源義朝が平治の乱で

平清盛に破れ


義朝の嫡男 頼朝が

伊豆に流される


伊豆には地方武士 北条氏がいる

北条氏が頼朝をかくまう

頼朝 平清盛を倒そうと誓う

※結局 清盛は

病でなくなってしまう


奥州にいた弟 義経達と

壇ノ浦の戦いで 平家を滅ぼす

義経は朝廷から検非違使という

えらい役職に任ぜられる

ただ 頼朝を通さず

検非違使になったので

頼朝はよく思わない

頼朝→義経追討を命ずる

※軍事の天才ではあるが

政治的感覚が鈍く

自己承認欲求が強い義経は

頼朝にとって恐怖でしかなかった

貴族社会のラスボスである後白河は

そんな義経をあやつり

頼朝と対立するよう仕向けたのであろう


頼朝が征夷大将軍になる


頼朝が亡くなる

※馬から落ちて亡くなったらしい


源2代目の暴政に対し

13人の合議制でものごとを決めるようにする

北条は執権として事実上

政治は執権がおこなう

要は2代目以降

将軍はお飾りであった


2代目北条義時は鎌倉殿のため

という強い気持ちを持ち

考えの違いから

共に平家を滅ぼした

身内 仲間(御家人)同士で争いあう


北条義時も

鎌倉殿のためと言いつつ

実は自分の息子の代に醜い争い事のないよう

自分がすべての責めをおい

修羅の道を歩む覚悟だったのである


田舎の地方豪族が

あれよあれよと全国をまとめる

幕府の将軍の執権になる

義家は頼朝から

幕府を守るため

時には冷酷にならねばならないという

ことを学んでいたのである


これを朝廷はよく思わない

義時追討の命を出す

※承久の乱


元々は頼朝と

北条義時の姉 北条政子の結婚から

始まった北条執権政治


義時による暴政により

離れかけていた御家人たちのこころを

政子の演説で再び集めることになる

→鎌倉幕府 承久の乱に勝利

いち地方豪族だった北条

幕府の執権が朝廷を処分するという