今年1月2日に、私の母校である滋賀県立膳所高校で、平成1991年卒生の同窓会がありました。
私は残念ながら、仕事の都合により東京に留まらざるを得ず、参加できなかったのですが、当日は130名が集まり、盛会となったようです。
同窓会以前、私はほとんど高校時代の友人とは連絡を取らずにいたのですが、同窓会の数カ月前に一人の友人(以前ブログで書いたKくん)から連絡があり、Facebookで「友達」となりました。
そして今回、同窓会があってから、そのKくんを介して、数人の旧友と「友達」になることができました。
一人は、2~3年生時代に仲良くしていたNくん。彼は、大阪で経営コンサルをやっているとのことで、きっと持ち前の体育会系のノリで周囲を盛り上げ、皆から頼りにされているのだろうなと思います。
一人は、2年時に同じクラスだったYさん。すでに苗字が変わり、今は3人の息子の母。小柄で細かった彼女が、三人の息子を相手に“肝っ玉母さん”をやっていると思うと、少し吹き出しそうになります。
そしてもう一人は、2年時に同じクラスだったNくん。今は東京でIT関係の仕事をしているとのことで、バーレー部で豪快なアタックを決めていた姿からは少しかけ離れていますが、持ち前の機転の良さでバリバリ仕事をしているんだろうなと思います。
高校時代のアルバムは実家に置いたまま。もう、10年以上高校の友だちのことを考えることもなく、毎日忙しく走りまわってきた自分にとって、昔の友達とつながり、交流できることは、何かタイムスリップしたかのような不思議な感覚です。
あの頃、何者でもなかった皆は、一人ひとり歩むべき道を歩み、立派な何者かになっていました。
思えば共に机を並べ、テストの点数に一喜一憂した日々。ライバルでもあった友人たちの今を知り、「お前も頑張れよ」とはっぱをかけられた気分です。
いいものですね。旧友が元気で活躍してくれていること、とても励みになります。
次回の同窓会は10年後の予定。その時は、ぜひ参加したいな。
私は残念ながら、仕事の都合により東京に留まらざるを得ず、参加できなかったのですが、当日は130名が集まり、盛会となったようです。
同窓会以前、私はほとんど高校時代の友人とは連絡を取らずにいたのですが、同窓会の数カ月前に一人の友人(以前ブログで書いたKくん)から連絡があり、Facebookで「友達」となりました。
そして今回、同窓会があってから、そのKくんを介して、数人の旧友と「友達」になることができました。
一人は、2~3年生時代に仲良くしていたNくん。彼は、大阪で経営コンサルをやっているとのことで、きっと持ち前の体育会系のノリで周囲を盛り上げ、皆から頼りにされているのだろうなと思います。
一人は、2年時に同じクラスだったYさん。すでに苗字が変わり、今は3人の息子の母。小柄で細かった彼女が、三人の息子を相手に“肝っ玉母さん”をやっていると思うと、少し吹き出しそうになります。
そしてもう一人は、2年時に同じクラスだったNくん。今は東京でIT関係の仕事をしているとのことで、バーレー部で豪快なアタックを決めていた姿からは少しかけ離れていますが、持ち前の機転の良さでバリバリ仕事をしているんだろうなと思います。
高校時代のアルバムは実家に置いたまま。もう、10年以上高校の友だちのことを考えることもなく、毎日忙しく走りまわってきた自分にとって、昔の友達とつながり、交流できることは、何かタイムスリップしたかのような不思議な感覚です。
あの頃、何者でもなかった皆は、一人ひとり歩むべき道を歩み、立派な何者かになっていました。
思えば共に机を並べ、テストの点数に一喜一憂した日々。ライバルでもあった友人たちの今を知り、「お前も頑張れよ」とはっぱをかけられた気分です。
いいものですね。旧友が元気で活躍してくれていること、とても励みになります。
次回の同窓会は10年後の予定。その時は、ぜひ参加したいな。