coralの日 | coralの陶(コラルノトウ)のブログ

coralの陶(コラルノトウ)のブログ

陶芸教室“珊瑚の森”、日々のいろいろ

1457135898321.jpg

3月5日、今日は珊瑚の日。

coral記念日です。

鎌倉にいる姪っ子ちゃんのお誕生日でもあるし、

夫のお姉さんのお誕生日でもある。

 

私の作品づくりの源でもある珊瑚。

珊瑚にどうしてこんなに魅力を感じるのか。

知れば知るほど敬意の気持ちでいっぱいになります。

彼らがいるから海は美しい。

彼らがいるから地球は存在する・・・とまで言いたいくらいです。

 

珊瑚は植物のように思われますが、動物です。

地球には約800種類もの珊瑚が存在します。

このうち、沖縄には約400種類の珊瑚があり、

世界的にも珊瑚の多い海と言われています。

 

珊瑚は動物でありながら、植物と同じように、

二酸化炭素を吸収し、酸素を作り出す働きをしています。

これは、珊瑚のポリプの中にある褐虫藻の藻類の働きです。

また珊瑚は海を浄化し、天然の防波堤としての役割、

他の生物への影響、魚たちのすみかなど、

海中だけではなく、地球にとって大変大きな役割を果たしています。

 

昨年、沖縄で養殖珊瑚の苗の株分け体験をしました。

その時に知ったこと。。

海の生物で、珊瑚に依存して生きている生物は全体の60パーセントだと。

珊瑚が少なくなっていくと、他の生物にも危機が・・・。

 

人間は海を汚して壊してきました。

でも海を再生してきれいにしていくことは、

人間ならできること。

他の動植物のために、人類のために、地球のために、

海をもっと大切にしていきたい。

そんな願い強く思う、

今日は珊瑚の日。