こんにちは。

アドラー心理学・勇気づけリーダーの
Eikoです。


ブログに来ていただいて嬉しいです(^^)

 

はじめましての方へリンク→pk

「勇気づけ」ってなに?という方はこちらリンク→pk

 



昨日は娘の幼稚園の担任の先生から


体調確認などの電話をいただきました。








電話に出るやいなや


娘がワーワーと言ってくる(笑)



先生と分かったから


すぐに話ししたかったんでしょうね爆笑





変わってあげたら


嬉しそうにポツポツと

近況報告してました、、、




(映画ドラえもんの月面探査機テレビで見たよ、とかだけど笑)











予想してなかった休みに入って


娘と一緒にいる時間が多いわけですが、





不思議なことに



自分と向き合う?


自分の時間?



が増えてるような

感覚になってます。







娘にも向き合う、

と決めてるから


そんなにストレスないし。





いや、ストレスないと言ったら嘘ですが爆笑



自分にも正直に

 

無理しないって決めてるから




そんなに思ったほど


わたしはしんどくないニコニコ






娘は体力発散するのが

やっぱり物足りないのか



寝つきは悪いのですがあせる











そんな中思い出すことが。







自分のこと考えてたら



アドラー心理学に

出会って良かったなぁ



って思えることはたくさんあるんです。







アドラーを学んだからこそ


思い出すこともあるからです。







心理学とか哲学のようなものには


元々興味はあったんだなと


学びはじめてから


気づいたクチなんです、わたしびっくり








そこで思い出すのはいつも



無知の知



という有名な言葉。




{A0E1D5D5-918B-4673-9E4D-F18752F8045C}




わたしの高校、


社会科は1年生時のみ

選択制ではなく、


全員が「現代社会」選択だったんです。





そこで教えてもらった


無知の知






卒業してから数年

なぜかこの言葉を


ドイツの哲学者、カントのものだと


勘違いしてました、、、ガーン





ふと気になったので


調べた文献には




ソクラテスの言葉とあり。







ひゃー、恥ずかしい!!!


ずーっと勘違いしてたのか!!!



となりました、、、汗









それはどうでもいいのですが爆笑






この高校1年生の時の現代社会は


今になって思えば


すごく面白い授業だったんです!!





もう一度、あの時の教科書と


ノムさん(野々村先生という先生でした)の


癖のつよーい口調で


授業受けたいな、、、






ハレとケ


とか


タロイモ、ヤムイモ


とか


哲学(フィロソフィー)の話。


知を愛する、とか。。。







授業内容は断片でしか出てこないけど(笑)




大人になってから


ああ、あの授業は

絶対今聞いたら面白いのに〜


と、卒業してから

何度も何度も思いました。






高校生のわたしは、残念ながら


人生で一番寝てたと思います

(授業中も含めびっくり。残念過ぎる)










無知の知





これは


高校卒業して


社会に出て、


結婚して、


出産も経験して、


という人生を歩んできて



事あるごとに


わたしの中で

ふと出てくる言葉だったのです。






ああ、結局わたしは

なんにも知らないんだな。



ただわかるのは

それを知ってるということだけ。



さぁどうする?





自分の解釈にはなりますが


何度となく


そうやって物事を捉えてきました。







今回の新型コロナウィルスに関しても


巷の情報はそれこそ


いちおう把握はしておこうと思いますが



人間の叡智にも勝るものが


この地球にはやっぱりあって



そこにはなすすべがない

無力なことを思い知る



ということもあるのかもしれないと


考えています。







知らないからこそ


知ろうとする









通常モードとは程遠い今。




早くホッとできる状況に

なってほしいものですが



思いがけず


自分とも向き合う時間にもなっています。








わたしの思い出エピソードからの


たわいもない話。






お付き合いいただき

ありがとうございました照れ





 

募集中の講座


勇気づけカフェ(体験会)、

ELM勇気づけコミュニケーション講座とも

リクエスト開催させていただきます。

 

お気軽にお問い合わせくださいね。

 

お申込みお問合わせクリック

 

よろしくお願いいたします。

 

 

今日もお読みいただき

ありがとうございました(^^)/

 

 

 

各種お申込みお問合わせはコチラクリック