩める方への情報箱
http://super-feet.ldblog.jp/
本日、営業終了後にフェイシャルエステを初体験。
最初は、きれいにクレンジング!!
角質取りを入念にしてもらいパック!こちらも初体験
15分後、小顔マッサージ。

顔もリフトアップし、スッキリ。

仕事の後の至福なひと時でした。

勿論妻にもプレゼントしました。

さて、今日も昼から活動するぞ!!

先日の全日本モトクロス選手権大会でデビューした当院のメディカルサポートカーを公開。
$新琴似中央整骨院 院長のブログ


中身は後日公開??

中には治療ベッド
超音波画像診断装置
超音波治療器
高周波治療器
AED除細動装置
が装備されております。

これから、函館、釧路、帯広と全道のモトクロス選手権や、インターハイ予選にメディカルカーが登場します。

また、当院のメディカルサポートをご希望の方はお問い合わせください。
大会などの救護も可能です。