久しぶりに 家族そろってのお出かけ






しいたけψ(`∇´)ψ








ちゃぷさんが、じゃらんのポイントがたくさんあるから

使おう。


ということで

家族でしいたけ狩りへ。







ポイントがあるので支払いは100円でしたが

4人で2キロ以上収穫できました(ᵔᴥᵔ)



鍋に入れたり アヒージョしたり、、、

収穫したばかり、新鮮だと美味しいねえ♪





帰り道次女が

シジミチョウをじっと見ている


幼稚園でお友達と

たくさん集めてた。と。



知らない下の学年の子も何してるの?と

皆んなで

一緒に蝶々を集め


虫かごにたくさん集まったところで、、、



一斉に放つ



という遊びをしていたことを教えてくれました




愛媛の東雲幼稚園

めっちゃ良い幼稚園だったなあ(TT)


のびやかな幼稚園でした🌟


中1次女 始業式は行って



2日目

3日目

ちょいと体調不良で休み



4日目は行ける。

2日休んでいたので

あらゆる教科書を一度に持っていくはめになり


荷物がとんでもなく重い

10キロは余裕で超えている

(お米と比べた体感)




ここに

夏用の水筒、、、?


山岳部のトレーニングか、




本人は自力で持っていくと言うが

仕事前で慌ただしく、迷う!


でも!

中学校まで自転車で運びました




教科書だけではなくノートPCや水筒もあるし

教材で使う資料など追加されてて

この日は虐待並みの重たさでした


休んでいたので仕方ないけど

とても重たい( ´Д`)





デジタル教科書が浸透していきそうだから

今後は重たい悩みは減るかな?


でも

なんでもかんでもはデジタルにしないでほしいなあ!





この日は部活まで参加して

満足そうに帰宅。



夕飯の後は

勉強するぞ、と意気込んでいたけど動きが鈍くなってきたので

寝かせました



生きてるだけで

100点です











とらや

葡萄の羊羹?と思ったら


かんてんゼリーだった!


美味!


長女は中3 受験生


新学期

いつも焼けている男子も

みんな色が白くなってて


担任の先生が「みんな外出ないの?」

驚きを通り越して

心配していたそうです





夏休み中の毎日の勉強時間を挙手でアンケート


我が子は4時間に挙手

(それって塾の時間だけでは!(´∀`=))

5時間

6時間

7時間で男子4人に絞られ

しばらく変化なし

8

9

10

11

キリよく12時間で手が下がり



最後の一人は

13時間



(^◇^;)

すご。




先生も「大学受験みたいだね」

と。






13時間の猛者は実際に優秀らしいが

長女が思うに「元気」だとか





元気があればなんでもできる







受験生でも映画くらいは見るようで

我が子も含めほとんどの子が鬼滅の映画を見ていてその話題だったとか

あと国宝





私も国宝みたい!!!


まだ先になりそうです

そうなんです、まだ見てないんです











大阪のお土産もらいました♪

たこ焼きそっくりクッキー



子供のお土産の味かと思ったけど

食べたらザクザクで甘すぎなくて

美味しかった!