さわでぃーかぁ。
ひつじです。
ナウはこじゃれたカフェで一杯百円の美味しいフルーツジュースを飲んでます。
去年旅を始めた当初は
フルーツジュースでもすぐにお腹を壊してたし、カットフルーツなんてNGだったし、食べ物には細心の注意をはらってました。
屋台料理なんて恐る恐る。
そんなひつじは最近では氷入りのドリンクを飲み、屋台で生野菜まで食べるという調子に乗りまくりです。
そのうちまた痛い目に合うかもですが、当たったら当たったです。
お腹は弱いですが、図太くなりました。
ちなみにRYOさんもお腹はすこしづつ強くなってます。















今日はマウントクックからクイーンズタウンまでです。
今日も運転はRYOさんです。
NZは運転しやすい国NO1だと思います。
日本と同じ右ハンドルだし、道は一本道が多く、対向車もあまりいません。
場所によって 多少アップダウンはあるけれど、 道幅も広いから走りやすい。
街中だど速度を50キロくらいに落とさなきゃだけど、街を出たら 一気に法廷速度100キロです。
普通の道が高速道路みたいです。
みんな びゅんびゅん 走る。
RYOさん の運転も びゅんびゅーん です。
基本的に前方に車がいると 追い越していきます。
単調な道だから 追い越しとかなんか動きをつけないと 眠たくなってしまうそうです。
長距離を運転してもらっているので あまり文句は言えませんが、
ひつじは 助手席に座っていて
しょっちゅう
スピード出しすぎ!!
怖い怖い!
と叫んでます。
そんな言葉もお構いなしに 今日もRYOさんはびゅんびゅんです。
山道に入り、雨もぱらついてきました。



ひつじには雨の降り始めに言うお決まりのフレーズがあります。
ハイドロップレイニング現象に気をつけてね!教習所で習った単語です。
このフレーズを言うのが好きです。
そんなひつじのお決まりのフレーズに聞き飽きているRYOさん。
車もぼろいし、山道なのに びゅんびゅんです。
くねくね道にさしかかり、スピードが出ているので RYOさんはくねくね走るとGがかかる上に ゆれるので 中心線を無視して真ん中を突っ切って進んでいきました。
その時です。


曲がった死角に
パトカー
がいました。やばい

乗っていた誰もが思いました。
スピード かなりオーバーしてたしな、、、、、
そして しばらくすると パトカーが 後ろから付いてきました。
もしかして うちら??
やっぱり
そうです。





停止させられました。
免許書を見せ、
切符を切られました。
一番の減点は
ダブルライン(黄色の二本線)をはみ出した事
あとは スピード違反です。
雨の降り始めはスリップしやすいし 事故も多いから 気をつけて運転するように。
あの運転は危なすぎると めちゃくちゃ怒られました。





そして 約1万5千円ほどの罰金を数週間以内に所定の口座へ振り込むように言われました。
はぁ。
出費はかなり痛いけど、
事故にあってたらもっと嫌だし、これで少しは安全運転になれば安いものかなっと思ったのもつかの間。
RYOさんのびゅんびゅんは 止まりません。

とある レンタルバイク屋さんにこんな張り紙がありました。
スピードを出すな
あなたたちは バカンスで来ている。
急ぐ必要はないんだよ
と。
そうです。 そうなんです。
ゆっくりで いいんですよ~。
ポリスに捕まった後に
羊さん達にもつかまりました。
かわゆい。
急いでないので、ゆっくりわたってください。
クイーンズタウンまでの道のりは雨が続きましたが、
街に着いたら なんとか 雨はやんでくれました。





















読み終わったら下の世界一周バナーのクリックをお願いします。
その毎日の1回で 私達のブログのランキングが上がる仕組みになってます。
よろしくお願いします。


にほんブログ村








