もう3月ですね。
春はそこまで来ているはずなのに、ここ数日寒くて外出がおっくうなコックしろです。
これだけ寒いとほかほかの肉まんを食べたいなぁ・・・と思い作ってみました。
おうちで作ると、具がたっぷりの食べ応え満点肉まんができるので、大好きなのです
ちょっと欲張って具を乗せ、包みきれないことも・・・(笑)
今回は生地がちょっと乾燥してしまって、納得のいく出来ではなかったのだけど、肉汁たっぷりでとてもおいしかった。
肉まんは、蒸して作るので、何度かに分けて作ることになり、時間がかかります。
私はお鍋用のホットプレートに蒸し器をセットして作りましたが、3回に分けて蒸しました。
たっぷり時間があるときに作ってくださいね。
蒸す前の生地は乾燥しないように、ぬれ布巾をかけて置いておけば大丈夫です。
一度には食べきれないくらいたくさんできるのだけど、ラップに包んでおけば、朝ごはんにも使えます
◆ 材料
生地
・ 強力粉 320g
・ 薄力粉 80g
・ 砂糖 50g
・ 塩 小さじ1/2
・ サラダ油 大さじ1
・ ドライイースト 大さじ1
・ ぬるま湯 250ml
具
・ 豚挽肉 300g程度
・ たけのこの水煮 100g程度
・ 長ねぎ 1/2本
・ 卵 1個
・ 片栗粉 大さじ1
・ 塩 小さじ1/2
・ しょうゆ 大さじ1
・ こしょう 少々
◆ 作り方
(1) 大きなボールに強力粉、薄力粉、塩、砂糖を入れてくぼみを作り、そこにドライイーストを入れ、ドライイーストをめがけてぬるま湯とサラダ油を混ぜたものを注ぐ
(2) 粉が見えなくなるまで手で混ぜて、生地をひとまとめにしたらラップをして10分置く
(3) 生地を体重をかけて5~10分こね、生地の端を持ってボールにたたきつけ、生地がのびたら折りたたんでまたたたきつける
(4) 生地を引っ張ってみて、薄くのびるくらいになったら、丸めてボールに入れ、ラップをして1時間置く(乾燥が気になるときは生地を入れたボールより一回り大きなボールに水を入れ、そこに生地を入れたボールを浮かせてラップをする)
(5) 生地を発酵している間に、長ねぎは薄く輪切りにし、たけのこは5mm角に切り、具の材料をすべてボールに入れて手でこねる
(6) 十分発酵した生地を50gずつに分割して丸め、ぬれ布巾をかけて15分ベンチタイムを取る
(7) 生地をめん棒で丸くのばし、具を乗せて包み、クッキングシートを10cm角に切ったものに乗せる
(8) 蒸し器に60度のお湯を入れて(7)を入れて蓋をし、20分最終発酵させる
(9) お湯を沸騰させ、15分蒸す(途中で蓋を取ると生地が硬くなるので注意)
◆ 盛りつけ
・ 肉まんが白いので、きれいな色のお皿に乗せるか、カラフルなペーパーナプキンを敷いたお皿に乗せる
ランキングに参加しています。
携帯の方はこちらをポチっとお願いします。