過去から未来へ -6ページ目

過去から未来へ

気づいた事を気ままに書く、それだけです。



私のCINEMA EOS C100はキヤノンに送られて、
デュアルピクセルCMOSオートフォーカス化をしてもらっています。

EOS 70DにもDPAFがついていて、その動作が素晴らしいのですが、
そのDPAFがC100、C300にもインストールが可能なのです。

モニターがタッチセンサーではないので、タッチフォーカスは出来ません。
中央部のみのAFとなります。
既に一週間が過ぎていますが、そろそろ戻って来て欲しいですね。

なお、若者に人気らしい?w テラスハウスはC300で撮られていたみたいですね。
見かけ倒しでゲームやアニメを全然知らないんです、、
なんて言ってますが、今年は初めて東京ゲームショウに
映像制作で関わらせていただきました。







オートサロンで一緒に仕事をした皆さんも色々なブースで活躍されていたのですが、
見つけられたのは長谷川まゆさんだけでした~w








一通り見て回って遅めの昼にしようと思ったけど、
そのまま帰るので駅に向かう。





行きたい店がありまして、
そこは今年のオートサロンの時に見つけて、、
いや、違う~

設営日の夜に一人寂しく晩飯を食う場所を探し求めて
駅前まで戻って(ホテルはメッセの近所w)なんとか見つけた中華屋さん


メッセの近所でご飯が食べれる所はLOになってしまってるし、
あとは居酒屋か焼き肉屋さん(どっちも領収書が落ちにくそうw)

「下手したら吉野家か?」と思って凍えながら探していたところ、
駅前のビル(一階に吉野家があるところ)の上で発見しました。
チャーハンが超ウマい。
ランチが16時までというのも凄いです。

次に幕張に来るとしたら、Inter BEEでしょうか~

2月のCP+で見て、というかGH4を見るためだけにCP+に行ったと言えるくらい
気になっている機種でした。

GH3も気になる存在でしたがそれは見送って、初めてマイクロフォーサーズのカメラ。


センサーが小さい事もあって、高感度が弱かったりするけど、
ボディやレンズの小ささも魅力的なカメラです。



KIPONのマウントアダプターも入手しているので、
EFマウントのレンズも使えちゃったりします。
秋葉原で開催された、After NABではCanon XF205、
ATOMOS NINJA STARを見ました。

XF100を使っていてもう少し改善してくれたらな~と
思っていて出たカメラがXA25.

少し期待はずれだったのでXF205に期待していて
After NABで見たのですが、少し大きく感じましたね。
と言いつつ、XA25(実際、入手したのはXA20)は
それなりに意味がある機種なので重宝しています。


左がXF105、右がXF205






結局、購入して

この画像には写っていませんが、CINEMA EOS C100と
XF205、ハンドル付きXA20、G20という、キヤノンだらけの構成となりましたw




つづいて、ATOMOS NINJA STAR
After NABで見た時はそれほど気にしていなかったのですが、、


購入後、全く使っていなかったNINJA BLADEを売って
NINJA SATRを購入。

iPhone4sとの比較。小さいですね。


CINEMA EOS C100のトリガーレックにも反応して記録を開始します。
全然、更新してないですね。
体調はほぼ復活してるけどって事で春~夏みたいな感じをダイジェストで。
(誰が見てるか判らないけどw)

といっても、iPhoneの中にある画像を拾い上げつつ、
思いつきでゆるく行きます。

まあ、やっぱり会社の引っ越しですかね~

東銀座から虎ノ門へ移転。

と言っても、東銀座に通ったのは8年程度なので、
長いと言えば長いですが、そこまで愛着がある訳じゃないです。

松竹スクエアビル


廊下の窓から


マガジンハウスの辺り

引っ越すので近所を撮っておこうとしたんでしょうかね、、w

大好き「やまちゃん」

ここはかなり通ってて東銀座を離れるのが嫌だなと思うくらいでした。

夜の歌舞伎座

深夜に飯を食うとなると、上記のやまちゃんか、歌舞伎座の隣にある富士そば
信号をわたった所にある日高屋くらいだったので、
深夜にこの前はよく通りましたよ。


実はこの画像だけは時期が離れていて、
松竹スクエアから最後の荷物を運び出しているところ。
この日は大雨で業者さんも大変だったと思います。


移転先のエレベーターホールから見下ろすと、
こんなかんじ。


近所の交差点

ブログを放ったらかしてますが、生きてますw

体調が悪い事を書いてそのまんまですから、
心配されている方が2名くらいはいたかも知れませんが、、(いて欲しいなw)

えー、お買い物事くらいしか書いてないので、
お買い物関係の話をしますと、

GH4を買ったり、
色々考えて5Dmk3を売ったり、
ATOMOS NINJA BLADEを買ったり、
あ、NINJA STAR良いな!って思ったり、
なのでNINJA BLADEを売ったり、
それで今度はNINJA STARを買ったりしてました。

