Lesson16 : He tried skiing. | 「カッコよく聞こえる英語」のツボ
2007-03-30 02:26:46

Lesson16 : He tried skiing.

テーマ:ブログ

さて、早速ですが英語の5つの基本形のお話ですドキドキ


 S+V
 S+V+C
 S+V+O
 S+V+O+O
 S+V+O+C


※ S=主語(名詞)、V=動詞、O=目的語(名詞)、C=補語(名詞)


これが骨ですチョキ 時々、骨が長くなりますが、あぁ、これはココから
ココまでがOなんだから、"it" と思っちゃえばいい!という風に
読むと、どんな長い文章も最大でS+V+O+Cに、

縮めることができるのです。



さて今日は便利な言葉を足して、V(動詞)を長くして、気持ちを
入れましょう。不定詞 "to" の後ろには97%動詞の原型がきますね。
形はラクチン、ラクチン!



want to, like to, hate to, try to, hope to, wish to, plan to,

begin to, decide to, continue to...など。中でも、want to,
like to, hate to ぐらいは使いまくりましょう!

しかも文法で言う「目的語としての不定詞」なんてのは

すっとばして、「~したい」「~するのが好き」「~するのは嫌だ」

という動詞があるんだと思ったらいいんです♪



アメリカに行きたい、そしてグランドキャニオンを見たい。
でもバス旅行は嫌だから、飛行機で行くつもり。
       ↓
I want to go to America and I want to see the Grand Canyon, but I hate to travel by bus so I plan to fly over.


・・・どうです? 話が続くでしょうにひひ



ここで、オマケ。wish と hope は、違いま~す星
wish は願望、hope は希望と覚えて下さいね。
要は可能性が多いか少ないか。Hope の方は、どんな動詞にも
使えますが、wish はそうはゆきませんので、注意して下さい。

I try to read 3 books a week. I wish I can, and I hope so...
(1週間に3冊本を読もうとしています。できるとイイナ、
できると思うよ!)


try も、要注意です!! よく日本の教室では、"try =試みる" と
訳しませんか?以下の文を読んで下さい。
・・・さて、スキーはしたでしょうか?しなかったのでしょうか?


I went to Nagano and tried to ski, but the weather was too stormy to ski.
(長野に行ってスキーを試みましたが、天気が悪すぎて
出来ませんでした。)


try に関しては、2つの言い方がありますべーっだ! "try to ski" と
"try skiing" です。そして、試みたというのは 
"try + ing" の方です。


He tried skiing. 彼はスキーをやってみました。→ 滑っています。
He tried to ski. 彼はスキーをしようとしました → 滑ってません。


これが「試みた」と言えない try のワナですあせる ワナを避けて、
あなたの気持ちを入れた動詞を使いまくって下さい。



I hope to continue this English lesson with you, and hope to be of some help to you all. See you again soon★