鱈のムニエルをカリフラワーのソースで。
三連休でしたね。
みなさま楽しいクリスマスを過ごされましたか?
なぜか長時間ミシンの前にいたコックしろです。こんにちは。
気がついたら晩ごはんの時間でちょっと焦りました。
作り置きもあるのでなんとかなるけど、一品だけでもちゃんと作ろう。と作ったのがこちら。(なんか、ものすごい手抜きだなぁ。)
でも思った以上においしかったので、書き残しておきます。
カリフラワーのソースはハンドブレンダーであっという間。
残ったものでスープもできるので数日楽しめそう。
◆ カリフラワーのソースの材料
・ カリフラワー 1個(350g程度)
・ たまねぎ 小さいもの1/2個
・ バター 15g
・ 水 400ml
・ 牛乳 200ml
・ 生クリーム 100ml
・ コンソメキューブ 1個
・ 塩 小さじ1/2
カリフラワーは一口大の大きさに房を分けて、たまねぎは繊維を断ちきるようにスライスしておきます。
今回はオレンジ色のカリフラワーを使っていますが、白いものでももちろん大丈夫。
白くてきれいに 仕上がります。
鍋にバターとたまねぎを入れ、塩をふたつまみまぶして弱火にかけます。
たまねぎが透明になってしんなりするまで炒めます。
カリフラワーを加えてさっと炒めます。
水とコンソメキューブを加えて弱めの中火にかけます。
10分から15分煮込みます。
カリフラワーが木べらで簡単に崩れるようになったら加熱終了のサインです。
ハンドブレンダー(なければミキサー)で細かくします。
途中で牛乳、塩、生クリームを加えて、さらにハンドブレンダーでなめらかにします。
ちょっと濃度の高い状態です。
今回のソースはこの濃度がちょうど良いですが、薄めるとスープになります。
◆ 鱈のムニエルの材料(2人分)
・ 鱈の身 ふた切れ
・ 塩 小さじ1/4程度
・ ガーリックパウダー 適量
・ こしょう 少々
・ 強力粉 適量
・ バター 15g程度
鱈には少し多めに塩、こしょう、ガーリックパウダーを振ります。(ソースの塩分量がそれほど高くないので、鱈にしっかり下味をつけるのがポイントです。)
表面に強力粉をまぶします。
フライパンを熱し、バターを溶かします。
バターが泡立ってきたら、皮目から強めの弱火で焼きます。
両面が焼けたらお皿に移します。
周りにカリフラワーのソースを流します。
パプリカパウダーを振りかけ、イタリアンパセリを添えると彩りもきれいです。
プリッとした鱈とカリフラワーのなめらかなソースがおいしい。
残ったソースは牛乳と生クリームでのばしてスープにできます。(塩を少し足してください。)
Instagramはじめました→ ☆
いつもクリックありがとうございます
励みになります
私が店主をしているうつわの販売サイト