そろそろ12月になるんですね。
1年ってあっという間だなぁ。とちょっと焦ってしまいます。
来月は、できるだけ穏やかに暮らして、1年を振り返る時間を作りたいです。
さてさて、レシピブログさまのモニターでいただいた「小岩井乳製品セット」の中で、すでに我が家の定番入りしている商品があるんですが、それが「小岩井 生乳100%ヨーグルト」。
ミルクの濃い味となめらかな口当たりがお気に入り。
そういえば、ブルーチーズのパスタ(これ→☆ )もこれを使ったなぁ。
そのヨーグルトをコーヒーフィルターで水切りして作ったのがこちら。
ヨーグルトのブランマンジェ。
今回はミルクの風味をしっかり効かせたかったので、生クリームもたっぷりと。
ふわっとした口当たりで、リッチな風味なんですが、ヨーグルトもたっぷり入っているので、後味は爽やか。
ヨーグルト万歳
そして、やさしい風味のカモミールシロップが味に奥行きを出してくれて、とてもおいしいんです。
(さらにコクが増す感じ!)
そういえば、以前作ったカモミールミルク(これ→☆ )も私のお気に入りだったな・・・と、これを食べていて思い出しました。
そして、旦那が初めてカモミールミルクを飲んだとき、「ココナッツミルク?」と言ったのも思い出した。。
このブランマンジェを食べたときも「ココナッツミルク??」と言ったので、ある意味彼の舌は正確なんだなぁ(答えは完璧に間違ってるけど・・・笑)と、ひとりで笑った私です。
このブランマンジェは、生クリームの泡立て方で食感がかなり変わります。
私がおすすめなのは3分立て(ほんのちょっととろみがつくくらい)で、ふわっとした食感ととろっとした食感の中間に。
もう少し泡立てるとふわふわ感がアップして口当たりが濃厚になりますので、ここはお好みで。(泡立てすぎに注意)
そうそう、ヨーグルトから出た乳清(ホエー)は、体に嬉しい成分がたくさんなので、捨てちゃいけません。
お肌にも良くて、古代ヨーロッパの上流階級の女性たちは、こぞって乳清風呂に入ったとか。
以前ご紹介したバスパウダー(これ→☆ )もわざわざ乳清を使って作られてました。
お風呂に入れようかなーとも思ったけど、今回はカレーを作るのに使った私。
カレーの味で全くヨーグルト風味がなくなりましたが、きっと私の血となり肉となってくれることでしょう。
さてさて、今日はできればネイルチェンジをしたいな。と思っています。
ぜひクリスマスっぽく(早い?)
☆ たらの白子のガーリックソテー(レシピはこちら→☆ )を作ってくださったasukaさん(ブログはこちら→☆ )、ありがとうございました。
とってもおいしそうです!!旦那様にも好評で嬉しい
◆ 材料
・ ヨーグルト 400g(水切りして200g)
・ 牛乳 100ml
・ 生クリーム 200ml
・ ゼラチン 5g
・ 水 25ml
・ グラニュー糖 40g
・ レモン果汁 大さじ1
シロップ
・ 水 100ml
・ カモミール 小さじ2強
・ ハチミツ 大さじ1強
◆ 作り方
(1) ヨーグルトはコーヒーフィルターに入れて4~5時間くらい水を切っておき、ゼラチンは水でふやかしておく
(2) 鍋に牛乳と砂糖を入れ、中火にかけて砂糖を溶かし、まわりがふつふつとしてきたら火を止め、ゼラチンを加えて溶かす
(3) (2)にヨーグルトを加えてよく混ぜ、レモン汁も加えて混ぜる
(4) ボールに生クリームを入れ、泡立て器で3分立て(ほんのすこしとろみが出るくらい)にし、(3)が生クリームと同じくらいのとろみになったら合わせてゴムべらでよく混ぜ、容器に入れて冷蔵庫で冷やす
シロップ
(1) 鍋に水を入れ、沸騰したら火を止めてカモミールとハチミツを加え、さっと混ぜたら蓋をして5分おいて、茶こしで漉し、冷蔵庫で冷やす
◆ 盛りつけ
・ 白が映える濃い色か、ガラスの器がおすすめ(カクテルグラスもかわいいです)
・ ブランマンジェをスプーンで3回くらいすくって、重ねるようにしてこんもりと盛りつける
・ 上からシロップをかけ、ミントを飾って彩りを添える
ランキングに参加しています。
携帯の方はこちらをポチっとお願いします。
レシピブログの私のページです→☆ (pcのみ)
リニューアルして使いやすくなったので、ぜひ遊びにいらしてください