こんにちは。

アドラー心理学・勇気づけリーダーの
Eikoです。


ブログに来ていただいて嬉しいです(^^)

 

はじめましての方へリンク→pk

「勇気づけ」ってなに?という方はこちらリンク→pk

 

 



先週開催した

アクセサリー作りワークショップ





終わってから、


ジュエリーの無料質問(相談)会を

させていただきました。









まずは以前、働いて自分への

ご褒美としてお買い上げされたという


ピンキーリングについてのご相談。





{57F1D831-0E92-4407-B403-BC1DEE8303A0}
〈左下、三角形に見える部分が石落ちしてます〉

 


気に入って買ったものの、


留まっていたはずの石が

1石なくなってしまい、


ずーっと使わないままに

なっていたそうです。





いつのまにか石が無くなってた、、、ガーン





こういう事は良く聞きます!!










拝見させていただいたところ、


メインになるハートシェイプの石が


石座(石を支えている地金)だけになって

残っていました。







仰るにはほかの石と同様に


ダイヤが留まっていたそう。







ルーペで見ると、、、







爪が薄い!!








石は通常、地金の「爪」で

留まっています。




3箇所爪が立っていて、

留まっていたはずなのですが、



そのうち1本の地金の厚みが

薄くなっていました。








聞くと、



そういえば、よく引っかかっていた、、、



と仰っていたので、






もともと、爪が薄めだったのが


なにかの拍子(ぶつかるとか)で

少し爪が浮き、


石との間に隙間が開き、



引っかかるようになって

どんどん立ってしまったのかな?




と推測ではありますが、


こんな流れも想像できます。







結果、



爪が立ってきて


石が外れやすい状態になってしまった。





石が落ちるえーん










デザインにもよりますが、


このリングを再び活用できる方法としては




1.同じ形の石を用意して留め直す


2.売ってしまう


3.石座ごと取ってしまう

(違うデザインになりますが)



という話をさせていただきました。








1の「同じ形の石を用意して留め直す」場合、


ハートシェイプということと

大きさが微妙に小さいこともあり、



すぐ見つかるかどうか不確定、




多分買った時はロットで作られているので

石の用意も豊富ですし、

(同じ形の物を大量に作ってるはずなので)

コストも抑えられますが、



1石のみ探すことになるので

割高感は否めないこと。





そして、もし留め直すなら


爪が薄くなっているので


「爪の立て直し」の加工を並行してするのが

新たな石落ち防止にもなるので


おススメになります。


(このままでも留まるかな、、とは思いますが

また外れる可能性大です)








2の「売ってしまう」は、


もう気に入らないとか、


絶対身に着けることはないというのであれば


それも一つかと思います。




宝石店によっては


他に何かをオーダーされたりする時に

下取りしてくれたり


買取してくれたりするところもあります。





3の「石座ごと取ってしまう」は


このリングならではなのですが、


ハートシェイプの石座が

独立してる形だったので



恐らく石座ごと取ることはできます。





ほかの石に干渉したり、

デザイン的におかしな流れになったりすると


無理な場合もありますが、




今回はその部分のみ取ってしまっても

きれいにできそうな形なので


ご提案してみましたニコニコ




シンプルなリングなので、

使いやすそうですし、


ハートシェイプを取ったとしても


クロスのピンキーリングとして

デザイン的にも成り立ちます。





3つのご提案のうち、


3.石座ごと取る


が目から鱗だったそうで、


見積もり後に進めさせて頂く事に

なりました。






また使えるようになるのが

嬉しい!!




と仰っていただけました。




わたしも嬉しいです爆笑










もうお一人は



持っているけれど、

なんとなくデザインが使いづらくて、、


といったニュアンスの、



いただきもののオパールリングを

見せていただきました。






石はとてもきれいなブラックオパールで、


大きすぎず、小さすぎず。





オパールについて

少しお話をさせていただき、



もしこのまま使わないのであれば

勿体ない、、



せっかく使いやすい

大きさの石ですし


デザインを変えるのに値するものでした!!






あとはどういった形がいいのか、


使いやすい要素には

どういったものがあるのか等




この石であればどうすればいいのかを


ざっくりと話しました。









ジュエリーって

アイテムとして

高価な部類に入りますし、



持っているもの全てを


今すぐどうこうしなきゃいけない


ということではないと思うんです。





でも、いつか使える形にしたいと

思ってるのであれば、



全くどうするのがいいのか

分かっていないよりも



なんとなくイメージできていた方が


先々の計画に入れやすいかなと思うんです。





なので、


こういった機会に

質問いただくと嬉しいです照れ







お二人から感想いただきました^_^









宝石が取れた原因が分かったこと、



修復として、


新しい宝石をはめることしか

頭になかったので、



別の方法を提案してもらえたことが

よかったです。




また、宝石屋さんに相談に行くのは

敷居が高くて行けなかったので、


今回相談できてよかったです。









使わないまま眠っている


アクセサリーがあるなら、


ぜひ活用してあげた方がいいなーと

思いました。






「新しい物を買う」

という選択肢の他に



「使っていなかった物を復活させる」

という選択肢もあるとわかって、




楽しみが増えました♡










お役に立てたなら

とても嬉しいですおねがい





御参加いただき


ありがとうございました!!






来月、アクセサリー作りワークショップを

開催予定です。


ご興味ある方は先にお知らせしますので

お気軽にお問い合わせください。






また募集記事も

アップさせていただきますね。





その時もジュエリー無料質問(相談)会を


お時間ある方のみさせていただきたいと

思っています。







今日は節分。



皆さま良い一日をお過ごしください照れ




 

 

募集中の講座

 

アクセサリー作り×カラーセラピーイベントは

リクエスト受付中です。

 

勇気づけカフェ(体験会)

ELM勇気づけコミュニケーション講座もリクエスト開催させていただきます。

 

お気軽にお問い合わせくださいね。

 

お申込みお問合わせクリック

 

よろしくお願いいたします。

 

 

今日もお読みいただきありがとうございました(^^)/

 

 

 

各種お申込みお問合わせはコチラクリック