皆様、こんにちは。

仙台在住で、CookingStudio I-e(イーエ)というお料理教室を主宰しております中村美紀です。
ミキティママもしくは、

ミキティと呼んでくださいね。

 

image

 

わたしの住む

東北・仙台は、

肌寒い日が続いています。

 

こういうときって

体調を崩しやすくて、

気圧の変化に弱い方は

頭痛がひどくなったり

めまいがしたりする場合が

ありますので、

ゆっくり休めるときは

休んでくださいね。

 

私も、

昨日はちょっと頭痛がして

午前中ゆっくり

休ませてもらいました。

 

やっぱり睡眠が一番。

眠れると大抵のことは

よくなります。

食べることが二番。

運動が三番かな。

 

・・・

さてさて、

私が年初に、

今年お会いしたい方として

手帳に書いていた

憧れの方が

お二人いらっしゃいます。

 

お一人には、

なんと偶然にも先日、

この宮城で

お会いできてしまいました。

 

お一人目は、

アルケッチャーノの奥田政行シェフ

 

image

 

名取の三浦農園さんに

いらしていたときに

お声がけいただいて

お会いすることが

ついにかないました。

 

image

 

何故、奥田シェフに

お会いしたかったのかと言えば、

私がずっと使っている、

地球暦をもとにした

「食べもの時艦」という

本を書いてらっしゃいます。

 


奥田シェフは

わたしにとってメンターであり

「こう生きていきたい」

という人そのものです。

 

奥田シェフのような

プロの料理人に

なりたいわけでは

ありません。

 

人として、

こうありたいという

感性を持っている方

 

 

食べもの時艦をひらくと

アルケッチャーノのある

山形県・庄内地方の

春夏秋冬の様子が

美しいお料理と共に

奥田流・七十二候で

表現されています。

 

美しい日本の四季。

言葉も本当に美しい。

 

自然のとらえ方。

食材のとらえ方。

人との交わり。

地球との共存。

 

奥田さんのその感性が

本当に尊くて、

癒されて、

何だか懐かしくて

涙が出てきます。

 

人が戻るべきところ、

人としてあるべき姿を

奥田さんならではの

表現力で

綴っている本。

 

奥田イズムを

体系化している本なのです。

 

そして、

お会いした

奥田さんは、

想像した通りの方でした。

 

私は福島の出身で、

震災後に

奥田さんに助けていただいたこと、

絶対に忘れません

 

そして、

「食べもの時艦」で

料理家として

どう進めばいいのか

いつも道を

指し示していただいたと

勝手に感謝しています。

 

だから、

何らかの形で

絶対に

恩送りしたい。

 

奥田さんにとって

お役に立てる

私でいられるように、

日々努力したいと

思っています。

 

・・・

 

もうお一方。

こちらも、

先日の

「ブックカバーチャレンジ」

書いた、

こちらの本を書いている方。

 

image

 

料理家の栗原はるみさん

 

 

 

大好きなはるみさんの

レシピ本、haru-mi。

毎年4回、春夏秋冬、

はるみさんのレシピが

楽しみで仕方ありません。

もっとあるのだけど、

ここにあるのは

特にお気に入りなもの。

 

毎年の

お節料理のレシピは

はるみさんのレシピが

ベースになっているものも

あったりします。

 

image

今年の松風焼きは、

はるみさんのレシピを参考に。

 

カリスマ料理家である

栗原はるみさん。

まさに、

わたしの料理家としての

メンターです。

 

女性なら

誰もが憧れる

はるみさん。

 

 

 

はるみさんの料理の

何が素敵かというと、

まず第一に、

気取らない大皿料理

 

家族の胃袋を掴むための

旬のお野菜を使った

手料理の数々は、

まさに

シェフのお料理ではなく

シュフのお料理。

ここに、

はるみさんの料理家としての

ぶれないすばらしさがあります。

 

昔、

はるみさんの

アシスタントをしていた

友人に聞いたのですが、

味にブレが生じないように

いろんな調味料で

レシピを何度も試すのだとか。

 

何十年も

第一線で活躍されているのには

やはりこうした

努力あってこそなのでしょうね。

 

 

 

第二に、

器としつらえ

 

こちらも、

気取った

テーブルコーディネートではなく

気軽に、

誰でもまねできるような

工夫がいっぱい!

 

大好きな

旅行で手に入れた

豆皿にお惣菜を盛ってみたり、

 

いつものケーキ皿に

リースとキャンドルを飾ったり。

 

隙のない

完璧なしつらえではなく、

はるみさんが

自然体で「すてき!」と

ワクワクするようなことが

レシピ本にちりばめられています。

 

はるみさんのしつらえ、

いつも参考にさせていただいてます。

 

 

 

第三に

お花使いとハーブ使い

 

テーブルに飾られている

さりげないお花も

はるみさんのセンスが

光ります。

 

お庭に植えられている

ハーブの飾り方、

お料理への

取り入れ方も

本当に自然。

 

毎日の暮らしを

皆さんに見せている

だけなのだろうなぁと

思います。

 

まさに、

母として

こうありたい。

 

美しい理想の母親像が

はるみさんの見せている

素晴らしさなのだと思います。

 

レシピだけでなく、

ご家族とのエピソードも

垣間見れるのが

はるみさんのレシピ本の

すごくよいところ

なんじゃないかな。

 

今年お会いできるといいなぁと

やはり

勝手に思っています。

 

・・・

 

その、

はるみ先生の特集を

来週NHKでやるそう。

 

