おさかなハンバーグ(サメを使って) | コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ

コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ

簡単だけどお店で出てくるようなおしゃれな料理のレシピ、

お酒に合うおつまみレシピを中心に紹介していきます。

そのほか、食器、お酒、食べ歩きの話も。

昨日、スーパーの魚屋さんで、1パック100円に値下げされた「むきさめ」と書いたお魚を発見目


むきさめ・・・? サメ??


これ、どうやって食べるんだろう・・・と見ていると、魚屋のおじさんが、再び値下げを始めた。


248円→100円→50円


1パックに結構な量が入っているのに50円って・・・なんて不憫な汗


・・・ということで、買ってみました。サメ(笑)



私も初めて食べたのだけど、エスカルゴバターでちょっとソテーしてみたら、すごく柔らかくて、もちっとした食感。


普通の白身魚より身がしっかりしていて、ちょうど魚と鶏肉の間くらいの食感かなぁ。


これはこれで、良い経験(笑)



残りのサメは、おさかなハンバーグに。


おさかなハンバーグ、お野菜たっぷりで、とてもおいしいので大好き。


ハート型ドキドキに形作って焼いたので、かわいく仕上がり、とてもサメからできたとは思えません。


食べても、言われなきゃサメで作ったとはわからないんですけどね汗




今回は、サメを使っていますが、もちろんどんなおさかなでも作れます。


いわしやサバのような青魚を使っても良いし、白身魚を使ってもOK音譜


お野菜がたくさん入るので、魚の臭いも気にならず、おさかな嫌いのお子様でも大丈夫だと思います。



しかし、世の中にはまだまだ未知の食材があるなぁ・・・と思った出来事でした。


ここのお魚屋さん、「サメ」を仕入れるなんてチャレンジャーだなぁあせる


おさかなハンバーグ


◆ 材料


  ・ 魚切り身     150~200g

  ・ たまねぎ     中1個

  ・ にんじん     1/3本

  ・ ピーマン      1個

  ・ 卵         1個

  ・ 塩         小さじ1/2

  ・ こしょう      少々

  ・ しょうゆ      大さじ1/2

  ・ 小麦粉      50g程度

  ・ ごま油       適量

  ・ マヨネーズ    15g

  ・ ケチャップ     20g



◆ 作り方


(1) 魚は骨を取り除き、一口大に切っておき、たまねぎは芽の部分を取り除いて4等分に、にんじんは皮をむいて適当な大きさに、ピーマンはタネを取り除き、適当な大きさに切っておく

(2) (1)と卵、塩こしょう、しょうゆを全体が細かくなるまで、フードプロセッサーにかける(少し野菜の食感が残っているくらいがおいしいので、かけすぎない)

(3) (2)をボールに入れて、タネの固さを見ながら小麦粉を加えて混ぜる

(4) 熱したフライパンにごま油をひき、スプーンを使って(3)を適当な量をフライパンに乗せ、中火で両面を焼いていく(クッキー型をフライパンに置き、その中に(3)をスプーンで詰めていくと好きな形にできます)

(5) マヨネーズとケチャップを合わせて混ぜ、ハンバーグに添える



◆ 盛りつけ


・ ピンク色が映えるように白いお皿をチョイス

・ ハンバーグを楕円に作るなら重ねて盛りつけてもOK。形を作ったなら、重ねずに並べるとかわいい

・ ピンク色のハートにしたかったので、ハンバーグ全体にソースを薄く塗り、パセリを散らす(ソースを別の入れ物に入れて添えてもOK)




 


お願いコック(blogランキング) ぽちっとコック(5STYLE.Woman) ぽちっとコック(レシピブログ)