NINJA STARは小さくて操作もシンプル。
ただメディアがCFastなのでATOMOS製くらいしか流通してなく、
更に容量も64GBしか出ていません。
ProRes422HQだと収録時間は30分ほど。デジβの1ロール相当ですね、、w
1枚が1.6万くらいするのでまだ高い。
先日の撮影はこんなのも撮りました。






カメラはEOS5Dmk3、レンズはキヤノンの35mm F2 ISです。

で、近況。

左半身がちょっと言うことを効き辛くなっています・
金曜の昼過ぎ、急に左手が痺れ始め、それが左半身にさーっと広がりました。
様子を見つつトイレに行こうとしたら、ヨロヨロ。

おっ、、w
これは割りとヤバイかも。

仕方なく同僚に付き添いを頼んで病院で検査しました。
MRIとCTを撮って、特に異常はみられない、と。

普通にしゃべれるし、食べれる。
頭も痛くないし、めまいもない。

今日はだいぶ良くなってきていて、室内を歩く事などは大丈夫ですが、
まだ、階段の上り下りがおぼつかないです。

左手の痺れがあるのでキーボードが打ちづらいんです。。
徐々には良くなっていますので、電話やメールで状態が伝わらない方には
変に心配させえしまってるかも知れませんが、とりあえず大丈夫です、と。
4月になってますね。

3月の後半に高円寺で撮影をしてきました。
考えてみると写真を撮るぞ!と思って撮るのはかなり久しぶりかもしれないです。
そうなるとEOS 5Dmk3を使うのも久しぶりになる訳です。

昨年末に入手したSIGMA 24-105mm F4も5Dmk3で使うのは初めてかも。







ミカチュウさん










月野えみりさん



まだまだ難しいな、、。
Canon CINEMA EOS C100の値段について検索されて私のブログをご覧になる方がけっこういらっしゃいます。

以前書いたものは情報が古いので値段が違っています。
発売前に聞いた価格は55万円という金額でした。
勿論、それでも十分な金額だとは思いましたが、実際には498,000円前後で販売されています。

どういう訳か知りませんが、CINEMA EOSシリーズの販売価格はショップでも記載されていないんですよね。

有料ですがデュアルピクセルオートフォーカスが利用出来る様になるので、消費税が上がる前にドーンと行っちゃうのは有りだと思いますよ。
欲しいんです。ソニーの4kビデオカメラが。

今週14日に販売される、AX100という4kのカメラが気になってきまして、
ヨドバシカメラに行った所、モックもなくあるのは「こんなサイズです」という
画像がプリントされた箱だけw

色々と事前情報を聞いたり、4kのテレビでデモ映像を見たりして欲しくなりました。
いや~、綺麗ですよ。

スペックだけでなく撮る時の事も考えないといけないので、実機を触ってみたいと思い、
昼休みに銀座のソニーに行ってきました。

気になっていたのは三脚に載せた時、バッテリーのリリースレバーと干渉しないだろうか?
という事。
キヤノンのG20やXA20は三脚のフネがレバーを塞いでしまうので、フネを外さないとバッテリーが外せません。

マンフロットのフネをポケットに入れていったので、実際に着けてみました。



おお!問題なしです。

一つしかないリングですがズームの反応も悪くはない感じです。
重さも適当だし、狭くないので指をゆったり添える事も出来ます。
下部には絞りの調整が可能なダイヤルもあるのも良いですね。

特にカタログ等では書いてませんでしたが、マグニファイボタン(画面の拡大)もありました。


実はXA20にはこれがなくて、ちょっと残念に思っている部分だったりします。

結構長い時間居座ったので、120fps収録に関してはちゃんと聞いてこなかった。
おねーさんもそこは詳しく判らないっぽかったし。


まだ、試作機という事で収録したデータを持ち帰る事は出来なかったものの
撮影してそれを見せてもらう事が出来ました。
手振れ補正も良い感じだったし、ローリングシャッター現象(素早くカメラを動かすと画面が歪んでしまう現象。昨今のカメラでは高い安い関係なく多少は出ます)も全然問題ないと思えるレベル。

しかし、最後の最後に来て大きなミスが発覚!!
なんとAX100だと思って触っていた機種は同型モデルのHD版、CX900でしたw

「お客様がご覧になっているのはHDのCX900で、AX100はあちらに、、」ってw
ちょっとーー、もっと早く言ってよw
AX1という4kカメラの隣にあったのでてっきりAX100だと思ってました。
画像を見ると確かにCX900と書かれてます。




なので、4k収録時の手振れ補正やローリングシャッター現象の出方は再度確認が必要になりました、、w

)