 

 

 

 

 

 

\栗原はるみ 出演情報/
NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』

超一流のプロフェッショナルに密着し、その仕事を徹底的に掘り下げるドキュメンタリー番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』(NHK総合)の緊急企画「おうちごはん」第4弾に、栗原はるみが出演いたします。

「おうちごはん」は、自宅で過ごす時間を楽しくするために『食』を究めたプロフェッショナルたちが、自宅でできる簡単・絶品レシピを紹介する特別企画です。
ぜひご覧ください。

---------------
ドキュメンタリー番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』(NHK総合)
特別企画!プロのおうちごはん第4弾
放送日:2020年5月26日(火)
放送時間:22時30分~23時15分
※放送は都合により変更となる場合があります。
---------------

▼『プロフェッショナル 仕事の流儀』番組ホームページ
https://www.nhk.jp/p/professional/ts/8X88ZVMGV5/

 

これは見ないとだわ!

早速、録画予約しました。

 

はるみさん好きの方。

ぜひぜひ、ご覧くださいませね。

 

・・・

 

今日も

最後まで読んでくださって

ありがとうございました。

 

今日もあなたにとって

心華やぐ1日になりますように。

 

フォローしてね

 

・・・

 

 

 

■ミキティのオンラインcooking 

6月の予定がリリースされました!

 

 

6月の予定

 

【平日コース】

6/3/(水) 「コロナ太り解消!お豆腐のお好み焼き」17時~
6/10(水) 「チキン南蛮」17時~

6/17(水) 「牛肉とトマトの重ね蒸し」17時~

 

【休日コース】

6/13(土) 「本格エビチリ」11時~

6/21(日) 「ジンジャーエールのもと」11時~

6/27(土) 「大豆のキーマカリーと自家製福神漬け」11時~

月3回 見放題チケット 3,500円 発売中 5/31締切
1回毎のチケット      2,000円 発売中 6月末締切
*その日お休みの場合でも、録画がいつでも見られます

 

お申込み・詳細はコチラ↓

https://mikittymama202006.peatix.com/

 

5月の予定

【平日コース】  単品チケット発売中
5/20(水) 17時~17時40分 「ごちそうお豆腐ステーキ~特製セロリだれ」
5/27(水) 17時~17時40分 「椎茸とパプリカのアジアンマリネ」

【休日コース】  終了

【GW特別講座】 終了

・・・

5月は、あと2回のみ

お申込み・詳細はコチラ↓

https://mikittymama202051.peatix.com/

 

 

 

【花と食のユニットBonheur Vol.4 】

おうちで愉しむ花と食とワイン

 

1. 大江由美先生の暮らしを彩る花束セット
2. 料理研究家ミキティ厳選の調味料セット
3. 川村ソムリエセレクト、仙台市のナチュールワイン専門店、Bottonオリジナル
ファットリア・アルフィオーレ「ある晴れた日」はじめ、アルフィオーレワインセット

 

お申込み、詳細はコチラ↓

 https://bonheur20200520.peatix.com/

 

■シェフズオンラインcooking

image

 

シェフズオンラインcookingは、

 

  • 飲食店さんの応援になって
  • 生産者さんや製造業の方の応援になって
  • 受講している方もめっちゃ楽しい!

 

シェフとシュフをつなぎ、

主婦と生産者の方をつなぐ。

そうして

小さな経済を回す、

ひとつの仕組みです。

 

シェフズオンラインcooking

Vol.2 のゲストは…

 

次回は、父の日、6/14(日)に

石巻で神経〆をされている

大森さんの魚を使って

なんと、

みやぎ食の伝え人

瀬戸正彦シェフが、

「アクアパッツァ」を教えてくれます

 

日本一カッコイイ変態と呼ばれている

神経〆の大森さん。

 

通常、厳選された料理人にしか

届かなかった大森さんのお魚が

おうちで食べられるまたとない機会です。

 

ただいま打合せ中ですので

リリースをおたのしみに!

 

 

■オンラインで講座をやりたい!

「講師のためのZoom講座」

今回の講座で、どんなことをやるのか?

オンライン講座をやる意味とは?
●オンライン上でのレッスンフィーのやりとり
●オンライン講座のメリットとデメリット
●告知と集客の方法
●オンラインで行う、魅力的な講座の組み立て方
●お客様へのアフターフォロー
●実際の使い方



特典1 この講座に、ミキティのオンラインcookingが1回ついてきます
 

一度、どんな講座をやっているのか実際に参加して見ていただくことができます。
その後、実際の講座でやっていることを質疑応答させていただきます。

特典2 オンライン講座のデモを、ミキティと1対1で行うことができます
 

わからないことはやってみるのが一番!
直接やってみることで、できることできないことが一目瞭然。
日程は、後日調整いたします。20分間、1:1でしっかりレクチャーいたします。
 

お申込み、詳細はコチラ↓

https://mikittymamaonline2020.peatix.com/

 

・・・

CookingStudio I-e公式HP 

http://www.studioi-e.com/

 

 

杜の都仙台+福島の小さなお料理教室 CookingStudioI-e(イーエ)公式facebookページ

https://www.facebook.com/cookingstudio.ie/

 

 

@中村美紀facebookページ

https://www.facebook.com/mikttymama

 

instagram  @mikttymama

フォローしてねにんじん照れ

https://www.instagram.com/mikttymama/

 

I-eレシピ バックナンバー 「ミキティママのI-eごはん。」

http://mikttymama.exblog.jp/