備忘録0325 the egg rice | 青い病気の記録@アメブロ出張所

青い病気の記録@アメブロ出張所

今来た3行の人生と物語の果てを目指して
最近は数少ない稼ぎのなかどう豊かにくらすかを考えながら生きています

お気に入りの散歩コース、ある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

スーパーへの道を自転車を使わずに歩くのが地味に好きです。
なんか考え事しながら歩くのがいろんな意味でコスパいいんだよなあ…


20190325
陽気な感じですが同時に花粉症というリスクも。
あとメンヘラ的には陽性症状が出やすい季節なので怖いです…


お馴染みの卵かけ御飯なんですが、自分のマイブームはピリ辛エビ塩。
ピリリとしていいアクセントになるんですよね。

*モラルハザードな世界を駆け抜けろ

モラル・ハラスメント―人を傷つけずにはいられない
マリー=フランス イルゴイエンヌ
紀伊國屋書店 
売り上げランキング: 91,695

この本を読んで、「真のモラルハラスメントとは何か」を延々と考えさせられています。
いまうちのtwitterのTLでは心理的安全性が流行っていて、ようするになんでもオープンに言い合える職場環境が最強の会社組織なんだよなあ、な話に帰着するんですが、上の世代にはこの心理的安全性は真逆の敵だとみているところあって世代戦争のトピックになってるんですわ。

で、中途半端に力があるとモラルハラスメントをしてしまいがちになるんですが、もう一冊の「モラル・ハラスメントが人も会社もダメにする」ではそういう力で押さえつけるやり方は世界をダメにすると書いてあるわけです。
こういう人が反論する言い訳に「あのひとは被害者意識強いから」ってのがあって、被害妄想でおかしいと精神障害のレッテルはって追い出そうとするんですが、その独裁ぶりで組織力がどれだけ低下したのか。
まあ、まだまとまってない状態の感想なのでとっちらかっているとこあるんですが、これでまとまったコンテンツを書いてみたいと考えてますね。

*XDとかCSSとかUI
介護の関係で離れていたのですが、そろそろ戻りたいしこれを逃すと一生ニートになりそうなので、勉強しています。
でも、端末の流行でデザインはころっと変わるので、追いかけるので、精一杯な側面も。
頑張りたいなあ…

*DeepLearning
やってみようかなあ、面白い気がしてきた。 

*なんか憂鬱
メランコリーなんかなあ。
寒暖差激しい時ってうつになりやすい傾向あるんですよね…

卵かけ御飯たべたいなー。
てなわけで、続く。