お取引先さまが主催してくださった忘年会に参戦してきました。 | おおはしひろとのブログ

おおはしひろとのブログ

印刷工のひとりごと

ワクワクさまのオイラブログへようこそ。

シルクスクリーン印刷の工場長の大橋浩人です。

 

今日から12月でした。もう2日になってしまっていますが(汗)。

 

<11月の月末処理をしている図(笑)>

 

お取引先さまの主催による忘年会に参戦してきました。

 

オイラが、お呼ばれするようになって3回目です。お取引は7年くらいになるのに、なかなか打ち解けてコミュニティーの中に入れてもらえない状況が続いていたのだと思いますが、晴れてお呼ばれするようになって、うれしく思います。

 

発注元の会社と、受注先の印刷工場の各社の、経営者や担当者が一堂に介しての懇親会ですから、盛り上がります。印刷業界のディープな話題や、各人のプライベートなことまで、すべてが楽しく有用なネタです(笑)。

 

今日の一番の収穫は、同業の印刷会社の経営者(=技術者)の大先輩から、インクの添加剤についてのアドバイスをいただいたことです(嬉)。

 

<東洋インキさんのホームページのスクショです>

 

難しいデザインの印刷を、少しでも美しく安定して印刷できるように、プラスになる技術は、本当にありがたいです。早速、調達して、試してみたいと思います。

 

そして、懇親会の後半で、微妙な空気が、少しだけ流れました(汗)。それは、取引先である、われわれ印刷会社が結託して、発注元に単価の改善を要求するのか?という話です。

 

今回のような懇親会が賑やかに楽しく開催されているうちは、そんな仁義に反することは起こらないです(笑)。ビジネスで儲かることと、世の中に貢献する事業に取り組むことは、次元が違います。

 

人を不幸にして、自らの幸福を追求しようとは思いません。

 

自社を不幸にして、倒産に追い込むような放漫経営は良くないと思います。でも、お取引先さまとの関係を無下にして、自らが這い上がっていく構図は、あまり好きではありません。

 

なんとなく、19世紀の帝国主義的な発想のような気がして。

 

2017年の今の印刷工場の立ち位置を確認できるような一席でした。弊社は、今まで通りの、そして、更なるクオリティと誠実さをもって、お取引先さまとのビジネスを拡大していこうと思います。

 

 

美味しい焼き鳥をたらふく頂戴し、気持ち良く帰宅しました。

 

いつも本当にありがとうございます(礼)。

 

毎日の仕事が、世界平和への一歩につながるように、日々精進して参ります。

 

皆さまも、ステキな一日をお過ごしください!

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

コメント・メッセージ・リブログ・シェアは大歓迎です!

気やす〜く、コメントしてください!

 

「共に成長。共に幸せに。」

有限会社グリーンベルトの経営理念です。904