オンライン料理教室taberuQ&A【レッスン編】 | おかちまい オフィシャルブログ

おかちまい オフィシャルブログ

料理教室&オンライン料理教室主宰。
料理のワクワクをお伝えするため、【つくって楽しい、食べて美味しいおうちごはん】を提案。
企業レシピ作成&スタイリング&撮影、新しく教室を開く先生のサポートもしています☺︎

オンライン料理教室のレッスンについて、
ご質問いただいた内容を元にQ&Aをまとめます。

ご参加いただくにあたり、
ご不明点やご不安な点がある方は該当箇所、ご一読ください😊

【レッスン編】
------------------------------------------------------------------

Q.オンライン料理教室taberuって?

ご自宅にいながら料理のワクワクを感じていただくために新しく立ち上げた、
【一緒にたべる人の笑顔につながる】がコンセプトのオンライン料理教室です。

------------------------------------------------------------------

Q.どんなメニューが習えるの?

おうちでつくりやすい【おうちごはん】のご提案です。

どのレッスンでも、
料理って楽しい♡と思っていただけるようなメニュー、
食材のポイントや美味しくなるコツをたっぷりお伝えします。

メニューによりスタイルも違うため、
案内ブログを確認の上ご参加ください。
------------------------------------------------------------------

Q.どんなレッスンスタイル?

2パターンあります。

①家庭教師スタイル
デモ確認後、ご自分の手元を写し、
随時アドバイスさせていただきながら調理を進めていくスタイル。
②ライブ配信スタイル

画面が見える場所にスマホ(タブレットやパソコン)を置き、
デモを確認しながら一緒に調理を進め、
質問時は手元を写していただくスタイル。

メニュー案内の際に○○スタイルです。ということも記載します。
確認の上ご参加ください。
------------------------------------------------------------------

Q.オンライン料理教室に参加するのが初めてで不安…

初めては何でも不安ですよね。

#おかちのとりせつ会 という、
気軽にご参加いただけるオンライン料理教室体験会を随時開催していて、
自分に合う?合わない?自宅のWi-Fi環境はどう?
キッチンの導線はどう?などをご確認いただけます。

初参加でも、オンラインに慣れていなくても、
置いてきぼりにはしませんので、ご安心ください。

おかちのとりせつ会についての記事をご確認ください。
------------------------------------------------------------------

Q.おかちのとりせつ会 って⁉︎

おかちのとりせつ会=オンライン料理教室体験会です。

サンドウィッチの巻や夏休みおうちごはんの巻など、○○の巻と名付け、
色々なテーマ、スタイルで開催します。

ご興味のあるレッスンに何度でもご参加いただけるので、
サンドウィッチの巻に出たから他の会に出られない訳ではありません。

色々な会を楽しんでください。
------------------------------------------------------------------

Q.レッスンスケジュールは?

レッスン日は随時。
その日の昼ごはんや晩ごはんに使っていただけるように、
お昼前の時間帯10:30-11:30に開講しています。

晩ごはんに使っていただきたいメニューは、
土日の夕方の開講も考えています。

(現在、レッスンの告知をレッスン日の10日前くらいにさせていただいています。)
------------------------------------------------------------------

Q.誰でも参加できるの?

スマホ(タブレット、パソコンでもOK)とWi-Fi環境とキッチンがあれば、
どなたでもご参加いただけます。

スマホやタブレットやパソコンは、
しっかり充電してご参加ください。
------------------------------------------------------------------

Q.オンライン上でどうやってレッスンを受けるの?

zoomというweb会議アプリを使用するため、
アプリのダウンロードをお願いします。
(お伝えしやすいツールがあれば変更する可能性もあります。)

ご不明点や操作方法は、
レッスン開始前とレッスン中に案内します。
zoom初心者の方でも安心してご参加いただけます。
------------------------------------------------------------------

Q.レシピはどんな感じ?

レシピ、アレンジ、補足、道具リスト、
レッスン前にお願いしたい下準備などの案内を記載しています。
必要な方は印刷してお使いください。

(動画がつくレッスンもあります。)

------------------------------------------------------------------

Q.子どもやペットが家にいるけど大丈夫?

大丈夫です🙆🏻‍♀️
調理中はご参加者さまの音声を切っていただきます。
生活音やお子さんの声で迷惑かけちゃうかも?という心配はないので、ご安心ください。
------------------------------------------------------------------

Q.家族と参加してもよい?

大丈夫です🙆🏻‍♀️
レッスンは限られた時間となるのでご家族さま全員のフォローは難しいですが、
ご自宅で一緒に楽しんでいただき、
食育につなげたり、家族でのおうち時間の新しい楽しみにしていただければ幸いです。
------------------------------------------------------------------

Q.レッスン中はスマホでどこを写すの?

皆さんとお話しする際や説明時はお顔を写していただきます。

調理時は、
家庭教師スタイルの場合は皆さんのお手元。

ライブ配信型の場合はスマホを見やすい場所に置いて確認しながらご参加いただきます。

(質問の際は手元を写してご質問いただきます。)
------------------------------------------------------------------

Q.レッスン中にあると便利なものは?

三脚があると便利ですが、
無くてもご参加いただけます。
ブログにまとめているのでご確認ください。

------------------------------------------------------------------

Q.材料の準備ってどうしたらよいの?

各自のご準備です。
ご予約いただいた後のレシピ案内で、
使用する食材、道具、アレンジ方法もお伝えします。

レッスンでは手に入りやすい食材を使うようにしていますが、
手に入らない場合は材料を代用したり、
自宅にある材料でアレンジをしたり、倍量でつくったり、自由にご受講いただいで構いません。

レッスン内で調理の前にヒアリングタイムや質問タイムを設けているので、ご安心ください。
------------------------------------------------------------------

Q.レッスン中見てるだけでも良い?

基本的には大丈夫ですが、
メニューやレッスンスタイルにより見学には不向きなレッスンもあるので、
ご予約前にお問い合わせください。
------------------------------------------------------------------

Q.画面越しに一緒につくるだけ?

いいえ。
tsukuruのレッスンと同じように、
食材についてや下処理、調理のポイントを勉強していただく時間や、
ご参加の皆さんとの交流時間もあります。

レシピを印刷してご参加いただくとスムーズですが、
プリンターがない場合はスクショをしたり、メモ帳をご準備ください。

------------------------------------------------------------------

オンライン料理教室のしおりで、
レッスンの告知からご受講後までの流れをご確認ください。

------------------------------------------------------------------

オンライン料理教室への想いも記事にしました。
ご一読いただけると幸いです。

------------------------------------------------------------------

ご質問は随時受け付けております☺︎

小さなことでもご不明点、ご不安、ご心配がある場合は、
気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先はofficial LINEへ📲