「ポチッとな。」のスチル撮影をしている所を動画収録していたんですが、待機していたEOS 5Dmark3を操作しようとしたら何も受け付けない。
ライブビューも見えないし、そもそも液晶に何も出てこない。
暗かった事、慌てていた事もあって自信は無いが光学ファインダーも見えなかった様な気がする。
電源スイッチで電源が切れなかったので電池を抜いて対処しました。
ん~、これが頻発する様だったら困るよ、、。
3月に行われた男子ing!!では転換時に次回の舞台の告知がされて、昨年の夏に行われた舞台、
「ポチッとな。 -Switching On Summer-」の再演も告知されてました。
その時は随分先の事の様に感じていたのですが、7月4日から六本木の俳優座が初日となります。
もう一ヶ月を切ってしまっているんですよね。
今日はそのポチッとなのスチル撮影。
今回もナカナカ面白そうなメンツが揃っていますね。
いつもの様にDVD用の撮影をしたのですが、少し変わった感じにしたかったので、
ビデオと一緒にEOS 5Dmk3も使ってみました。
折角なのでレンズはTS-E24とTS-E45の2本のみ。

TSを使う事で雰囲気が変わり、何かやってる感が出たら良いな~と思ってw
あと、いつ買ったのか覚えていないEOS用のリモコン。
これでシャッターを切るだけじゃなく、動画収録の開始、停止も行える様になりました。

「ポチッとな。 -Switching On Summer-」の再演も告知されてました。
その時は随分先の事の様に感じていたのですが、7月4日から六本木の俳優座が初日となります。
もう一ヶ月を切ってしまっているんですよね。
今日はそのポチッとなのスチル撮影。
今回もナカナカ面白そうなメンツが揃っていますね。
いつもの様にDVD用の撮影をしたのですが、少し変わった感じにしたかったので、
ビデオと一緒にEOS 5Dmk3も使ってみました。
折角なのでレンズはTS-E24とTS-E45の2本のみ。

TSを使う事で雰囲気が変わり、何かやってる感が出たら良いな~と思ってw
あと、いつ買ったのか覚えていないEOS用のリモコン。
これでシャッターを切るだけじゃなく、動画収録の開始、停止も行える様になりました。

今日は六本木ニコファーレでAdobe CS6 Video Evolutionがありました。

ヴェルファーレが有った頃はあの辺りを毎日ウロウロしていたけど、
今は全然なじみのない場所になっちゃいました。
Adobe CS6も期待している部分がたくさんあるんだけど、ニコファーレが面白い。
目の前で話しているのにニコ生視聴者のコメントを読むのを楽しんでしまう(笑)

江夏サンの着ているセーターにMとプリントがあったら、みんなで「M、M、ドM」とか書いていたので吹き出してしまいました。
せっかくAdobe CS6を手に入れる事が出来たのに、まだインストールしか出来てない。
うーむ。Adobe Preludeは手っ取り早く効果がありそうなので、使ってみたいのだけど、、

ヴェルファーレが有った頃はあの辺りを毎日ウロウロしていたけど、
今は全然なじみのない場所になっちゃいました。
Adobe CS6も期待している部分がたくさんあるんだけど、ニコファーレが面白い。
目の前で話しているのにニコ生視聴者のコメントを読むのを楽しんでしまう(笑)

江夏サンの着ているセーターにMとプリントがあったら、みんなで「M、M、ドM」とか書いていたので吹き出してしまいました。
せっかくAdobe CS6を手に入れる事が出来たのに、まだインストールしか出来てない。
うーむ。Adobe Preludeは手っ取り早く効果がありそうなので、使ってみたいのだけど、、
六本木のTOHOシネマズで4k CINEMA EOSのイベントがありました。
当日は雨と風が強かったです。
いきなりAdobeの画像(明日はニコファーレでAdobeのイベントがありますね)

待ち合わせに遅刻してしまったので、お昼抜き。
目の前の売り場から匂うポップコーンの匂いが魅惑的過ぎる、、

EFのシネレンズ達。
5Dmark3に着けてみたかったなぁ。
通常のAFレンズと違ってヘリコイドがグルグル回らないし、径が大きいので微妙な操作が可能になります。

4k CINEMA EOS C500とAJA KiPro Quad

KiPro Quadはまだ到着したばかりだそうです。
しかしC500は左側から見るとC300と見分けがつかないですね。
右側や後ろからだとグリップがない事などでやっと違いが判るかなという感じでした。
2本の映像を上映した後はC500と1D Cの解説がありました。
2本の映像のうち「The Ticket」はNABでも公開されたので見た方も多いと思いますが、
これを4kのスクリーンで見れたのは良かったです。
Canon USAにある「The Ticket」のメイキング映像

