自粛要請に次ぐ自粛要請。
東京都もついに小池都知事から週末の不要不急の外出控え要請
発令。
今日帰ってからスーパーにいったら、買いだめでレジに並ぶ人の
列が笑えないくら多かった。
オレは買いだめじゃなく純粋に今日の夜食を買いにいった
だけなのに……
というか週末巣ごもり要請に発令によって一気にスーパーなどの
販売店に人が集まったから、そこでこそクラスターが発生するのでは
ないか?と思ったのだが、まあそれはさておき……
一足先に各美術館、博物館が閉館という流れに入っていたが
そんな中、府中市美術館は特別展を開催して開館していたのでいってきた。
いまにどこの施設も閉館・閉店あるいは短縮営業になるので、ゆけるところは
開いているうちにいっておいたほうが得である。
訪問したのは神田で呑んだ翌日の日曜日なのでその時点の話である。
『春の江戸絵画まつり 「奇想」があるなら「普通」もあります。
ふつうの系譜
京の絵画と敦賀コレクション』
詳しくはココ
画像粗い……
やはりいまだにスマホ駆使できん(汗)
以下、パンフより引用。
↓
いま、江戸時代の画家の中で伊藤若冲や曽我蕭白ら「奇想の画家」が人気です。
鮮やかな色やおかしな形にあふれた若冲の画も蕭白の奇怪な人物画も、強烈で
奇抜で、心を揺さぶります。
しかし、考えてみれば、「奇想」という魅力は、「そうではないもの」、つまり「ふつう」
があって初めて成り立つのかもしれません。
というテーマとのことである。
有名な絵画の派は3つ。
「やまと絵」
「狩野派」
「円山四条派」
絵画疎いけれど、教養クイズ番組とかで観て「狩野派」だけは名前と存在を
しっていた。
美術史のメインストリーム(ふつう)を俯瞰する展覧会、というのがみどころの
ひとつ。
展示コーナーは例によって撮影不可。
よってそのへんのルポは省略。
語りたくてもオレに知識がないから語れない。
ちょっとした企画があるロビーは撮影可。
塗り絵感覚で自分オリジナルの虎の水墨画?をハガキサイズで作れるコーナーがあり、
大人のみなさんが真剣にやっていたので、オレもやってみた。
なんだか小さい頃にやった型抜きを思いだす。
元の線は書かれているので、その中を2種類のペンで塗りながらさらに1本の水ペン
でにじませて虎の中を塗るやり方だ。
うーむ、これは難しい。
しかもとても丁寧にしっかりやっていたら、かなりの時間を要してしまい席を独占
したら申し訳ないなと思い、流れ作業的にやったら、こんな感じになった。
明らかに濃く塗る部分と薄く塗る部分を誤った感じ。
しかも塗り残しあるし。
昔、「風雲!たけし城」で、『キノコでポン!』という人気ゲームがあったが
こちらは「お顔をぽん!」
右目と左目と唇が描かれていない姫のしおりがあり、
右目、左目、唇それぞれのスタンプを自分で好きなところにおして
オリジナルの姫のしおりをつくるというもの。
おひとり1枚まで持ち帰れる。
もうひとつは「おみやげミニ屏風」
ひとり2枚まで持ち帰りOK。
何も描かれていない小さな屏風があり、こちらもそこに自分が好きな絵を描いて
オリジナルをつくれるというもの。
絵心ないオレにとっては、最初からなにか描かれてあったほうがよかったんで
これは持って帰らなかった。
画を描くのが好きな人に持って帰ってもらったほうが有意義なので。
この展覧会は前期(3月14日~4月12日) 後期(4月14日~5月10日)に
わけて開催されているが、時期が時期なので開催状況はそれぞれサイトなどで
ご確認を。