今日は旦那と久々の晩ご飯デート(の予定)でうかれているコックしろです。
ごはんを作らなくて良いって楽ですよね。(うふふ)
外食すると、ついつい写真を撮るのを忘れてしまうので、なかなかブログに載せられないのですが、今日はちゃんと撮ってこようと思っています。
さて、連休にサンキストさんからいただいているレモンで作ったデザートがおいしかったので、アップしようと思います。
バレンタインの時に使って残っているホワイトチョコとレモンを使ったスフレ。
焼きたてのあつあつは、本当にふわふわで、食べてて幸せ
チョコのコクとレモンのさっぱり感がとてもバランス良く、おいしく出来上がりました。
さっぱりしているからいくらでも食べられて、あっという間になくなっちゃいましたよ
レモンと一緒にいただいた冊子に書いてありましたが、サンキストレモンの表面に塗ってあるワックスは、安全なんだそう。
今までお菓子で皮を使うときはどうしても国産レモンを買っていましたが、サンキストレモンでも大丈夫なんですね。
・・・ということで、皮もすり下ろして使ってみました。
皮を入れると風味もアップ
でも、皮はあまり気合いを入れてすり下ろしすぎると苦みが出てくるので、量を調節してくださいね。
レシピ、詳しく書きすぎてすごいことになってますが、許してください。(携帯の人は注意が必要です)
◆ 材料(8cmタルト型2個分)
・ レモン汁 1個分
・ レモンの皮 1個分
・ 卵黄 1個
・ 牛乳 大さじ5
・ グラニュー糖 20g(10g+10g)
・ 薄力粉 5g
・ コーンスターチ 5g
・ ホワイトチョコ 30g
メレンゲ
・ 卵白 2個
・ グラニュー糖 30g
◆ 作り方
(1) タルト型にバター(分量外)を塗って冷蔵庫で冷やし、グラニュー糖(分量外)をまんべんなくまぶしてさらに冷蔵庫で冷やしておく
(2) レモンは表面を良く洗って、皮は飾り用に少し取って残りをさっとすりおろし、果汁を絞り、両方を鍋に入れてごく弱火で大さじ1くらいの量になるまで煮詰めておく
(3) ボールに卵黄と10gのグラニュー糖を入れてよく混ぜ、鍋に牛乳と10gのグラニュー糖を入れて火にかけ、沸騰したら卵黄を入れたボールに入れながら混ぜる
(4) よく混ざった(3)を鍋に戻し、薄力粉、コーンスターチを入れて、絶えず混ぜながら弱火にかけて、カスタードクリームくらいのとろみがついたら火を止め、小さくしたホワイトチョコレートを加えて溶かす
(5) (4)に(2)を入れて更に混ぜ、全体が混ざったらラップに包んで冷ましておく
(6) ボールに卵白を入れてハンドミキサーで泡立て、液体の部分がなくなって全体に軽い泡が立ったらグラニュー糖の1/3の量を入れ、高速で泡立てる
(7) ぴんと角が立つようになったら、さらに1/3の量のグラニュー糖を加えて、さらに泡立て(砂糖が入ると卵白が一瞬ゆるむが、泡立てるとまた角が立つくらいになる)残りの砂糖も加えて、角が立つくらいに泡立てる
(8) 冷ました(5)を別のボールに入れて泡立て器でほぐし、(7)の1/3の量を加えて、泡をつぶさないように混ぜ合わせる
(9) (7)のボールに(8)を入れて、ゴムべらでさっくり合わせる(泡をつぶさないように、でも白い部分が残らないように混ぜる)
(10) (9)を口金をしていない絞り袋に入れて型に絞り入れ、カードやスパテラなどで表面を平らにし(高さは型の高さと同じ)型の周囲はキッチンペーパーなどできれいにする
(11) 170℃に予熱しておいたオーブンで15~18分焼く(型の冷え具合によっては20分くらいかかることもある。表面がほんのり色づいて少し割れ目ができるくらいがちょうど良い)
(12) 表面に茶こしを使って粉砂糖をふるい、レモンの皮の細切りを飾る
◆ 盛りつけ
・ スフレに色があまりないので、きれいな色のお皿か柄のかわいいお皿に乗せる
・ レモンの黄色と相性が良い青系のお皿がおすすめ
ランキングに参加しています。
携帯の方はこちらをポチっとお願いします。