自家製塩豚の手巻き生春巻き | コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ

コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ

簡単だけどお店で出てくるようなおしゃれな料理のレシピ、

お酒に合うおつまみレシピを中心に紹介していきます。

そのほか、食器、お酒、食べ歩きの話も。


先日作った塩豚とお野菜たちと生春巻の皮。


切って並べただけなんだけれど、これ、けっこう満足感が高いです!



毎日暑いですね。


実は実家に帰っていました。


ずーっと調子の良かった母が、なんと足をねんざ。


元気だけど動けない状態なので、私は指一本で動かされておりました。


スマートフォンって、こんな気持ちなんだろうか・・・そんなことを考えていたコックしろです。こんにちは。



さてさて、本日は自家製塩豚の活用レシピを。(自家製塩豚はこちらで→


これ、ものすごくお気に入りです。



生春巻きって、あまり早く巻いちゃうと皮がくっついちゃうし(1本ずつラップで巻けば良いんですけど・・・)、何本も巻いてると若干飽きてきちゃうことありませんか?


巻きが甘いと切ったときの断面がキレイじゃないし、作りすぎて余ると悲惨。


ということで、自分の好きな具材を使って、食べられる分だけを作れる手巻きスタイルで。


こちらの方が簡単なのにおもしろいので、おすすめです。



巻き方も簡単。





まず、1/4に切ったライスペーパーを冷ましたジャスミンティーに浸します。


ジャスミンティーがないときは、水でも大丈夫。


今回は正方形のライスペーパー(こちら→ライス ペーパー 正方形 22cm )を使いましたが、丸いものを扇形に切ってもできます。




あとは、好みの具材を乗せて、はみ出ないように巻くだけ。


具材を斜めに置いて、手前の皮を具材にかぶせるようにして、両端を織り込んでからくるんと巻いています。


あとは、タレをつけて食べるだけ。




 

小さいので、食べやすい。


ちょっと甘めのタレがよく合います。


他にも海老などの具材を用意して、スイートチリソースを用意するのもおすすめです。


このスタイルだと、パクチーの好きな人と苦手な人がいるから・・・と、作るときに心配する必要もなし。


私はパクチーたっぷりめで巻いてます。


パーティで用意しても楽しいはず。


 

具材はお好みでOKなので、タレ以外のレシピはざっくりと書いておきます。


 


◆ 材料

 

タレ

  ・ にんにく       1/4カケ

  ・ ナンプラー      大さじ1

  ・ 砂糖         大さじ1

  ・ ライム        1/2個 (レモンでもOK)

  ・ 鷹の爪        1本

  ・ 水           大さじ1

 

生春巻き

  ・ ライスペーパー

  ・ 塩豚 (作り方はこちら→

  ・ しそ

  ・ きゅうり

  ・ 細ねぎ

  ・ もやし

  ・ レタス

  ・ ジャスミンティー       各適量

 

◆ 作り方

 

タレ

(1) にんにくはすりおろし、鷹の爪は種を除いて輪切りにしておく

(2) 器ににんにく、砂糖、ナンプラー、ライム、お水を入れてよく混ぜ、鷹の爪を加えて30分程度寝かせる

 

生春巻き

(1) ライスペーパーははさみで1/4に切り、きゅうりやレタスは細長く切っておく

(2) ねぎはcm程度の長さに切り、もやしはさっと茹で、塩豚は適当な大きさにスライスする

(3) ライスペーパーをジャスミンティーにさっと浸して、中央にしそや塩豚、野菜などを乗せて食べやすい大きさに巻く


 

お願いコック(blogランキング) ぽちっとコック(レシピブログ)