欲しいんです。ソニーの4kビデオカメラが。
今週14日に販売される、
AX100という4kのカメラが気になってきまして、
ヨドバシカメラに行った所、モックもなくあるのは「こんなサイズです」という
画像がプリントされた箱だけw
色々と事前情報を聞いたり、4kのテレビでデモ映像を見たりして欲しくなりました。
いや~、綺麗ですよ。
スペックだけでなく撮る時の事も考えないといけないので、実機を触ってみたいと思い、
昼休みに銀座のソニーに行ってきました。
気になっていたのは三脚に載せた時、バッテリーのリリースレバーと干渉しないだろうか?
という事。
キヤノンのG20や
XA20は三脚のフネがレバーを塞いでしまうので、フネを外さないとバッテリーが外せません。
マンフロットのフネをポケットに入れていったので、実際に着けてみました。

おお!問題なしです。
一つしかないリングですがズームの反応も悪くはない感じです。
重さも適当だし、狭くないので指をゆったり添える事も出来ます。
下部には絞りの調整が可能なダイヤルもあるのも良いですね。
特にカタログ等では書いてませんでしたが、マグニファイボタン(画面の拡大)もありました。

実はXA20にはこれがなくて、ちょっと残念に思っている部分だったりします。
結構長い時間居座ったので、120fps収録に関してはちゃんと聞いてこなかった。
おねーさんもそこは詳しく判らないっぽかったし。

まだ、試作機という事で収録したデータを持ち帰る事は出来なかったものの
撮影してそれを見せてもらう事が出来ました。
手振れ補正も良い感じだったし、ローリングシャッター現象(素早くカメラを動かすと画面が歪んでしまう現象。昨今のカメラでは高い安い関係なく多少は出ます)も全然問題ないと思えるレベル。
しかし、最後の最後に来て大きなミスが発覚!!
なんとAX100だと思って触っていた機種は同型モデルのHD版、CX900でしたw
「お客様がご覧になっているのはHDのCX900で、AX100はあちらに、、」ってw
ちょっとーー、もっと早く言ってよw
AX1という4kカメラの隣にあったのでてっきりAX100だと思ってました。
画像を見ると確かにCX900と書かれてます。

なので、4k収録時の手振れ補正やローリングシャッター現象の出方は再度確認が必要になりました、、w
)