暑い国のビールまつり | 昭和80年代クロニクル

昭和80年代クロニクル

古き良き昭和が続いてれば現在(ブログ開始当時)80年代。昭和テイストが地味に放つサブカル、ラーメン、温泉、事件その他日々の出来事を綴るE級ジャーナルブログ。表現ミリシアの厭世エンタ-テイメント少数派主義ロスジェネ随筆集。

台風こないじゃん!!

ニュースであれだけ今日は台風の影響で雨がふるって騒いでいたから

買物いけないと思って、昨日の夜たっぷり今日の酒や食べ物買ってきたのに!

思いきり晴れてやがる。

まあ、いいけど。

 

台風もこないけど、虫も網戸にやってこない。

前回の記事を書いたっきり。

暑いなか23時くらいまではエアコンつけないで網戸にして待っているのに

カナブンはもちろん、蛾すらやってこない。

なんか寂しい。夏の雰囲気を感じたいのに。

暑いから虫も外を飛ばず巣にこもっているのだろうか。

 

夏だから暑いのはしょうがないけれど、暑いなら暑いを楽しみたい。

暑いエリアにいった気分になりたい。バーチャルで。

 

数日前、近所の業務スーパーにいったら、タイのプレミアムビール、シンハービールが

大量に売っていた。

普段は置いてないので、輸入品を扱いだしたようだ。

決して安く売っているわけではなかったのだが、タイ旅行にいったときよく呑んでいた

ので部屋でタイ気分を味わおうと思い買ってきた。

 

そう、これを買ったとき、

そうだ!今週の土曜日は部屋で『暑いところにいった気分になろう祭り』を開催しようと

閃いた。

 

暑いところといえば国内では沖縄。

業務スーパーとは別のスーパーでオリオンビールも売っていたのでそこでも

1本購入。

 

そして、今夜がやってきた。

買ってきた暑い国のビールたちを呑むことに。

 

 

昔、友人からもらったオリオンビールロゴが入った大ジョッキで、

オリオン・ザ・ドラフトをぐびぐび呑む。

(ジョッキは呑みかけではない。ジョッキが大きいので全部ついでもフチまでいかない)

 

東京の沖縄料理専門店でオリオンビール呑むと600円くらいとられるが、スーパーで

缶ビールで買えば約200円で済む。合理的。

 

沖縄は暑いところなので、黒ビールのような粘着性がある濃いビールは売れないという。

なので、スッキリしたキレがあるビールが売れる。

それによりオリオンビールは他のビールと違い、2回濾してあるからサッパリしてる。

最近の日本の夏のようにクソ暑い日にはちょうどいい喉ごしだ。美味い。

そういえば東京・府中は群馬の桐生と並んで暑さがすごいと揃って大新聞にも書かれて

いたな。本当に暑いわ。

 

続いて、シンハービール。

タイでは人気のあるプレミアムビールだ。

タイは物価が安いので、旅行でいった時には同僚とかと昼も夜も店でこのシンハービールを

呑みまくっていた。

 

現地で呑むとものすごく安いのに、人気があるだけに日本で呑むとなると足元みられて

少ない容量でも値段が高くなるのがこのシンハービール。

業務スーパーでも1本税込みで230円くらいしたが、まあ、あまり日本の近所でおめに

かかれるビールでもないので、せっかくだから買ってきた。タイ旅行時の懐かしさもあって。

 

タイもまたものすごく暑いから、シンハービールも呑みやすい味つけにされている。

サッパリ系。

呑みながら目を閉じればそこはタイ……という気分になれるかと思ったが、あれ?シンハーって

こんなにボンヤリした味だったかな。

やはりシンハーは現地か、タイ料理専門店でタイ料理を食べながら呑むのがいいかもしれない。

でも、なんかシンハービールの缶のデザインとか雰囲気的に好きなんだよな。

 

沖縄も行きたいな。

中学生のときに家族旅行で1回いったきりで、それ以降いっていない。

あのころはまだ中学生だったから、ハブとマングースの戦いとかには興味あっても、

ひめゆりの塔とかにはあまり興味なかった。

オトナになって改めて沖縄にゆきたいと思う。

そして現地で美味いオリオンビールを呑みたい。

 

タイの熱帯夜、人で賑わう熱気ムンムンの夜市。

そこの軒先で呑む冷えたシンハービールもまた格別だった。

タイにもまた行きたい。

 

夏はビールが美味い。

アウトインドア派(家の外にでるのは好きだが行く先は居酒屋等屋内)のオレに

とって、夏の楽しみはビールくらいしかない。

それでもなにもないよりマシだろう。

 

明日の夜はJテレで、新潟長岡花火大会の中継があるので、それを見ながら

ビールを呑もうと思う。