Curry-1グランプリ | 昭和80年代クロニクル

昭和80年代クロニクル

古き良き昭和が続いてれば現在(ブログ開始当時)80年代。昭和テイストが地味に放つサブカル、ラーメン、温泉、事件その他日々の出来事を綴るE級ジャーナルブログ。表現ミリシアの厭世エンタ-テイメント少数派主義ロスジェネ随筆集。

以前に書いた「炒飯レボリューション」は穴埋め記事だったのだが、

ありがたいことに読者様、友人ともに多くの人からコメントやメールを頂いた。

ブログ読んで買ってみて感想くれた人も多く嬉しい限りで。

この場を借りてお礼を申しあげます。そして、ニチレイさん なんかくれ(爆)


さて、冷凍食品ネタ好評にて、この勢いで図に乗ってハズすの覚悟で類似ネタを。

柳の下の2匹目の野田佳彦捕獲に向け不退転の覚悟でGO!


『第1回・Curry-1 Grand Prix』


冷凍炒飯と同じく「レトルトカレー」も貧乏独り暮らしオトコには便利な喰いモンでござんす。

ワタクシはね 昔ながらの家庭的なカレーはダメなんだけどレトルトカレーが好きなんですよ。


何故かと言うとレトルトカレーは「具」がほとんど溶けてるから。ワタクシ、玉ネギ喰えないのね。

家庭的なカレーって具がGOROGOROと入ってるじゃないすか。

あれ、ジャガイモやニンジンは別にいいけど玉ネギも威風堂々と入ってやがるからね。

小学生の頃、友達の家の食事に誘われて行ってみるとかなりの確率でメニューが「カレー」。

で、例により玉ネギてんこもり。

残したら申し訳ないと思い辛いのを表情に出さずガマンして喰って、やっと全部平らげたかと思うと

友達の母親が「あら、おかわりたくさんあるからどうぞ」と言って薦めてくる。また喰うのツライから

「いや、大丈夫です」と言って断るが、向こうは遠慮してると思い「遠慮しないでいいのよ!ほら」

と言ってオレの皿をとってまたたっぷりと玉ネギ入りをよそってくれたりする。

せっかく処理したのにまた喰わねばならん。江戸川乱歩チックに言えば「無限伽哩地獄」。


そんな家庭的カレーに比べるとレトルトカレーはほとんど玉ネギが溶解しており歯触りを感じない。

さらに死んでるように冷たくなった本体だが、ドラクエで言うところザオリク、ザオラルの呪文を

掛けるように熱湯に入れるかチンすれば見事に生き返るのである。これは便利。


だからカレー喰う時は ほぼレトルトパウチもの。

西城秀樹歌うところの、東京事変のヴォーカルと東京ダイナマイトの金髪のほうが恋をして出来た

ようなハウスバーモントカレーとかもルー商品だから喰わない。
※ネタわかりにくいか・・・「リンゴとハチミツ」ね。ああ、説明タブーなのに・・(ーー;)


で、本題。


現在、オレの中でのおススメの「レトルトカレーKING」はコレ。

エスビー デミグラスチーズカレー 中辛 210g×5個/エスビー食品
¥1,313
Amazon.co.jp


1年くらい前に「チーズ」と言うワードに魅かれて買ったのだがメチャうまい。

チーズ嫌いな人にはキツいかもしれないけど。

デミグラスソースもコクがあって、そこにいい具合にチーズがとろけて流れてるんです。

まるで小川のように。


これが西友とかで198円くらいで売ってるワケ。

オレはけっしてセレブ嗜好じゃないが、このカレーはビジュアルもなんか高級ぽく

自宅でホテルのカレーとか食べてる気分になる。


同じく西友の惣菜コーナーで49円のコロッケを一緒に買い、自分で炊いた大盛りゴハンの

上に乗せ、さらにその上からこのカレーを掛ければもうコワいモノなし!

大盛りチーズカレーにプラスしてコロッケで最強の組み合わせ。

まさに、赤ボブ・ホーナ―に金棒である。

「燃えプロ」だとバントで場外ホームラン(爆)


ほかにも美味くて好きなカレーはいくつかある。



2位

ディナーカレー レトルト 中辛 210g (10個)/エスビー
¥価格不明
Amazon.co.jp

これも西友で200円以内で買える。

たまにデミグラス買わない時はコッチ買う。


3位

ハウス カレーマルシェ 中辛 200g×10個/ハウス食品
¥2,888
Amazon.co.jp

一番最初の凝ってたのはコレだけど、デミグラカレ出現&猛追にて

ランクダウン。


そんなわけで、

オレの中での「カリーMAXシリーズ」はこの上位カリー団の闘いです。

でもまあ、1位と2位との間の評価で7・5ゲーム差くらいついてるかな・・・。

ブライアントが1日で4ホーマーくらい打てば追いつけないこともない。

なんのこっちゃ。加藤哲朗万歳(-_-)。