ラーメン山岡家とトイレの神様とか。 | 昭和80年代クロニクル

昭和80年代クロニクル

古き良き昭和が続いてれば現在(ブログ開始当時)80年代。昭和テイストが地味に放つサブカル、ラーメン、温泉、事件その他日々の出来事を綴るE級ジャーナルブログ。表現ミリシアの厭世エンタ-テイメント少数派主義ロスジェネ随筆集。

朝ニュース観たらうちのすぐ近所の医療センターで車転落事故があったらしい。
ドライバーの人はケガですんだようでよかった。

本日は新宿へ行ってきた。本件の前に歌舞伎町でラーメンを喰う。
なんとなく入ったのは
『山岡家』
以前、北海道の店舗は行ったことがある。
その時はなんとなく「味噌味」を頼んだのだが当時、上司だった課長に
「山岡家は醤油だろ!」と言われた。なんで今回は醤油味590円を注文。

$昭和80年代クロニクル
うん、この通り見た目は家系ラ―メン。でもやはり家系に比べるとちょいパンチが弱いかな・・。
フツ―にうまいんだけどね。中学・高校の頃ならメチャウマい言いながらワシワシ喰ってる思う。

それはさておき・・・。
熱いラーメンをすすってる店内で流れてたBGMが植村花菜の「トイレの神様」。
勘弁してくれ・・。最初に小倉智昭の番組でコレ聴いた時、朝から号泣したんやぞ!
熱いスープ飲んで、ただでさえ鼻水出そうなのに、さらに泣きそうになったじゃないか。
近くに他の客もいるのに・・・。なんとか耐えたけど65%泣く寸前だった。
あれはホントに良い曲というかなんというか心にしみる曲だよね。
これを聴いて何も感じないヤツは人間やない!!


ん? 俺はなんの話がしたいんだろ?ラーメンか?音楽か?