先日喉が痛い・・・と言っていましたが、喉の痛みはほぼなくなり、鼻水、鼻づまりに悩まされているコックしろです。
あまりのひどさに、風邪じゃなくて花粉症???という疑問が。
生まれてから花粉症に悩まされたことのない私。
これが花粉症でないことを祈ります。(・・・というかもう花粉飛んでるの?)
だって、私の幸せって「おいしいものを食べているとき」なのに、鼻がきかないと、どんな食べ物もおいしさ半減・・・というか味が半分わからない
こんなウキウキ気分の季節に幸せ半減なんて辛すぎます。(うぅ)
世の中の花粉症の方も毎年こんな気持ちなんだろうな。
さてさて、レシピブログさんのモニターでいただいた「ルクエ スチームケース」、レシピの締め切りが今日までだということに気づきました。
ということで、こんな一品を慌ててアップ。
レンズ豆の煮込みです。
豆類がそれほど得意でない私もレンズ豆は結構食べられます。
タンパク質、ビタミンBが豊富で、腹持ちも良いので、ダイエットにも美肌にも効果のあるレンズ豆。
他のお豆と比べて、水で戻す時間が短いのも嬉しいところ。
スチームケースを使えば、お鍋で作るよりも短時間でおいしい煮込みが出来上がります。
玉ねぎとトマトの甘みと生ハムの旨み、パプリカの風味をレンズ豆が吸い込んで、とてもおいしいんです。
ポイントは、安い物でかまわないので生ハムを使うこと。
適度な塩気と旨みで、グッとおいしくなります。
もっと水分を多めにしてスープにするのも良いかも。
もちろん、お肉やお魚のつけ合わせにも使えると思います。
ちょっと食べ過ぎかな・・・と思ったときにまた作ろう。
◆ 材料
・ レンズ豆 70g
・ 玉ねぎ 1/2個
・ トマト 大1/2個
・ 生ハム 30g
・ パプリカパウダー 小さじ1/2
・ コンソメキューブ 1個
・ 水 200ml
・ ローリエ 1枚
◆ 作り方
(1) レンズ豆はさっと洗い、15分水に浸けて戻しておき、玉ねぎはみじん切りにし、トマトは1cm角に、生ハムは1~2cmの幅に切っておく
(2) スチームケースにレンズ豆を平らに敷き、たまねぎを乗せ、その上に生ハムを散らしてトマトをまんべんなく乗せ、パプリカパウダーを振りかけて水を加え、4等分したコンソメをまんべんなく水に沈めてローリエを半分に割って乗せる
(3) 蓋をして500Wの電子レンジで6分加熱し、その後200Wの電子レンジで14~15分加熱する(途中、水に浸かっていないレンズ豆がないように2、3度混ぜる)
◆ 盛りつけ
・ 全体に茶色っぽいので、白地や薄い色の深めのお皿がおすすめ
・ 豆を山高に盛りつけ、バランス良くハムやトマトを盛り、スープを周囲に注ぐ
・ イタリアンパセリをちぎって散らし、彩りを添える
ランキングに参加しています。
携帯の方はこちらをポチっとお願いします。