父と娘と夫婦関係
みなさんのお子さんはお父さんになついてますか?
うちは昼間はほどほどになついてるようにも見えますが、お風呂あがった瞬間から旦那では大泣きです。
たぶん夜眠たくなったらもう無理なんだと思います。
寝てる時にわたしがいなくて旦那と目が合うと泣き叫びます。
そしてわたしが寝付かせをするはめになります(≧∇≦)
旦那にはわたしが全部面倒をみてるから、わたししか寝ないと言われました。
授乳はどんな生き物も母親がやります。
犬じゃないんだから、ごはんくれる人になつくわけではない。
泣いてる時もわたしが先にあやしにいくから自分の出る場所がないとか。
泣いててもテレビみてますが???
ホンマでっかTVで帝王切開出産したらすぐにお父さんに抱かれると父と子の関係がいいといってました。
うちはわたしより先に抱っこしてましたが、例外のようです。
時間が過ぎればわたしのイライラが減り、娘も父親で寝るようになるんですかね(≧∇≦)
国際結婚の宗教問題
わたしの旦那はアイルランド人で、本人は熱心ではないけど一応クリスチャンです。
彼の両親は熱心なクリスチャンで毎週日曜日には教会にいって、家じゅうにジーザスキリストの絵が貼ってあります。
わたしは熱心ではない仏教で、両親も仏教だけど、これといって特別なことはしません。
いま子供の宗教のことでもめています。
教会でキリスト教の洗礼をしたいという彼にわたしは反対しています。
キリストがいやとかではなく、わたしたち両親が熱心ではない別々の宗教だから、娘には大きくなってから自分で決めて欲しい。
そしたらプライベートの学校はキリスト教で、その洗礼をしないと入れないからしないといけない。
パブリックはいい教育が受けれず、友達もいい子たちに恵まれない。
そして、クリスチャンの両親のために洗礼を見せてあげたいと言われました。
彼本人も洗礼を受けたけど、そこまで熱心じゃないから洗礼はただの行事で、受けたからと言って信仰しなければいけないわけじゃないといいます。
でも儀式は儀式。
やったからには娘はその日からクリスチャンです。
クリスチャンの学校に通ったら、聖書を学びます。
わたしにとっては大事です。
国際結婚してるみんなはどうしてますか?