「和」生春巻き寿司 | コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ

コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ

簡単だけどお店で出てくるようなおしゃれな料理のレシピ、

お酒に合うおつまみレシピを中心に紹介していきます。

そのほか、食器、お酒、食べ歩きの話も。

サンキスト(R)のレモンをもらって、レシピコンテストに応募しよう! ブログネタ:サンキスト(R)のレモンをもらって、レシピコンテストに応募しよう! 参加中


レシピブログでやっているサンキストレモンのモニター。


同じレシピモニターをアメブロさんからもブログネタとしていただいたので、そちらに応募してみました。(ブログネタの方は先着200名だったので)


結局、サンキストさんに感謝して良いのか、レシピブログさんに感謝して良いのか、アメブロさんに感謝して良いのか・・・よくわからなくなっているコックしろです(笑)



そんなよくわからなくなっている時に作ってみたのがこれ。生春巻き寿司



実は、以前から旦那が「サラダ巻き食べたいーーー」と言っていたのを思い出し、作ることに。


が、しかし、途中まで用意した段階で、海苔がないことに気づきました叫び


「今から海苔買いに行くのは無理だわー」そう思って包めるものを探したら、生春巻きの皮を発見目


巻ければいいのか?なんと安直な・・・と正直思いましたが、意外と楽しいかも音譜とプラス思考。←このあたりからかなり怪しい。


その時「そういえば、レモンもらったんだ。お酢の代わりにレモン使ってみよう~。春巻きの皮ならレモンの方が合うかも」と思いつく。


それなら野菜も生春巻きっぽく細切りにしちゃおう。と切ってみる。←テンション高め



・・・と、そんなこんなで出来上がったのが、これです。(自由すぎるぜ・・・汗



私の思いつきがいつも成功するとは限らないんですが、これは食べてみると意外とおいしかったので一安心



ちゃんとサラダ巻きっぽくなってました。(マヨネーズはもっと入れても良かったかもしれないと思いつつ)


レモンを使うとお酢とは違うさわやか感がありますね。



生春巻きの皮から材料が透けて見えて、中に入れるものによっては華やかで、パーティにも使えるかもラブラブ


いろんな具で楽しめそうです音譜



これはエスニックか?和食か?と悩んだけれど、旦那が「お醤油つけてもおいしいから和食でしょ。」と言うので、和食に認定。(実はスイートチリソースをつけて食べたりもしてみました。つけるならお醤油がおすすめ。マヨネーズでしっかり味をつけていたら、そのままでも食べられます。)



☆ライスペーパーのついて追記☆


私の使っているライスペーパーとライスペーパーの戻し方について、コメント欄でご質問いただいたので簡単に書いておきますね。


ライスペーパーもいろいろ種類があり、大きさや戻しやすさも違ってきます。(この前試しに輸入食材店で買ったのは戻しにくかった・・・汗


おすすめのライスペーパーは、有紀食品のライスペーパー (リンク貼ってます)


大きめで巻きやすいし、戻すのも簡単。しかも保存にうれしいチャック付きの袋。(これはかなりポイント高い)


置いているスーパーも多いので、簡単に手に入ると思います。



それからライスペーパーの戻し方ですが、一番確実なのは、水を貼ったボールの中にさっと入れて、まんべんなく水がつくようにするのがベストです。(水の中でやわらかくなるまで待たなくても大丈夫です)


もし、ボールを用意するのが面倒なら、水道のお水をライスペーパーの表裏両方にかけてもOK。


お水の勢いは強すぎるとライスペーパーが割れますので注意!!


それから、巻きやすくするために、まな板の上に水で濡らして絞ったキッチンペーパーを乗せておくと良いです。


その上に水にくぐらせたライスペーパーを置けば、まな板にライスペーパーがくっついて、巻きにくい・・・なんてことがありません。


万が一ライスペーパーにまんべんなくお水がかかってなくても、キッチンペーパーに含まれているお水を吸ってくれるというおまけつきです。(具材を乗せている間に巻きやすいやわらかさになりますよ)


・・・と、やってみると簡単なので、ぜひぜひ試してみてください。




「スチームケースで簡単チャプチェ」 まで、コメントのお返事をさせていただきました。

お返事、遅れ気味ですが、必ずさせていただきますね。



コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ-生春巻き寿司


◆ 材料 (6本分)←皮の大きさにもよります。本数によってえびの数など調節してください


  ・ ごはん          1合

  ・ レモン汁         1個分

  ・ 砂糖           大さじ1

  ・ 塩             小さじ1/2

  ・ ライスペーパー     6枚

  ・ えび           12尾

  ・ しそ            6枚

  ・ きゅうり          1/2本

  ・ レタス           1枚程度

  ・ アボカド          1/2個

  ・ マヨネーズ        適量



◆ 作り方


(1) お米をとぎ、炊飯器の「すし」の1合分の目盛りまで水を入れて炊く

(2) 深さのある器にレモンを入れて、砂糖を加えてよく混ぜ、塩を加えてさらに混ぜる

(3) えびは殻付きなら殻をつけたまま鍋に入れて少量の酒(分量外)を振りかけて蓋をし火にかけて赤くなったら冷まして殻をむく

(4) きゅうり、レタスは細切りにし、アボカドは1cm~1.5cm角に切ってボールに入れ、すぐにレモン汁をかける

(5) 水で一度洗ったすし桶(なければボールでもOK)にご飯をあけ、(2)をかけて、風を送りながらしゃもじで切るように混ぜる(程良く冷めたらできあがり)

(6) ライスペーパーを水で濡らして中央よりやや手前にしそを裏向きで乗せ、しその上に酢飯、きゅうり、レタス、アボカド、マヨネーズを重ねるように乗せる(細長く)

(7) えびはしそよりも奥に並べ(表面にキレイにえびの色が出るように)、きつく巻いていく(両サイドの皮も途中で折り込む)



◆ 盛りつけ


・ できるだけ大きなお皿を用意(白地でもきれいな色のお皿でもOK)

・ 生春巻きを斜めに包丁を入れて2等分にし、重ねるようにして盛る

・ 間隔を十分取って盛るとキレイです


ランキングに参加しています。

携帯の方はこちらをポチっとお願いします。

レシピブログ  ブログランキング




お願いコック(blogランキング) ぽちっとコック(5STYLE.Woman) ぽちっとコック(レシピブログ)



サンキスト レモン
サンキスト「レモンで春のごちそうコンテスト」
「サンキストレモンでおもてなし」cookingイベント