東京タワーだわ

とことこ


芝公園にあるプリンスホテル


新潟から東京に出てくるというので

お友達(80才)に会いに行きました



ホテルのコーヒー美味しいわあ


一杯1250円٩( ᐛ )و


チラッとメニューみたら

おかわりは半額ですと書いてあり

2回くらい注ぎ足しにきてくれたのだが

あれは「おかわり」で追加料金があったのだろうか、、、

それともブレンドコーヒーはおかわり込みのかかなのだろうか、、、


私は支払いを見ていないのでわからない







ピノちゃんお腹空いてないのお?

なにか食べたらぁ



と言ってくれたけど

コーヒーでこの価格なら食事はどんだけ高いんだ!と勝手に想像して

「朝ごはんいっぱいたべたからまだお腹空いてない」ことにしました


里芋もらった(^○^)

帛乙女 きぬおとめ



新潟県五泉市の里芋は美味しい!!!




写真ないけど

きなせや饅頭というスーパーで買える

和菓子も美味しかった)^o^(



おばちゃんは

地方の舞台で実行委員をやってくださりお世話になり

その後も何かと気にかけてくれて

たまに連絡くださるありがたい方です





おばちゃんはまーだまだ元気だし

なんとなくまだ会う気がするので言うけど



会いたい人には会いたいです


なかなか会わなくて

若くても死んじゃって

お香典5000円持ってお葬式いくなら


会いに行って5000円使いたい


先月、ママ友4人で居酒屋へ、、、



50才も近くなると(ひえー)

ちらほら聞くのが

お墓問題。




友人が

「地方から
飛行機でお骨を持って運んで大変だった!」


と言うので




実家のお寺には

ゆうパックでお骨が届くことを伝えると




早く知りたかった!運ぶの苦労した!

模様。


壺に入っていたかは定かではないが

重たいし 嵩張りそうだし

お骨を持ち歩く、、なんとなく緊張感ありそう


それに配送することを思いつかない。

大切な骨だから自分で運ばないと

、、、と考えちゃう気持ちわかーる






ヤマトや佐川は不明ですが

ゆうパックは運んでくれます

品物名は「お骨」


うちにくる配達員さんは

手を合わせてしっかり届けてくださってます



配送してもいい!

と思えると

ご先祖様に対しても 失礼ではないと思えて安心かと。






墓じまいのことも話題に。

費用としては



お墓をお寺に返すために整地するのに

解体、更地にする費用


魂抜きの供養の費用


離檀料

 

などが必要です






都内の寺院で離檀料が100万円とか200万円とか高額請求された事例もあるそうで

問題になってましたね、、、


普通はそんなに請求されません






熊本から太秋柿が届きました)^o^(

サクサクしてて😋おいしい😋

どこのお豆腐屋さんとは言えませんが



80才くらいのおばあちゃんが店番のときは

おまけくれる、、、


今回は 油揚げ4枚も!








以前は

がんもどきと豆乳までもらいました

(O_O)

もらいすぎ!




ちなみに毎回買うのはお豆腐2丁。







美味しいし

お礼を言うと 元気に

「ありがとよお〜!」


と言ってくれます




帰り際

車が来てるからまだ行くな

と 私が自転車に乗るのを注視してます


子供扱い




ありがたいです




いつまでも

おばあがお元気でいますように!