バカリズム | 昭和80年代クロニクル

昭和80年代クロニクル

古き良き昭和が続いてれば現在(ブログ開始当時)80年代。昭和テイストが地味に放つサブカル、ラーメン、温泉、事件その他日々の出来事を綴るE級ジャーナルブログ。表現ミリシアの厭世エンタ-テイメント少数派主義ロスジェネ随筆集。

お笑いは好きなので、Mー1とかキング・オブ・コントのような大会は

家にいる限りは毎年観ている。

 

ピン芸人のトップを決めるR-1ぐらんぷり。

数年前の王者はじゅんいち・ダビッドソンだった。

観客や審査員は大爆笑だったが、オレ自身はなんかおいてゆかれた

気分だった。

 

おばたのおにいさんとかもそうだけど、特定の人物をモノマネした芸は

元ネタとなる人物の存在はしっていたとしても、その人物の声やセリフを

しっていないと、なにがどう面白いのかまったくわからないので、ポカーンと

なりがちである。

 

かつてのものまね王座でも、ビジーフォーが昔の外国人グループの

歌マネをよくやっていたが、元をしらんからまったくワカランかった。

グッチ裕三の歌声もぜんぶ一緒に聞こえるし。

 

これについてはのちに和田アキ子から

「おまえらのアレはモノマネじゃないよな??」とつっこまれ、グッチが

「ええ、そうなんです。実は昔からしっている歌を歌っているだけなんです」

と認めていたが。

 

それを踏まえると、それまで口調はあまりしられていない人たちにも

ウケた松村邦洋の掛布のモノマネはすごいと思う。

逆に松村のモノマネによって、掛布をあまりしらない人にもその特徴が

知らされたのだ。それから掛布もあちこちの番組にひっぱりダコになった。

 

なんだかんだいってもオレはど素人だからテレビを観て好き勝手

ブログに書けるけど、ピン芸人の人もボケツッコミができないだけネタ考えるの

大変なんだろうなとは思う。

彗星のように現れたと思ったら、いつの間にか消えてるピン芸人も多いし、

消えたことに気づかないピン芸人も少なくない。

 

そんなピン芸人の中でもここ最近は「バカリズム」の露出が安定している印象が

強い。

CMでもバラエティでもよく見かける。

あのでしゃばり過ぎないシュールな芸風は決して嫌いじゃない。

 

だが、いくらか前にバカリズムを番組で見たときは

「あれ? バカリズムが‘1人’になってる!」

と、驚いた。

 

バカリズムっていうのはもともとコンビ名で、ふたりで漫才やってたという概念を

持っていたままだったのだが、いつの間にか解散?したようだった。

 

なので当時はピン芸人になったのにバカリズムというコンビ名みたいな芸名だった

ことに違和感があった。

升野サンこと‘現在のバカリズム’いわく、ピンになることで芸名をまた変えたりすると

新人扱いされたりと面倒だから、コンビ名をそのまま芸名にして続けたとのことだった。

 

ここでひとつ前から気になっていたことがあった。

オレが個人的に調べた限り、wikiにも他のサイトにも書いてなかったので、この場を

借りてちょっとみなさんに投げかけてみたいのだが……

 

「バカリズム」っていう芸名(旧コンビ名)の由来はやはり「アフォリズム」から来ている

のかなと、ずっと思っていた。

 

アフォリズムとは格言などを意味する言葉である。

寺山修司とかの著書でも使用されている言葉だ。

 

アフォリズムの響きがまずアホリズムになって、そこでアホの部分を類似用語である

バカに変換し、

 

「アフォリズム」 → 「アホリズム」 → 「バカリズム」

 

というダーウィン的な進化を辿ったんじゃないかと推理しているのだけど、どうだろう。

升野さん本人も読書とか哲学とか好きな文化系っぽいし。

 

数年前はアホとかバカとか頭につくコンビが多いこともあったから考え過ぎか?

 

さまぁ~ずも昔は「バカルディ」というコンビ名だったし、組体操漫才みたいなのを

やる「アホマイルド」とかいうコンビもいた気がする。

 

今日はそれをちょっと書きたかっただけなので、ではまた。