実は無謀にもEOS 1D Cをローンで買っても良いのかな?なんて妄想をチラッとしたりもしましたが、
1D Cの仕様は1D Xで出来ても良い様な内容に思えたので、一気に醒めてしまいました。
例えば4kでは24pでしか撮れないし、Canon LogはCINEMA EOSのみの機能だとしても、HDMIクリーン出力は5Dmark3でも出来て欲しい機能だからです。
ただ、今後の展開としてEOSユーティリティとピクチャースタイルエディターが一体化する展開には期待しています。
出来る事なら1D Cのみの特別仕様ではなく、EOS全般で使用出来るソフトになって欲しいです。
あと、口頭で聞いただけですが「EF 24-70mm F2.8L IIが6月中には出せそうだ」と聞きました。
といっても2ヶ月遅れですが、、。
C500、良いと思いました。
これがCINEMA EOSの一つの到達点なのかなぁ。
とはいえ、4k収録はなかなか大変なので機動性を考えると1D Cもありなのかもですが、、。
当日は雨と風が強かったです。
いきなりAdobeの画像(明日はニコファーレでAdobeのイベントがありますね)

待ち合わせに遅刻してしまったので、お昼抜き。
目の前の売り場から匂うポップコーンの匂いが魅惑的過ぎる、、

EFのシネレンズ達。
5Dmark3に着けてみたかったなぁ。
通常のAFレンズと違ってヘリコイドがグルグル回らないし、径が大きいので微妙な操作が可能になります。

4k CINEMA EOS C500とAJA KiPro Quad

KiPro Quadはまだ到着したばかりだそうです。
しかしC500は左側から見るとC300と見分けがつかないですね。
右側や後ろからだとグリップがない事などでやっと違いが判るかなという感じでした。
2本の映像を上映した後はC500と1D Cの解説がありました。
2本の映像のうち「The Ticket」はNABでも公開されたので見た方も多いと思いますが、
これを4kのスクリーンで見れたのは良かったです。
Canon USAにある「The Ticket」のメイキング映像

実は無謀にもEOS 1D Cをローンで買っても良いのかな?なんて妄想をチラッとしたりもしましたが、
1D Cの仕様は1D Xで出来ても良い様な内容に思えたので、一気に醒めてしまいました。
例えば4kでは24pでしか撮れないし、Canon LogはCINEMA EOSのみの機能だとしても、HDMIクリーン出力は5Dmark3でも出来て欲しい機能だからです。
ただ、今後の展開としてEOSユーティリティとピクチャースタイルエディターが一体化する展開には期待しています。
出来る事なら1D Cのみの特別仕様ではなく、EOS全般で使用出来るソフトになって欲しいです。
あと、口頭で聞いただけですが「EF 24-70mm F2.8L IIが6月中には出せそうだ」と聞きました。
といっても2ヶ月遅れですが、、。
C500、良いと思いました。
これがCINEMA EOSの一つの到達点なのかなぁ。
とはいえ、4k収録はなかなか大変なので機動性を考えると1D Cもありなのかもですが、、。

出張二日目の夜はなんとかしてちゃんとした食事をしたいと思っていたのですが、、
良さそうな店は全て満席。
まあ、そうですよね。宝塚駅周辺はかなり立派なマンションが建ち並んでいるのに、外食出来る店がないんですから。
ブラブラ歩いていると、結局一駅来ちゃいました(笑)
しかし、その駅は宝塚駅よりももっと小さく駅前のお店も少なかったです。
その場でiPhoneで店を探すと、薬膳韓国料理のお店を発見。
値段も安くて美味しかったです、量もしっかりしてて二人では食べきれないほどでした。
あと、宝塚の大劇場の中には色々な企業が広告を出していますが、可愛いディスプレイがありましたよ。

判りづらいかも知れませんが、クリックして見て下さい。
今の会社は(前もか、、w)編集が仕事なのでロケや出張ってないんですが、今回は関西方面へ出張でした。
行った場所は地名としては知らない人はいないと思う宝塚。
宝塚はもっと大阪市寄りだと思ったんですが、実際には新大阪で新幹線を降りて50分ほど行った場所でした。
イメージとしてはもっと大阪に近い場所だと思っていたんです。
会社での仕事を終えてから新幹線に乗ったので着いたのは、10時半過ぎ。
新大阪で乗り換えて駅を過ぎるたびにどんどん寂しくなって、宝塚駅に着くと金曜の夜だというのに10時半で人気が少ない駅前、、

