どこのお豆腐屋さんとは言えませんが



80才くらいのおばあちゃんが店番のときは

おまけくれる、、、


今回は 油揚げ4枚も!








以前は

がんもどきと豆乳までもらいました

(O_O)

もらいすぎ!




ちなみに毎回買うのはお豆腐2丁。







美味しいし

お礼を言うと 元気に

「ありがとよお〜!」


と言ってくれます




帰り際

車が来てるからまだ行くな

と 私が自転車に乗るのを注視してます


子供扱い




ありがたいです




いつまでも

おばあがお元気でいますように!




中野ザポケット

演劇




毎回DMはいただいたいたのですが

夏休みは忙しいので 観にいけず

その前もなんだかいけなかった



TOKYOハンバーグの公演

終演後撮影オーケーということで。



作、演出の大西くんがいた


ここまで隠して画像をはるべきか否か











帰りの電車で

長女からLINE


「明日内申のコピーが必要」


ぎゅいん!

舞台の余韻は消えて

現実に引戻る〜





つくづく考える


若い頃

「稽古場に日常を持ち込むな」と言われてる人がいても

何のこっちゃ

だった


今はすごーくわかる


主婦の感性では稽古場は濁る


毎日同じ仕草やパターンが染み付いていると

いくら心が動いても

筋肉まではなかなか脱出できないんだよなあ









劇団、TOKYOハンバーグは来年20周年だそうです

すごい!


財政は苦しそう、、、

初めてカンパを募っていたことに驚いた



全てが値上がりしているから、財政難は仕方ない。


劇団に限らず

今までと同じでは続けられないから

企業も個人も努力している。





紙で素敵なパンフレットをつくらなくても

当日RQコードでパンフレット読み込む

でもいいし



大道具を妥協しなくても

いい空間は作れるし。







20周年やるなら

演劇部の次女を連れて観に行くよお





公演は終わったので劇中にふれると、、、


リア王の一場面が繰り広げられるシーンがあり

すごく惹きつけられました


シェイクスピアって!目が覚める

シェイクスピアのセリフって引力あるんだなあと感じました



ずっとみずみずしい








チラシをいっぱい渡されたw







芥川賞を受賞した

デートピア


ちまちま

読み終えました




途中、映像だったら見てられないような

暴力的な表現が出てきて

衝撃よりも

慣れないもんで、びっくらこきました


目的が暴力ではないし

「世の中にはいろんなことがあるんだな、あるのかな?」です




批評が良くないものばかり見かけるけど

最後まで読んでよかった


「カオスで理解不能」ってネットの感想をみて、たしかにそうだど笑ったけど



安堂ホセが友達だったら

お前スゲーじゃん!!!

って心底思えるだろうから


面白い小説だと思う

(そう思えないカッコつけ小説もあるから)


最後がよかった



なんだかんだで未来が素敵だし



次はバレエの小説を読みます

「Spring」


手元にはあるのだけど

いつ読み始めるかなーΣ(・□・)







近所のおばちゃんがりんごくれました^_^