ナンプラーの風味と黒こしょうの辛味がおいしいひと品。
レタス消費メニューとして思いつきで作ったのですが、シャキシャキの食感がけっこう良かった。
またまたご無沙汰しています。
先日お邪魔したロブションのランチもアップしたいと思いつつ、先に簡単にごアップできるレシピをひとつ。
なにせ今、時間が足りなくて困ってるんです。
かろうじて頼まれていたお仕事がいくつか終わったので一安心。
心が軽くなったところで、明日から2泊3日の旅行をしてきます。
短いだけに、行くところを決めてスケジュールを立てるのにも時間がかかった。。
夜中にガイドブックとパソコンに囲まれながら、こちらもようやく完了。
でもまだ荷造りもしていないので、まだまだ気が抜けません。(今日もこれから出かけねば・・・不安。。)
そんな愚痴はさておき、簡単おかずを。
まんまるレタスを生で食べていると、「飽きたかも。。」という気分になる時があるんですが、その時におすすめ。
簡単だしナンプラーの風味が良くてお気に入り。
食べる直前、胡椒を多めに挽くとおいしいです。
ナンプラー好きの旦那は、「ナンプラーは多めがおいしい。」と言いながらもりもり食べてました。
余談ですが、マヨネーズ好きのことは「マヨラー」と呼びますよね?
ナンプラー好きはなんて言うんだろう。「ナンプラー」のラーの部分を上げ調子に言うんだろうか・・・?
作りながらそんなことを考えてしまった私は、疲れているんでしょうか?
そんなこんなで、時間の使い方の下手な私は、今日も時間に追われます。
来週はちょっとゆっくりできますように!
ELLE ONLINEで、「おうちフォアグラ」→☆ と、「トマト!トマト!トマト!」→☆ をアップしました。
◆ 材料 (2人分)
・ 牛ヒレ肉 150g程度(牛の薄切りでも豚肉でもおいしいはず。お好みで)
・ レタス 5枚
・ にんにく ひとかけ
・ たまねぎ 1/2個
・ 塩 ひとつまみ
・ ごま油 大さじ1
・ ナンプラー 大さじ1程度(お好みで)
・ 黒胡椒 適量
◆ 作り方
(1) レタスはお風呂くらいのお湯に10分浸けてから適当な大きさにちぎって水をきり、にんにくはみじん切り、たまねぎは1cm角くらいに切る
(2) 牛肉は一口大に切ってボールに入れ、ごま油(分量外。お肉の表面に行き渡るくらい)を加えてさっと混ぜ、塩をまぶす
(3) フライパンにごま油とにんにく、たまねぎを加えて弱火にかけ、香りが出てたまねぎが透き通るくらい加熱する
(4) お肉を加えて中火にし、お肉の表面に焼き色がつくくらい焼く
(5) ナンプラーとレタスを加えて火を止め、全体をさっと混ぜて余熱で火を通し、黒胡椒を振る
◆ 盛り付け
・ レタスの色がキレイなので、白地や黒地など、比較的どんな器でも盛り付けやすい
・ 少し深さのある器がおすすめ
・ 山高に盛り付けて、上にレタスの緑をバランスよく散らし、黒胡椒を振りかける
レシピブログの私のページです→☆ (pcのみ)
リニューアルして使いやすくなったので、ぜひ遊びにいらしてください
ランキングに参加しています。
携帯の方はこちらをポチっとお願いします。