こんにちは。

アドラー心理学・勇気づけリーダーの
Eikoです。


ブログに来ていただいて嬉しいです(^^)

 

はじめましての方へリンク→pk

「勇気づけ」ってなに?という方はこちらリンク→pk

 

 


世の中の小中高と幼稚園が


大半お休みになってから2日目。






皆さまどうお過ごしですか?







娘は大阪市内の幼稚園に通ってます。





28日には来週から2週間の臨時休園が

園長先生からも発表されました。







わたしのそこからの心情は、、、





切なすぎる。。。





でしたぐすん









28日は、いきなり、


もしかすると最後の登園に

なるかもしれない日。





通う幼稚園はお弁当なので


この小さなお弁当箱で作ってあげる

最後のお弁当かもしれない。




特別なおかずもない


なんてことない

いつものお弁当だったけど、




自分に3年間がんばったねの記念に


写真を撮りました。








イベントとしては


PTA主催のお別れ会が



本当は28日に準備、


2日に本番だったのですが、





急遽!!!


28日、登園後に1時間で準備、


その後決行することになりました。





日程が変わったことで


お手伝い予定だったママも

参加出来なかったり、


逆に

助っ人にこれるママも出てきたり。




こういうのも

その時の流れなんですね、きっと。






年長さんクラスはママ達も慣れてるので


みんなで力を合わせてウインク





思った以上のことができたのでは???


と自画自賛できるくらい(笑)




子ども達もギュッとつまった

楽しい時間を過ごしてくれたようでした。









帰りは担任の先生から今後の話。




大阪市は2週間の臨時休校なので、


このままいけば

1日登園して、

卒園式になるかも、、、


ということでした。







どちらにしても


通常の卒園式とは

かなり違うものになりそうですと。








事務的なことを話終わって、、、




先生もいっぱいいっぱいだったようで。






胸に手を当てながら


一生懸命冷静さを保とうとされてたけれど



溢れる想いが出て






涙を流されてました。







わたし達ももらい泣きえーん










先生も卒園式までの2週間、


小学校に上がる前の子ども達と


色々なことをしようと、


楽しい思い出をたくさん作ろうと

考えてたそう。




昨日報道を聞いてから


気持ちが追いついてませんと。









そりゃそうだよなぁ〜、、、




と先生の気持ちを思ったら






ほんとに切ない、、、。





そうやって子ども達のことを 


たくさんたくさん!!


考えてきてくれたのが

わかるから。










目に見えないウィルスに


こんなに翻弄されるとは


まったくもって初めての体験すぎて。






ここ数日、


家で幼稚園グッズを見ては



センチメンタルに浸ってたわたしです。











それでもね。







この期間は娘とべったり一緒に

いられる時間。




あどけない時期では

最後の方かもしれません。








なので、やっぱり気持ちは



できることをしよう



となってくるのです。








浸っていながらも


そんな気持ちにもなれてるから




無理せず


気持ちを置いて行かず、



のんびり過ごしていきたいと思います。








読んでくださったあなたも、、、


できることをできるだけでいい。






そうやって過ごしてくださいね照れ







{B059F463-D6F1-4DFC-B334-6D937DF6BE88}
(最後かもしれないお弁当 涙)

{68406096-BC58-48B7-A8DC-E53552CC2ED8}
(先生から最後かもしれないので子ども達からの手紙を入れましたと言われてお弁当袋に入ってた手紙^_^)




 

募集中の講座


勇気づけカフェ(体験会)、

ELM勇気づけコミュニケーション講座とも

リクエスト開催させていただきます。

 

お気軽にお問い合わせくださいね。

 

お申込みお問合わせクリック

 

よろしくお願いいたします。

 

 

今日もお読みいただきありがとうございました(^^)/

 

 

 

各種お申込みお問合わせはコチラクリック