ターゲットを絞ったほうがいい
とよく言われますよね
「本当に絞らないといけないの?」
って思いませんか?
特に自分の商品やサービスは
あの人にもいい!
この人も必要としているもの
いろんな人に届けたい!
絞るのがもったいない
怖い気がしちゃいますよね
オンラインビジネスを始めて
最初に直面する迷いかもしれませんね
でも実は、ターゲットを絞らないままだと
発信がぼんやりしてしまって
誰にも届かなくなる可能性があるんです
今日はターゲットをどうやって見極めるか
そのための簡単な方法をお伝えします!
ターゲットが絞れない理由って?
▶︎自分のサービスがいろんな人に役立つと思うから、選べない
▶︎「絞ったら他の人に届かなくなるのでは?」と不安になる
▶︎そもそもどうやって決めたらいいのかわからない
これ、すべてよくある悩みなんです
でも大丈夫
ターゲットを絞ることは
「他の人を排除する」ことではなく
発信をわかりやすくするだけなんですよ
ターゲットに向けて絞った発信をすると
結果的にその周りにいる人も
集まってきちゃうんです
ただターゲットを決めるために
最初から完璧を求める必要はありません
まずは少しずつ試しながら
進めてみるといいですよ
ターゲットを決めるリサーチ法3つ
それぞれのターゲットに向けて発信をしてみる
例えば初心者向けに書く場合と
経験者向けに書く場合で
内容や言葉遣いが変わりますよね
いくつかパターンを試してみて
それぞれどんな反応があるかを見てみましょう
反応をチェックする
SNSやブログでの
いいね、コメント、シェアなどを
分析してみてくださいね
どの投稿がどんな人に響いているのかがわかれば
それが大きなヒントになりますよ
ターゲットを絞る基準を考える
発信の反応を見ながら
自分が一番関わりたい
サポートしたいと思えるターゲットを
見つけてみてくださいね
ターゲットを決めるのは
いきなり答えを出すのではなく
「試しながら進める」のがポイントです
一度決めたからといって
変えるのも全然OK
こうしてターゲットを絞ると
▶︎発信が具体的になって、新しい人に響きやすくなる
▶︎ピンポイントで集客ができるようになって、効率がアップ
▶︎自分が本当に届けたいお客様とつながれる
集客がもっとスムーズになって
ビジネスがさらに楽しくなりますよ
いくつかのターゲットに向けて
発信をしてみてくださいね
これを繰り返すことで
あなたにぴったりのターゲットが見えてきますよ!
ぜひ今日からトライしてみてくださいね