こんにちは。

アドラー心理学・勇気づけリーダーの
Eikoです。


ブログに来ていただいて嬉しいです(^^)

 

はじめましての方へリンク→pk

「勇気づけ」ってなに?という方はこちらリンク→pk

 






とても天気の良い週末。


外出自粛の要請が日本各地に出てますね。





いつもなら

実家のおじいちゃんおばあちゃん、


わたしの姉や友達と

会ったりするところですが、、




しばらくは難しい状況ですね。








先々週くらいには姉が


暇を持て余している姪っ子(うちの娘)に


少しでも変化をということで




この週末、

うちに来てくれる予定でした。






楽しみにしてたのもあって、


姉も自分から言ってた手前、


この情勢になって

週末に近づいてきても

何も言ってこず。。。キョロキョロ






ただ、

やはりここは言わないと!!と思い、、


自粛要請も出ていますしね。











姉は私たちの両親と


暮らしています。







仕事に行っているので


感染リスクはその時点で

ゼロとは言えませんが、


少しでも感染リスクを減らす方向に


持っていくには



やっぱりお互いが


保菌者かもしれないという意識が

感染拡大防止には必要。





そのことを伝えて


今回は来ない方向になりました。







考えてみると


子供の頃からどちらかというと

ぶっきらぼうなわたし。





実家の家族に対しては

如実です(笑)



今でも、、、


まだまだ言葉足らずのことも

多々あります(汗)






それでも!!



言葉選びに気をつけるようになったのは


ほんとに最近だなぁと思います。





それはやっぱりアドラー心理学の


おかげかな。






勇気づけでは伝え方も学びますが


その奥にある感情も


とても大切にします。




そしてその表現方法も。





感情を汲みとって


伝え方の方法を知ることによって



家族への感謝も

以前より伝えられるようになったかなと


思います。







それでもまだまだ、


ぶっきらぼうな部類だとは思いますが笑い泣き







以前の自分と比べて

感じる変化は



年齢を重ねて経験が増えたから

ということだけではない


少しの成長を感じさせてくれて





やり取りの中で

こんなことを感じさせてくれた

家族に


ありがとうの気持ちも湧いてきます。







直に会えないのは残念だけど、


出来ることで楽しもう!!




ということで




ZOOMで実家と初ミーティング爆笑






姉も両親も初めてだったので


戸惑いつつも



1時間くらい会っている感覚にもなれて。




今ってほんとにすごい時代ですね!!




{021344EF-89B2-4132-9CC6-B18003301837}

(実家のタブレットも含めて最初はそれぞれに参加。最後は4分割でした)




年配の方にも初めての体験で


きっと刺激があるので



これは脳にもいいかもな〜なんて

思いました^_^






zoomって


仕事やセミナー講座で主流ですが



普通に家族間でもミーティングに


使えますもんね!!





面白かった〜♪






良かったら

チャレンジしてみてくださいねウインク






 

募集中の講座


勇気づけカフェ(体験会)、

ELM勇気づけコミュニケーション講座とも

リクエスト開催させていただきます。

 

お気軽にお問い合わせくださいね。

 

お申込みお問合わせクリック

 

よろしくお願いいたします。

 

 

今日もお読みいただき

ありがとうございました(^^)/

 

 

 

各種お申込みお問合わせはコチラクリック