和風かに玉あんかけチャーハン | コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ

コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ

簡単だけどお店で出てくるようなおしゃれな料理のレシピ、

お酒に合うおつまみレシピを中心に紹介していきます。

そのほか、食器、お酒、食べ歩きの話も。

久しぶりにデパ地下に買い物に行ったところ、たまたま毛ガニが目の前で半額になった目


毛ガニが1杯650円・・・そりゃ買うでしょ。


・・・とテンションを上げて買って帰ったのですが、よく考えたら(よく考えなくても)我が旦那はカニを剥くのがあまり好きじゃない叫び


たぶんね、剥くのが好きな人っていないとは思うのだけど、「食べるのに時間がかかる」とか「疲れた」と言われるので、最近はカニ鍋はあきらめている汗



ということで、結局ひとりで剥きました。全部。


かに玉にしようかな。カニチャーハンも食べたいなラブラブと剥きながら夢は膨らみます。


そんな夢をひとつにしてみました(笑)


カニチャーハンにかに玉を乗せて、あんをかけたもの。


かに玉は、片面だけ焼いて、とろとろ部分を残しています。


今回は茹でたカニを使いましたが、カニ缶でもOK



普通は中華風にするんだけど、せっかくレシピブログのモニターで、「うまだし あご入り」をいただいているので、それを使ってみました。


あんのためにおだしを取り、おだしを取った後のパックをレンジで乾燥させ、中身をチャーハンに入れると、チャーハンも奥深い味になります。


無駄もないし完璧!!



実はこのおだし、すごくおいしくて、旦那も「このあんがおいしい」と絶賛。


「いつものおだしより深みがあるね。今度から時間かけて取らずにこれにしたら?などと言われてしまう始末汗


くやしいですショック!(ザブングル風に)


でも、ほんとにおいしいので、おすすめです。


コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ-和風かに玉あんかけチャーハン


◆ 材料


  ・ カニ          1杯(缶なら一缶)

  ・ 卵           3個

  ・ 筍水煮        100g程度

  ・ ネギ         1本

  ・ ごま油         適量

  ・ ごはん        1合

  ・ 塩           少々

  ・ こしょう        少々

  ・ 砂糖          適量

  ・ だし          150ml

  ・ しょうゆ        適量

  ・ 片栗粉        適量



◆ 作り方


(1) たけのこは5mmの薄さで3cmくらいの幅に切り、ネギは3mmの輪切りにする

(2) カニ、たけのこ、ネギは、半分に分けておく(ネギは白い部分はチャーハンに、緑の方はかに玉に使う)

(3) 熱したフライパンにごま油をひき、半分に分けたたけのことネギの緑の部分を入れてさっと炒め、軽く塩こしょうをして器にあけておく

(4) もう一度フライパンにごま油をひき(大さじ1杯くらい)、たけのこ、ネギの白い部分、ごはん、半量のカニを入れて炒め、(あれば)だしの粉と塩、こしょうを入れてさらに炒める

(5) 火を止めてしょうゆをまわしかけてなじませ、お皿に球状に盛る

(6) ボールに卵を割り入れ、(3)と残りのカニ、砂糖、塩を入れてよく混ぜる

(7) 小さめのフライパンを熱し、ごま油をひき、(6)を入れて箸で混ぜながら、中火で火を通し、下面がしっかり固まったら(5)の上に乗せる

(8) 鍋にだし汁を入れ、味を見ながらしょうゆを入れて片栗粉を加え、混ぜながら火にかけ、とろみがついたら(7)にかけ、緑を飾る



◆ 盛りつけ


・ 大きめのお皿の中央にチャーハンを卵で覆いきれるくらいの半球状に盛り、形を整えておく

・ 中央に緑のもの(三つ葉、セリなど)を飾って彩りを添える






お願いコック(blogランキング) ぽちっとコック(5STYLE.Woman) ぽちっとコック(レシピブログ)