Eikoです。


ブログに来ていただきありがとうございます。

 

 




わたしには8歳の娘がいます。



出産を機に、

アドラー心理学に出会いました。





娘が1歳の頃、約7年前になりますが



子育てを通して


ELM勇気づけコミュニケーション講座

(ヒューマンギルド)を受講、



2歳の頃、勇気づけを深めるために

ELM勇気づけリーダー養成講座を受け



勇気づけリーダーになり、






同時期に


SHINE-子どもの潜在能力を引き出す

親子心理学講座(HeartySmile)を受け



潜在意識を学びました。






その流れのまま


アドラー心理学ベーシック講座(ヒューマンギルド社)と



SMILE講座(ヒューマンギルド社)を受講。





ジュエリーデザインの仕事を続けながら、


アドラー心理学に関するセミナーや

自分の興味のある講座等に参加しつつ



不定期に

勇気づけカフェや

ELM勇気づけコミュニケーション講座等も

させていただいてます。








オーダージュエリーの仕事を続けながら


たくさんのお客様と出会う中




またも大きな出会いがありました。






それは魔法の夢ノート®︎。






この講座を沢山の方に経験して欲しいと思い


今は講師として

お伝えする立場でもあります。







本来の自分の望みへ

緩やかに導いてくれる


そんな講座なのです。





気づきは穏やかなだけど


とてもパワフル。






こころと感情を学んでいく中、


色んなことが繋がったのも

この講座に出会ったからです。






自分にとって役に立つことだけを

取り入れるということは



本来の自分から


離れていく可能性があるということ。





それを教えてくれたのも


魔法の夢ノートでした。






オーダージュエリーのハードルの高さを


【Harmony】あなたを奏でるオーダーアクセサリー


というメニューに形作り、

皆さんにご提供できるようになったのも


魔法の夢ノートがあったから。





伸びやかに進んでいくことが

できるんですね。





自己肯定感という言葉が

最近は特に取り上げられていますが、




魔法の夢ノートが

小学校にも広がりを見せていることを

考えても




自分のことを大切に出来る

一人の人間に成長していける



そんなツールの一つだと思っています。







振り返れば


出産はわたしにとって

生まれて初めての育児に携わる経験。





出産後、こどもってこんなにも
手がかかることにびっくりしましたびっくり

 

 

と同時に

 

こんなにも自分の時間が無くなるんだなショボーン

 

とも思ったんです。

 

 




唯一無二の存在の我が子。


可愛くて仕方がありません。


 



高齢出産だったし、世にいう心の余裕も

きっとあるはず(笑)。

 

 




 

でもそれまで

自分のペースで生きてきたわたし。






自分の時間が無くなることと


子どものお世話のバランスが


「自分の都合のいい想像から
かけ離れていた感」

は否めませんでした。

 

 

 


 

焦りました。


このままでいくと

「自分の時間がない」ストレスが

溜まっていって


自分が自分らしくなくなるのかもと。

 

 


当時のわたしの心の声は

 

学業や仕事はもがきながらも

マイペースで何とかやってきたのに。

 

育児はなんだか勝手がものすごく違うかも。。。

 

でした。

 

 


 

そこで楽しく育児が出来る方法が

ないかと模索。

 



 

ちょうど「褒める子育て」に
疑問を持っていたわたしの視界に


「褒めない叱らない」勇気づけ子育ての情報が
飛び込んできました。

 

 

 



興味本位で学んでいくと

予想以上の面白さ爆  笑


アドラー心理学についても同時に

学んでいきました。

 

 


 

自分では穏やかな方だと思っています。


でも子育てとなるとその沸点を

軽く超えてしまうことってありますよね。

 




理不尽な要求。


意味不明な行動。


時間感覚の欠如。

 


毎日繰り返されるこどもの

こういった行動に対して


勇気づけはわたしのこころを

ラクにしてくれました。

 

 

 

自分や相手との関わり方を学びますが


自分が行動していくと

周囲にも変化がありました。

 

 



 

娘や夫の行動が変わったり


夫の行動に対して

どうして娘がそうするのか分かったり。

 

 



入口は子育てからでしたが、


一番変わったのは

夫との関係でした。





アドラー心理学のすごさを

感じました。






 

勇気づけは習慣なので
日々続けていくことが大切です。


できない時もありますが(笑)

 

 

 

でもそうやって続けていくと
いつのまにか

 

「あれ?ちょっと変わった?」

 

ということが増えてきて。





気づくと風景が変わっている。


 

 

 

それがまた続けてみようという

モチベーションにつながって


現在に至るという感じです。

 

 

 



潜在意識の力も借りながら


今まで体感、体験してきたこと。





 

色々思い返していくほどに



アドラー心理学や潜在意識って

面白いなあ、とつくづく思います。

 



そして、


魔法の夢ノートで軽やかさに


拍車がかかった印象。






 

ワクワクの気持ちで


このブログも書いていけたらいいなと

思っています。

 



お付き合いいただけたら嬉しいです😊





講座やイベントなど、

お気軽にお問い合わせくださいね。

 

 

 


 

今日もお読みいただき

ありがとうございました(^^)/

 

 


お申込みお問合わせクリック