今日は8月11日なんで、「1」と「1」にひっかけて「肉(ニク)」の話でもしよう。
そうだねえ、このどっかの国が極秘で生み出した太陽型兵器からの攻撃ではないかと
思うくらいの猛暑だから、水分だけでなくて肉も食ってスタミナもつけておかないと
干からびそうだ。
そういうことで、先日の記事の花火の翌日に同じ友人と行った場所のルポ。
肉のテーマパーク
『東京ミートレア』
東京都八王子市南大沢2-1-6フレンテ南大沢5階 HPはコチラ
いくら富裕層ではなくて、「欲しがりません、日本が正常になるまでは」の精神を持つ
ビンボー人だとしても、これまでの人生でそれなりにポピュラーな肉の店やステーキ&
ハンバーグの店は最低1回は経験したことあんのよ。
ええと……ステーキガストでしょ、ステーキ&ハンバーグけんでしょ、ステーキのくいしんぼに、
ビッグボーイ、そして安楽亭か。あとはもう何年も行っていないけど肉の万世。
肉料理専門店で今まで一度も行ったことがなくて、これからも行くことがないだろうと思う店は、
おそらく「叙々苑」と「ノー○ンしゃぶしゃぶ」くらいではないかと推測出来る。
「叙々苑」に関しては、もしどこかで人生が間違ってバラ色になったり、道端で倒れている
老人を助けたら、たまたま孫正義の家族だったという奇跡が起きれば、行くことがあるかも
しれない。
そういえば、今は亡き女性作家の鷺沢萠が著書エッセイの中で「ノー○ンしゃぶしゃぶ」の
店に関して「どっちかひとつの肉にしろよ!」と、書いていたのは笑った。
男が言うと生生しいが、女性目線だけに可笑しかった。
……まあ、くだらない話はどうでもいいや。(このブログ下らないことしか書いてないけど)
で、今回友人からの提案で行った「東京ミートレア」
プロデュ―スはたしかファミコンのマッピーやファミスタでお馴染みのナムコだと思った。
サンシャインのギョーザとかいろいろフード関連に触手伸ばしてるのう。
実は3,4年前にも、別の友人達と一度訪れて、どこかの店に行ってみようと思ったことがあった。
オレと高校の同級生2人の、計3人で近くのコストコ(駐車場崩壊したとこ)行った帰りに
ひとりが「昼飯、ミートレア行ってみようぜ」といったのが発端であった。
ただ、そん時はまだ施設自体がオープンしたばっかで、入っている店舗も今と違って入れ替え前だった。話題の場所だったんで何処の店も超満員。
人気店はどこも列が出来ていて、唯一待ちがなかった店が「親子丼専門店」(今はない)で、
オレ以外の2人は、もうここでいいんでないかというような意見で一致していたが、例により
オレの「玉葱入ってる料理食えないんだ」発言が、「愛情がなくなった」発言と同じ意味をなす
発言となり、ここまでまとまりかけていながらも貴乃花&宮沢りえ婚約解消問題のように
直前になって親子丼入店計画が白紙になった。
例えが長かったな……セガとバンダイの合併解消の例えのほうが分かりやすかったか(ーー;)
だが、今回はちゃんと、ある店に行った!
1店をのぞいて、残り全部が新しい店に入れ替わってたけど、気になる店が2、3店あったから。
ほとつは「豚平」という豚丼メインの店で、ドンブリの上で、豚肉の華が開花しているような豚丼
を出す店であり、そっちも気になったが、せっかくなんで「思い切り肉!」みたいな店がいいと
思い決めたのはココ。
『BBQ KITCHEN』
メニューを見ても、肉率100%。 店内からイイ匂いがプ―ン。
殿方2人御入店。肉の匂いにハアハアしてます。
2人とも夏限定の同じメニューをオーダー。
「夏限定!スタミナグリルプレート」 1000円
弾けるアブラに、ほとばしる肉汁!
ソースは5種類くらいから好みのモノを選べる。
オレは「スタミナガーリックねぎ塩」にした。
別に臭っても、このあとキスする予定もないし(爆)
なんというか「肉感」がハンパない。
しかも期間限定とあって、牛・豚・鶏 &野菜と、肉のオールスター。
夏だけ限定の特別結成というニュアンスで言えば、ずーーっと前に夏季限定で、
織田哲朗がチューブとかと結成した「渚のオールスターズ」みたいなもんではないか!
↑
うわー!このブログ開始史上、最もマニアックで通じる人が少なそうな例えしてしまったわ……(;一_一)
逆にもし分かる人がいたら、テレビの1台でもあげたいくらいだ。あげないけどね。
プレートの上で肉がひしめきあっている。
スーツを着た肉がひしめき合うラッシュの通勤電車内とは全く違う、豪華絢爛なひしめき方。
たっぷり味わいながらいただいた。
なぜかステーキではなく、ソーセージの断面(笑)
いつまで販売してるかわからんが、このスタミナグリルはホント肉を喰ったという満足感があった。
ライス・スープ付きは+200円。
このBBQ KITCHENは他にもいろいろ魅力的なメニューもあるし、もちろんミートレア内の
他店にも美味そうな料理がたくさんある。
こりゃあ、また機会あれば行くっきゃない。