改札で駅員さんに「何か食べれる所はありますか?」って聞いたら
「うーん、、一駅行くとガストがありますが、、後はローソンが一件あります」って苦笑いされてしまって。
「ガストの為に一駅は移動出来ないし」って思ったので、とりあええずホテルにチェックイン。
ホテルで聞いてもこの時間で開いているのは居酒屋くらいしかないとの事で結局ローソンに行くしかなくて、普通にコンビニ飯を買う事に(せめて駅弁くらいなら良かった、、笑)
せっかくの出張なんで楽しみにしていたのですが、初日からコンビニで残念です。
でも舞台の内容は見れなかったのですが、宝塚の一部を知れたのは良かった。
チケットを手に入れるのも大変らしいし、自分が観客として見るのはあるのかな、、。

行った場所は地名としては知らない人はいないと思う宝塚。
宝塚はもっと大阪市寄りだと思ったんですが、実際には新大阪で新幹線を降りて50分ほど行った場所でした。
イメージとしてはもっと大阪に近い場所だと思っていたんです。
会社での仕事を終えてから新幹線に乗ったので着いたのは、10時半過ぎ。
新大阪で乗り換えて駅を過ぎるたびにどんどん寂しくなって、宝塚駅に着くと金曜の夜だというのに10時半で人気が少ない駅前、、

改札で駅員さんに「何か食べれる所はありますか?」って聞いたら
「うーん、、一駅行くとガストがありますが、、後はローソンが一件あります」って苦笑いされてしまって。
「ガストの為に一駅は移動出来ないし」って思ったので、とりあええずホテルにチェックイン。
ホテルで聞いてもこの時間で開いているのは居酒屋くらいしかないとの事で結局ローソンに行くしかなくて、普通にコンビニ飯を買う事に(せめて駅弁くらいなら良かった、、笑)
せっかくの出張なんで楽しみにしていたのですが、初日からコンビニで残念です。
でも舞台の内容は見れなかったのですが、宝塚の一部を知れたのは良かった。
チケットを手に入れるのも大変らしいし、自分が観客として見るのはあるのかな、、。

GW中にCanon C300らを使って撮影をしてきました。
内輪的な映像なのですが、とても頼もしいチームワークで良い撮影になったと思います。
(これをキッカケにして新しい拡がりが出来るとと良いなって思います)
外ロケなので天候が気になる。
1日順延したのに、朝から雨。
しかも、降ったり止んだり。弱まったと思ったらまた強く降る。
陽が射して来た!と思ったら、雨も、、。そんな天気でした。

東京を川に沿って西へ向かったのですが、途中はこんなに奇麗な空も見えたり、、。

陽に焼けちゃうな!なんて思っていると、厚い雲が出て来た。

この後は雷も鳴る様な豪雨に、、
(白いシャツの男性はとてもお世話になったNさん)
この日、雨の中を頑張ってくれたカメラたち(他にNさんのEOS 7D+CONTAXも使ってもらいました)

C300以外は全部私の持ち物です。
ある方にTwitterで「どんだけ!」って言われてしまいました。
「どんだけキヤノン好きなんやねんw」って意味だと思いますが、確かにちょい恥ずかしい感じも(笑)
会社に戻ると皆が笑顔で楽しかったと言っていましたし、本業とは違う事をやっているのにも関わらず、素晴らしい活躍をしたYちんに感動。
そして、いつも色々な事を教えてくれるNさんに感謝の1日でした。
内輪的な映像なのですが、とても頼もしいチームワークで良い撮影になったと思います。
(これをキッカケにして新しい拡がりが出来るとと良いなって思います)
外ロケなので天候が気になる。
1日順延したのに、朝から雨。
しかも、降ったり止んだり。弱まったと思ったらまた強く降る。
陽が射して来た!と思ったら、雨も、、。そんな天気でした。

東京を川に沿って西へ向かったのですが、途中はこんなに奇麗な空も見えたり、、。

陽に焼けちゃうな!なんて思っていると、厚い雲が出て来た。

この後は雷も鳴る様な豪雨に、、
(白いシャツの男性はとてもお世話になったNさん)
この日、雨の中を頑張ってくれたカメラたち(他にNさんのEOS 7D+CONTAXも使ってもらいました)

C300以外は全部私の持ち物です。
ある方にTwitterで「どんだけ!」って言われてしまいました。
「どんだけキヤノン好きなんやねんw」って意味だと思いますが、確かにちょい恥ずかしい感じも(笑)
会社に戻ると皆が笑顔で楽しかったと言っていましたし、本業とは違う事をやっているのにも関わらず、素晴らしい活躍をしたYちんに感動。
そして、いつも色々な事を教えてくれるNさんに感謝の1日でした。
寝坊しない様に、早寝しまーす。
おやすみなさい。
おやすみなさい。


